
義実家に飾られた結婚式の写真で、私だけ目をつぶっていることが気になり、夫に差し替えをお願いしました。最近、子供の写真を義実家に送ることに抵抗を感じており、義母との関係が影響しています。どう対処すればよいでしょうか。
義実家に飾られていた写真
以前義実家に遊びに行った際、リビングに結婚式の時に撮った
家族の集合写真が飾られていたのですが、
私(花嫁)だけが完全に目をつぶっている写真でした(´;ω;`)
あまりにも気分が悪かったので、
後日夫が一人で義実家に行った際に、
夫にも写真を確認してもらったうえで
差し替えるよう言ってもらいました。
(私は気づいていないことにしています)
義母曰く、笑ってるんだと思ってた〜!とのことで。。
式場のカメラマンさんに撮って頂いた写真も全て共有していたのに、
わざわざ義実家の誰かのスマホで撮ったその写真を
チョイスして飾っていたこともすごくモヤモヤしてしまっています。。
(式場写真の納品前に飾りたくてプリントアウトした、等
タイミングの問題もあるのかもしれませんが、、、)
最近、子供が生まれてお宮参りやお食い初めなど
家族で写真を撮る機会が増えて、
主人が写真を義実家にも共有してよいか聞いてきます。
過剰反応かもしれないのですが、もう私が写った
写真を共有されるのが本当に嫌になってしまっています。
どうせ嫁の顔になんか興味ない人たちなんだから、
夫と息子だけで写ってるのにしてほしいと。
夫はとても優しくいつも味方をしてくれていて、
写真が色々はいったアルバムを義実家へ送りたいと言われた時にも
私が1枚指定して「これだけならいいよ」等冷たく言ってしまっても
「ごめんね、KKちゃんありがとう」と言ってくれるような感じなので、
本当に申し訳なく罪悪感がかなりあります(´;ω;`)
でもどうしても写真をいろいろ送られるのが嫌で。。
写真の件以外にも、一例ですが
・産後我が家にきた時
私には「こんにちは」だけ言って息子に一直線。
24時間陣痛に苦しんだ末の緊急帝王切開で、
夫が「KKちゃん本当に大変だった、頑張ってくれた」
と説明しても「そうなの〜」の返事のみ。気遣いの言葉はなし。
帰り際に「(私の顔を見て)じゃ、お大事に〜」と言われただけ
・妊娠報告の際
つわりが重く飲み物だけで精一杯、
ご飯をまったく食べられていないことを言うと、
心配の言葉一切無しで
「まぁでも太り過ぎもよくないからね」
(不妊治療中に10キロ弱太ってしまってからの妊娠でした。。)
不妊治療してた話には「最近そういう人多いんでしょ」
治療を経てようやくの妊娠で、不安だらけだと言っているのに、
おめでとうもなしに、義母自身が死産された話を報告の場でされる
などなどあり、精神的に私が義母に対して距離があり、
余計に写真を送られることへの拒否感が強いです。
長くなってしまいましたが、
みなさんならどういう風にされますか?
心の持ち様などアドバイスがあれば頂きたいです。。
- KK𓃠(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
もうそれは、
根本的に性格が合わないと思います…。
私もそんな写真飾ってほしくないし、そんなこと言われたくないし、頑張りを肯定するような気遣いの言葉が欲しいです。
いちいち説明するのも揉めるのも嫌なので、少しずつ距離感を離します!

はじめてのママリ🔰
逆に私の義母は凄い話しかけてくるタイプです🥺
心配とかしてくれるのは有難いと思うべきなんだと思うのですが私自身、構われるのが苦手というか嫌いなんですよね🙄笑
こればっかりは相手との相性があるので、関わらないようにするのが1番です😂
こちらの義実家も写真を勝手に飾る人たちなので、旦那には私が写ってなければ送ってもいいと言ってあります😂
-
はじめてのママリ🔰
七五三などのイベントごとには絶対ついてくるし、もう諦めてます( ˘ω˘ )
- 11月15日

紅茶
えー嫌ですね😱目つむった写真なんて義母に飾られてたらわざとか?とすら思ってしまいます🙄
私も妊娠したときおめでとうもとか一切なかったです😧
なんか報告遅かったのが気に入らなかったぽくて笑
うちは写真を送ってと義母が言ってくるからみてねしようと言われてみてねで共有してますが
私の写ってる写真はのせないようにしてます笑
私に興味ないだろうしと思って笑
やっぱりかわいい息子をとられて嫁が嫌いなんですよね義母って😅
コメント