![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月の赤ちゃんが母乳を飲んだ後に吐き戻しが多く、心配しています。肥厚性幽門狭窄症の可能性も考えており、救急外来に行くべきか悩んでいます。また、寝ているときに唸りながら伸びることがあり、苦しいのか心配です。
不安なので、相談させてください。
生後1ヶ月の女児の母です。
出産後、退院してから、母乳で育児してますが、母乳を飲んだ後は必ずと言っていいほど吐きます。
少し前までは、溢乳のように?タラーっと吐くくらいでしたが、ここ数日は、ゲボっと多量に吐き戻しがあります。日に日に、吐き戻しの勢いがよくなってきてるように感じます…。
吐き戻しが多いため、母乳を飲んだ後すぐにゲップさせるために動かすのがいけないのかと思い、飲んだ後5分程、動かさずにそっとしてからゲップのために動かしても、勢いよく吐き戻しします…。
そして、飲んだ後、休憩させてるときにも力を入れているようなので、そのせいかな?とも思って背中をトントンしたりして落ち着かせてますが、休憩中にでさえ吐き戻しをしたりします。
調べると肥厚性幽門狭窄症と言う病名が出てきて、心配しているからか全部、当てはまってように感じて不安が増しています。明後日、1ヶ月検診のときに先生にも相談させてもらおうと思いますが、明後日まで待ってもいいものか?今日にでも救急外来に行った方がいいのか?と不安です。
里帰り中なので、母親に相談しても
「赤ちゃんは吐くもの!心配いらない!」の
一点張りで…赤ちゃんが吐くのはよくある話だと、わかってはいますが心配でなりません。
また、寝ているときに伸びをしますが、伸びの延長なのか、すごく唸りながら伸びをしたりします。
唸るのは、苦しいからでしょうか?
もし苦しいなら、ものすごく泣きますよね?
泣きはしないので、唸るのは心配いらないでしょうか?
乱文でわかりにくい文章だと思いますが、どうかお答えください…💦
- りん
コメント
![maki7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maki7
最初はまだ赤ちゃんも上手にげっぷができなくて一緒に出てきちゃったり、母乳の量が多くて戻してしまったり理由はいろいろあると思います。
だんだん胃も発達してきて戻さなくなります。
うちの子は唸るときはげっぷが足りないとかうんちしたいとかの合図でした。
1ヶ月検診で相談するので大丈夫かなと思います。
![yuri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuri
赤ちゃんは吐きやすいですが、心配ですよね(ToT)
飲み過ぎってことはありませんか?
あと、体重の増えはどうでしょう?
救急でなくても明日でいいのかな?とは思いますが、心配であれば電話で聞いてみてもいいかもしれないですよ^ ^
-
りん
お家に大人用の体重計しかないので簡易的ではありますが、退院時よりは増えてはいますが心配のしすぎなのか、顔がやつれてきた気がしちゃいます…。
もう1日、様子見てみようと思います💦
ありがとうございます✨- 4月30日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
うちの子も吐き戻しが多かったです。
吐く量が多いと心配ですよね😭
ピューッとマーライオンのように吐く時はすぐに病院ですが、そうでないならあまり心配要らないかもしれませんね。
1ヶ月検診の時に相談するというのでいいと思います🙌
寝てる時苦しかったら泣くと思います🤔
寝言で泣くこともあるので、唸ったり少し泣いたりくらいは大丈夫だと思いますよ🙆💕
-
りん
だんだん、吐き方も勢いを増してきてるので、これが噴水のような吐き方なのかな?と心配になってしまいます…💦
わからないためネットで調べしまい、この頃から吐き方が噴水のような、マーライオンのような…と書いてあるのをみると、やっぱり、うちの子…と思ってしまいます…。
あた1日様子見て、検診のときに相談してみます。
寝言…⁉︎なるほど🙏
お返事ありがとうございました✨- 4月30日
-
きなこ
マーライオンのようなっていうのが当時私もわからなくて調べたんですが、本当にピューッと水鉄砲のように吐くみたいです😳😳
もしそんな風に吐いてたら
すぐ救急で診てもらってくださいね🙌💦
うちの子は寝言でよく泣きます😂
ひーーん!って泣いたり
ギャン泣きしたり...
抱っこしてあげると泣き止んですぐ寝てくれます😊- 4月30日
-
りん
水鉄砲みたいな…
そう言われれば、そんなような気がしてしまいます…💦
心配しすぎなのか、調べれば調べるほど、当てはまってるような気がしてしまいます💦
そうなんですね😆
とても、かわいいほっこり話を聞けてよかったです🍀- 4月30日
![バリィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バリィ
うちはもぅすぐ4ヶ月になりますが、3ヶ月前半ぐらいまではよく吐いてました😅
ゲップがなかなか出ない子で、出なかったらそのまま寝かせてたら結構吐き戻しがひどかったですが、全然問題なく成長してますよ💡
きっとまだ満腹中枢ができてないので、あげるだけ飲んでるからだと思います。きっと母乳がたくさん出ているんでしょうね🎶
うちは唸るときはうんちきばっているときだったので、お腹のマッサージをしてました💡
私も心配になってたので、心配になる気持ち分かります!!
