
結婚後、共働きで子供を預ける場所についてお尋ねします。正社員で働く方はどのように対応しているのでしょうか。両親に預けるのが一般的ですが、実家が遠い場合はどうしているのでしょうか。
結婚して共働きの方にお聞きしたいです。
子供産まれてもずっと正社員で働き続けている方は子供を預ける場所があるからですよね?
私は色んな職場(サービス、販売、製造など)で働いてきましたがパートでも子供の夏休みなどで長期休暇とってる人がいたことがないのでみんな両親か義理の両親預けるのが基本になってるんですよね?
それだと両親も元気で実家も近くないと無理ですよね?
- sakura*

すぬすぬーぴ
共働きの場合、ほとんどの方が保育園・学童ではないでしょうか⑅◡̈*学年が上がれば1人でお留守番もあるでしょうね。

ままり
ずっと正社員共働きです!
両親も義両親も遠方で頼れないので、保育園(早朝、延長保育も)です😊
急な休日出勤などは子育てシェアのアプリで探して近くの方に預けたり、前もってわかる予定なら託児所やファミサポさん依頼したり…。病児・病後児保育なども利用しながらなんとかやってます!
小学生になったら学童予定ですが、小学校は夏休みもあるし昼で下校したりするのでどうなるかちょっと心配ですが…😥
-
sakura*
色んなサービスがありますね!シェアアプリは田舎なので期待できるかわかりませんが勉強になりました☺️
やはり小学校入ってからが心配ですよね💦
ありがとうございます🌷- 11月15日
-
ままり
私も他の方と同様基本的には夫婦でなんとかしていますが、いざというときに頼れそうなサービスなどはあらかじめ登録しておいたり、調べておくようにしています😊
特に預ける系はどうしても、事前の面談や顔合わせが必要なことが多くて、急に頼むのが難しいので…。
長くなりましたが補足でした💦
グッドアンサーありがとうございます🙏- 11月15日

はじめてのママリ🔰
近くに実家がありましたが祖父は高齢、母は仕事で頼れなかったので小さい時は保育園、小学校上がったら学童予定です☺️
熱など体調不良の時は病児保育と病後児保育を毎回利用してました💦

ままり
正社員共働きです。
実両親は他界、義両親は遠方のため子供を預けたことはないです。
保育園、学童を使いながら夫婦で協力してなんとかしています。
親に頼れるとすごく助かると思いますが、共働きみんながみんな頼れる環境ではないです。

はじめてのママリ🔰
保育園や学童に預けてる人の方がほとんどかと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
保育園学童ですね!
うちは実母と同居ですが、子どもは学童行っていますよ。
預けません。

退会ユーザー
うちは転勤族なので、両実家は飛行機の距離です。未就学児の時は保育園、小学校に上がってからは学童保育に預けてます。
転勤族でも双子が2歳の時からフルタイム正社員共働きです。
両親いなくてもやっていけますよ。
-
退会ユーザー
家事育児が私と同等以上にできる夫を探して結婚したので家事育児の分担は半々でお互い不満はないです。
- 11月15日
コメント