年子の子供の寝かしつけに悩んでいます。上の子は寝室で寝ているが、下の子はなかなか寝付かず、心配しています。里帰り中でサポートがあるが、帰宅後は1人で子供の世話をすることに。年子育て経験者の寝かしつけ方法を教えてください。
2ヶ月と1歳8ヶ月になる年子の男の子を育てています。現在、里帰り中です。年子のこどもの寝かしつけの方法について教えてください。
上の子は8時半くらいから寝室で本を読んだりゴロゴロしたりで寝てくれており、下の子は夕方以降からぐずり始め、上の子の寝かしつけの時間にはほとんど起きているため、リビングで両親が見てくれています。
ただ、来週には家に戻るため、両親のサポートがなくなります。平日は主人は仕事で帰りが遅いため私1人で子供の世話をすることになります。上の子の寝かしつけの時間に下の子を寝かせようとしてもなかなか寝てくれません。この状態では下の子がぐずって上の子も寝れなくてぐずりはじめ、上の子の寝かしつけができないのではと心配です。
年子、もしくは年の近い子を育てている方はどのように子どもの寝かしつけをしていますか?
- aki☆(7歳, 9歳)
コメント
ぽちの助
うちは、次女を先に添い乳で寝かしつけ、寝たら長女をトントンして寝かしつけてます(´・ω・`)
次女は7時頃、長女は8時頃に寝てくれます(*´∀`)
aki☆
下の子は7時頃に寝てくれるんですね!うらやましい(≧∀≦)うちは10時過ぎです。
朝早く起きてるんですか?
ぽちの助
朝は5時半~6時半の間に起きます(T▽T)
aki☆
早いですね!やっぱり早く寝かすには早く起きた方がいいんですね。
ぽちの助
勝手に起きられてるのもあるんですが(笑)
あとは、ガッツリ支援センターで体力削ってます(^q^)
aki☆
支援センター、私もたまに使ってます( ^ω^ )