※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えん☆
お仕事

育休中にバイトやパートされた方いますか⁇育休中で会社に籍があれば、雇ってくれませんかね?

育休中にバイトやパートされた方いますか⁇
育休中で会社に籍があれば、雇ってくれませんかね?

コメント

mammy000

育休を頂いている会社はバイトをしてもよい会社ですか?

えん☆

確認してないので、分からないです(;_;)

mammy000

一般的な会社はバイトをしてはいけない事が多いです。就業規則はみれますか?

りんご🍎

雇ってくれない。というよりは、それが判明した時のペナルティが怖いですよね。規約違反での解雇とかもあり得るのでは。
現在の会社に育休終了で戻られるのがベストではないでしょうか。

美愛mama♡

育休中にもらってる
育休手当をもらってたら
働けないですよ?

めんま

私も今ちょうど調べてました(^^)
私は正社員じゃないので、月10日以内?だったら大丈夫みたいな感じのことがネットにのってましたが…

ファン

次に育児休業給付金についてですが、育児休業期間中に他社でアルバイトをしても、1月に10日以下なら育児休業給付は支給されます。
ただし、働いて得た額が一定以上を超えると給与が増えるたびに減額され、更に一定額(※2)を超えると
育児休業給付は支給されなくなります。




(※2)一定の額についての説明

休業開始時賃金日額×支給日数(基本は30日)=賃金Aとした時、


①賃金A×30%≧働いて得た給料の額→→→支給調整無し
②賃金A×30%<働いて得た給料の額<賃金A×80%→→→賃金A×80%-働いて得た給料の額
③賃金A×80%≦働いて得た給料の額→→→支給されない


のように調整されます。
①から例を元に見ていきましょう。

条件:
休業開始時賃金日額=3500円
支給日数=30日
3500円×30日=105000円
育児休業給付金の額=105000×50%=52500円

【①の場合】

105000円×30%=31500円
31500円≧働いて得た給料

よって、「31500円」までは働いても調整されません。
給付と給料の合計額は

52500円+31500円=84000円
です。


【②の場合】

105000×80%=84000円
31500円<働いて得た給料の額<84000円

よって、31501円から1円増えるごとに育児休業給付も1円ずつ減額されていき、
もらった給料が83999円の時は育児休業給付の額は1円になります。

育児休業給付=52499円31501円=給料
育児休業給付=52498円31502円=給料


育児休業給付=2円83998円=給料
育児休業給付=1円83999円=給料

となります。


【③の場合】
84000<働いて得た額

よって、働いて得た額が84001円以上の時は育児休業給付は支給されません。


以上のように調整されます。(携帯からだと見づらいかもしれません・・・。)
①と②の合計額給付と給料を合算した額は一緒ですが、②の方は所得税が
かかるので、なるべく①のように30%以内に抑えるほうが良いと思います。

ファン

コピペしました。呼んでもちんぷんかんぷんです(笑)

はるママ

バレたら大変そうなので
育休終了してもらうのがいいと思います!

くるみ*龍馬*泰雅*零志mama

何の為の育児休業か分からなく無いですか?
会社の人とかにバレたら
「育児休業中なのに何で働いてるの?働けるなら早く職場復帰すればいいのに」
って人が出て来て復帰した時に居づらくなるんじゃないでしょうか?

えん☆

規則また見てみます⭐️

えん☆

戻りたいですが、週3日以上で時短の無い職場なので、、、。週1日〜2日の仕事で時短だと、パートかなと思ったので(;_;)

えん☆

やっぱりそうなんですね。

えん☆

バイト掛け持ちみたいな形ですかね⁈

えん☆

詳しくありがとうございます!参考にします!

えん☆

そうですよね(;_;)ありがとうございます!

えん☆

復帰したいですが、職場の勤務形態だと週3日以上で5時間以上働かなくてはいけないので、、。考えてみます。