-
りん
私も、わが下手くそだと思うんですが、ゲップが苦手で…💦
欲しがるだけ、あげてます…。
吸うのをやめたら、乳首を抜こうとすると、また吸い付くので、なかなか乳首を抜けず…でだらだらあげてます…。
飲ませすぎたんですか。💦
やめ時が難しいですね…。
お腹のマッサージですね!
なるほど🙏
お返事ありがとうございました✨- 4月30日
-
バリィ
最初は片乳10分ずつあげてましたが、反対にするときに離したら飲まなくなったりしたので、欲しがるだけあげるようにしてました💡
母乳の場合はゲップが出にくいみたいなので、開き直って横向きに寝かせてました😅
口からタラ~っとぐらいなら大丈夫っていいますが、うちの場合はドバッと出てました💦- 4月30日
-
りん
離したら飲まなくなるの、わかります😭!無理に抜かずに欲しがるだけ、あげるように
してみます✨
母乳はゲップが出にくいんですね💦
私が陣痛のときに3回吐いて、すごく辛かったので…
吐く=辛い
と認識してしまって、辛いんではないか…と心配です…。- 4月30日
-
バリィ
赤ちゃんの胃は大人と違ってまっすぐになってるから吐きやすいけど、辛いときは泣くから大丈夫って市の保健師さんに言われました😊
吐いた後のケアをしてあげれば心配ないと思います😁
ネットで調べたら心配なことばっかり書いてありますけど、意外とみんな通ってきた道だったりしますよ💡- 4月30日
-
りん
泣かないということは、辛くはないんですね✨それだけでも安心しました。
そうなんですよね…ネットで調べては、不安になって…の繰り返しをしてます…💦- 5月1日
![みほぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みほぺこ
吐き戻し心配ですよね(>_<)
うちの娘も吐き戻しが多く色々な方法を試しました!
授乳後ゲップをしても10分は縦抱きにする
3時間に固執しないでもう少し時間あける
横に寝かす時は左を下にするように
背中にタオルなどを挟んであげるなど!
それでも吐き戻しが多く
むしろ吐き戻しの量も増え、マーライオンのように吐き始めたので
産院の小児科に行き診察してもらいましたが
その時はマーライオンのように吐いたのも
1.2回で先生には、血が混ざってたり緑がかったりしてたら緊急性があるけど
体重も少ししか減ってないから
とりあえず様子見てまた週末に来てと言われました。
家に帰ってからも授乳の度に吐くし
ミルクの量減らしても変わらず同じくらい吐くし
勢い増してくるし(>_<)
やはり心配だったので次の日に
産院が休みだったので家の近くの病院に行ったら
幽門狭窄症の可能性が高いと思うから
一回大きな病院で検査してもらったほうがいい、何もなければそれで安心なんだからと。
その次の日が週末で産院の小児科に行く日だったのでまた症状を説明したら
やはり幽門狭窄症だと思うから
大きな病院紹介するから検査してもらってと言われ
その足で大きな病院に行き検査したら
幽門狭窄症でした(>_<)
運良くその日に手術ができるとの事で
娘に早くミルクを飲んで元気になって欲しかったので
手術を決意し手術をしてもらいました。
手術は無事に終わり5日ほど入院し退院。
家に帰る頃にはミルクも100飲んでも吐かなくなり
今では元気に育ってます(^^)
周りの同じ月齢の子と比べるとだいぶおおきいです笑
早めに気づいて本当によかったと思っています!
幽門狭窄症の症状は生後2週間過ぎから出て来ます!
娘も2週間過ぎから出ました!
心配であれば1ヶ月検診の時に先生にお話しし
検査したいと言ってみた方がいいかと思います!
-
りん
貴重なお話ありがとうございます。
娘さまが辛い日々を過ごされて、すごく心配でしたよね…現在、娘さまが元気でよかったです✨
今日、明日で様子見て検診のとき相談してみます。
お返事ありがとうございました✨- 4月30日
![りんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんちゃん
うちの子もやばいほど毎日吐いてました。
ゲップもなかなか出ず(´._.`)
それでつい最近吐き戻しのレベルを超えるほどの嘔吐しました。
3回ほどドバっと……
それで心配になり布団の下に枕置いてみました。
そしたら吐き戻す回数が一気に減り
毎日は吐かなくなったし唸る回数も減りました。
それでもほんとたまーにもどしたりしますが💦
-
りん
写真付きでお返事ありがとうございます✨
枕で傾斜をつけるんですね😮✨
やってみたいと思います🍀
お返事ありがとうございました✨- 5月1日
りん
迅速なお返事ありがとうございます。
そうなんです…。ゲップと一緒に吐いてしまいます…。
ゲップとともに吐いてしまうので、ゲップさせるのも怖くなってしまってますが、ゲップはさせなきゃ。と思い、ゲップさせてます…。
唸るのは、ゲップが足りないときや、ウンチの時に唸るんですね!
あと1日様子見て、検診のときに相談しようと思います。
ありがとうございます✨
maki7
ゲップと一緒になら大丈夫だと思いますよ(*´ω`*)
心配になってしまいますよね( ;∀;)
りん
そうなんですね😭✨
ありがとうございます✨