
手づかみ食べについて教えてください。娘が手づかみ食べを始めたいのですが、いくつか質問があります。お粥はスプーンで与え、おかずは手づかみで問題ないでしょうか。手づかみおかずとお粥の合計量は同じで大丈夫でしょうか。手づかみ食べのコツがあれば教えてください。
手づかみ食べについて教えてください🙇🏻♀️
生後9ヶ月になったばかりの娘が
前々から離乳食のお皿に手を突っ込んだり、
スプーンを奪ってきたりするようになったので、
柔らかめのおやきを作って手づかみ食べを
させてみたところ、わりと上手に食べてくれたので
本格的につかみ食べを始めたいです!
①5倍粥にしてまだ1週間かつ掃除の大変さを考慮して
お粥は私がスプーンで食べさせ、おかずは
手づかみ食べさせるといった形でも問題ないですか?
(お米入りのおやきは時期尚早かと思ってるので
野菜と豆腐のおやきを作ろうと考えてます)
②①で問題なければ、
手づかみおかず+お粥=今までと同じ合計量でいいでしょうか?
③手づかみ食べに関して、やってよかったことやコツなどあればなんでも聞かせてください🙏✨
よろしくお願いします🙇🏻♀️
- Rママ(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家も9ヶ月入った日から手づかみ食べ始めました。(もうすぐ10ヶ月です)
①お粥はスプーンで食べさせて、おかずは手づかみでも問題無しです◎
我が家はそのパターンでやってますよ!
②今までと同じ合計量でやってます!
③やってよかったこと、定番ですが、100均に売ってるマスカーテープを買う。これにつきます。
ストレス減ります。
あとは、長袖エプロンを着用させる。
子供によって違うと思いますが、うちはインスタの#️⃣手づかみ食べで調べた「手づかみ鮭」というレンチンで作るものはよく食べるのでオススメです!(鮭のアレルギーチェック終わっていれば)

はじめてのママリ🔰
①問題ないと思います☺️
毎食最低1品だけは手掴み食べのメニュー用意してました!
② 手掴みだと固形になる分、水分少なかったりカロリーも増えたりするので、お腹のトラブルが怖かったので割合は少しずつ増やしました!
③ 食べこぼし、汚れ対策で
・100均のマスカーテープ
・長袖のエプロン
はうちも今でもずっと使ってます!
姿勢が重要かなと!既にやられてたら申し訳ないのですが
足の裏をきちんとつける、肘がテーブルの高さなど正しい姿勢で食べると集中力や咀嚼が上手くできます☺️実家でいつもと違う足のつかない椅子を使ったら遊ぶし食べないしこんなに違うのかとびっくりしました💦
-
Rママ
コメントありがとうございます!
①質問記載忘れていたので追加で質問させてください🙇🏻♀️
手づかみ食べのおかずはお粥の前後もしくは手づかみさせつつお粥をあげる、どのタイミングでされてますか?💦
②お腹のトラブルとかあるんですね!便秘とかですかね…?
水分意識してみます!
③肘がテーブルの高さというのは初知りでした!写真見返しました🤣(問題なかったです)
口を開けてパクパク食べてくれるのは10口ほどでそこからスプーン持たせてないと進められずなかなか集中力は保てないベイビーです😂- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
手掴みのものはとりあえず1番最初にあげてます!後半だとお腹膨れたり、集中力切れてくるので😅
手掴み食べの個数増えてきたら最初にあげて、スプーンで色々食べさせる→手掴みって交互にやってます!
9ヶ月ぐらいにもう俺は手掴みしか食べん!っていう時期が来て、軟飯も全て手掴みメニューで出したらお腹痛い?消化不良なのか機嫌が悪く泣き止まずお昼寝出来なかったり病院駆け込んだりしました💦
たとえば
お粥50gとご飯50gって水分もカロリーも違うので同じグラム数でも消化にかかる負担が全然違う、普通に考えたらわかるんですが、私はやらかしてしまったので😂- 11月15日
-
Rママ
なるほど、交互でもokなんですね!私の娘はひと口目からスプーン掴んでくるのでスタートから手づかみおかずあげないとギャン泣きなりそうです😓ですが食後におこめぼー渡しても2.3本と食べてくれるので後でもいけそうです笑
子供のパターンみて試行錯誤してみます!
なんだか私の娘も離乳食中、最初から最後までスプーン握って食べてるのですでに手づかみオンリーの時期きてる気がします。。
そんなことがあったんですね😖
経験談ありがとうございます…!- 11月16日
Rママ
コメントありがとうございます!
同じ月齢の方からコメント頂けて光栄です✨
①に関してですが、内容に記載忘れていたので追加で質問させてください🙇🏻♀️
お粥を食べさせるのは手づかみおかずの前後もしくは手づかみさせながらお粥、どのタイミングでされてますか?💦
鮭のアレルギーチェック終わってるので検索してみます!ありがとうございます♡
はじめてのママリ🔰
最初悩みますよね!
私も色々やってみました!
なので、私の場合は、下の方とは違い、先にお粥をスプーンで食べさせて、つかみたくて機嫌が悪くなってきたら手づかみにさせました。そして、その後手づかみ食べを少しは集中してくれるので、手が止まってきたり、合間で、また残ってるスプーンで食べさせるお粥やスープなどを食べさせてあげるようにしてます。
お子さんによっても違うと思います。
離乳食用の本を見ると、先に手づかみ食べをさせてからじゃないとお腹がいっぱいになってしまうと書いてましたが、
うちはそれだとお粥など全然食べてくれませんでした。
栄養をバランスよくせっかくなら取って欲しいと思うので(これは親目線だけですが)
手づかみを後にしてます!
最初はそんな感じで試行錯誤すると思います!
Rママ
やはり実践して試行錯誤のうえですよね…!
私の娘はひと口目からスプーンを掴みにくるので早々に手づかみおかず渡さないとギャン泣きなりそうです😓
手が止まったり合間で私もママリさんようにお粥あげてみたいとおもいます!
私も離乳食用本みて全く同じ内容でした!
今はスプーン握らせながら食べさせて、食後におこめぼー渡してるんですがお粥とおかず食べた後でもおこめぼーは2.3本と食べてくれるので後でもいけそうです🤣
アドバイスありがとうございます!
ママリさんも毎日お疲れ様です!