
コメント

ママリ
来年の所得の見込み額を書きます。
所得はあくまでも会社から出る給料やボーナスだけです。育休明け後からのものを見込みでいいので計算して出して書いてください。
ちなみにですが、これ書くのは控除を受ける人の方にだけですよ。
たきていの方は旦那さんの書類に妻の所得を書きます。
ママリ
来年の所得の見込み額を書きます。
所得はあくまでも会社から出る給料やボーナスだけです。育休明け後からのものを見込みでいいので計算して出して書いてください。
ちなみにですが、これ書くのは控除を受ける人の方にだけですよ。
たきていの方は旦那さんの書類に妻の所得を書きます。
「年末調整」に関する質問
優しい方教えてください🥲無知でごめんなさい。 ふるさと納税のワンストップ申請ができておらず、確定申告をしなおさなければいけません。 会社員で、ワンストップしかしたことないので確定申告?なにそれ?です🥲 年末…
やばい😨 会社での年末調整できなくて、 自分でやらないとならないけど まだ確定申告してなかった........ やばい、捕まる!?罰金!? とにかく急がないと💧 でも何からどうやればいいの..... 産休もあったから、 令和6年…
税金に詳しい方、教えて下さい🙏💦 前年、年末調整などしていません。 今年に入って新しく働き始めたパート先で、お給料から所得税が引かれています。 これは今年の年末調整で戻ってくるのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
たきていの方は
↓
たいていの方は
はじめてのママリ🔰
私が10月末まで育休予定であれば旦那の方には私の11月12月の見込み額を記入する感じで大丈夫ですか?
また私の方にも旦那の年収を書く欄があったので、そこも同じように復帰後からの見込みを一応記入すれば問題ないでしょうか?(ちなみに半年というのは予定でそれよりも長く取るか短く取るかまだハッキリしてない状態です。)
ママリ
主さん夫婦の場合は、旦那さんの方に主さんの見込みを書くだけです。
主さんの方には書きません。
はじめてのママリ🔰
税扶養する配偶者は入力必須となってました!私は旦那を扶養してないから記入不要ということですね!ありがとうございます!