※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
妊娠・出産

来年2月に出産予定で、実家に里帰りを考えています。上の子は夫が育休を取り、保育園に通わせる予定です。新生児と一緒に里帰りしても良いか、またその期間について相談したいです。上の子は活発で、1ヶ月の里帰りが妥当か心配です。似た経験の方がいれば教えてください。

「第2子出産の里帰りについて」

来年2月に出産予定です。
退院後は自宅から車で二時間離れた実家にお世話になる話になっています。

上の子は夫が自宅でみる、と言っています。
夫は育休をとり、日中は保育園に行く感じです。

完全に上の子は夫に任せて、
自分は新生児と里帰りしてもいいのでしょうか?
またその場合どれくらいの期間が妥当でしょうか。

夫は現在も朝起きて保育園準備から、
夜寝かしつけまでなんでもやれる状態ではあります。
(食事の準備だけはやったことがないので教える必要あります)

上の子はパパ大好きです。
寝かしつけは最初はママママ、と泣きますが、
最終的には諦めてパパでも寝ます。

上の子かすごく活発なので一緒にいるとどうしても動かざるをえないこと、
抱っこマンなのでやってあげれないと一緒にいても余計ストレスかな?
という理由で1ヶ月は里帰り、という話になりました。
今まで離れたのは最長で2日なので、
自分がものすごく寂しいのと、
子供が耐えられるか心配です。

似たような経験をされた方いらっしゃいますか?

コメント

みこママ

車で2時間のご実家に帰られるのは結構大変だと思います‪💦‬
実家近くに産院は無いのでしょうか?
旦那さんがしっかりサポートしてくれるなら私なら自宅で旦那に任せて居た方が楽な気がしますトータル見ると
ましてやそこまでできる旦那さんなら
里帰りの目安は1ヶ月ですが
私も1度したのですが往復が結構負担で
やっぱ自宅でいれば良かったなんて思いました💦
なので3人目からは、自宅にいました
帰っても気になって気持ち休まらなくて休まらなくて( ´⚰︎`°。)
むしろ自宅にいて旦那さんサポート受けて日中は保育園に助けて貰っての方ができること沢山あるので🙂

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    帰っても気持ちが休まらない、、、
    まさに、、、
    私もそれですごく迷っています。
    産院の助産師さんからは産まれてからの1ヶ月はおっぱい以外なにもしないように、
    ここで無理して年取ってから子宮が落ちてきてる人見てきた、
    と言われ怖くて怖くて。
    上の子いたら動かないのは無理なので、
    泣く泣く里帰りを決めたのですが、、、。

    出産後二時間の移動は負担なんですか。。。
    あまりイメージできなくて、そこはそんなに気にしてませんでした💦
    里帰りが終わるまで自宅に帰らず、
    夫と上の子が土日にくる予定だったので、
    行き来は一回ですが、
    それでも厳しいでしょうか。
    ちなみに帝王切開になります。

    • 11月15日
  • みこママ

    みこママ

    確かに1歳だとまだ伝えても理解は難しいですよね😭
    でも赤ちゃんも2時間の移動は辛いんですよね
    実家近くで産むならそれが一番でそのまま里帰りするのはいいと思うのですが💦
    ちなみにお子さんは、大丈夫だと思うので3日で慣れますいないの
    ママの気持ちの方が心配です
    でも帝王切開って大手術なので身体は休めて欲しいので実家は賛成です🙋‍♀️
    後、術後の傷テープは高いですがきちんと貼って半年はつけ続けてくださいね

    • 11月15日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    田舎なところで参院は実家からも自宅からも近いところがなく、
    それぞれ車で二時間なんですよねぇ😭

    子供は3日で慣れるんですね。
    それはかなり安心しました。
    親身なアドバイス本当にありがとうございます。
    すごく参考になりました😚

    • 11月16日
  • みこママ

    みこママ

    そうなのですね💦
    それでしたら帝王切開だと血栓すごく怖いので
    30分に一度は車から降りて足首回したりしてください

    お子さんは大丈夫なので母体を大切に☺️

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

まさに今の我が家と同じ状況です。
私は14日に出産し、明日退院します。産後は私と下の子だけ私の実家に2週間ほど帰る予定をしていました。

上の子は3歳で入院中からパパと2人で生活している為、引き続きパパとの生活を里帰り中もしてもらう予定でした。
パパは育休なし、上の子も日中は保育園という生活スタイルですが、朝はとても早く夜は延長料金の発生ギリギリ前のお迎えで入院前は本当に大丈夫なのか?と心配してましたが、案外出来るもので2人とも頑張ってくれています。


しかし、今回11日から出産の為入院し、これだけ長く上の子と離れたことがなかった為とても辛く明日から一週間上の子も一緒に里帰りすることになりました。
旦那は産後の体調を整える為の里帰りなのに上の子を連れて帰ると休まらないし、保育園もあるし生活リズムも崩れるし…と正論なことを言われ…分かってはいるのですが、どうしても息子と少しでも過ごしたい気持ちからワガママを聞いてもらいました。

最初旦那は快く一緒に帰ることを承諾してくれなかった為、上の子を私から引き離そうとしてるんじゃないかと被害妄想までしてしまい、旦那に対して、どうして私の気持ち分からないの?と嫌悪感まで抱いてしまいました。産後のメンタルすでにやられております…😭🤣

上の子のことが気になるのとても分かります!!!
私もこれから上の子も連れての里帰りをする為、どのような生活になるのか分からずアドバイスにもなっておらず申し訳ないですが、本当、タイムリーにほぼ同じ状況だった為コメントせずにはいられませんでした😌
出産までの間、たくさん上の子とスキンシップをとり家族3人での生活楽しんでくださいね♡


長文失礼しました😌🙏🏻