
育休明けて復帰後、通勤が大変で扶養入りたい。6月から可能か、給料はどう計算されるか知りたい。
またまたすいません。
仕事お金扶養についてです。
4月から育休明けて仕事復帰して、1歳の子供を保育園に預け始めました。
結婚を気に引っ越して産休まで同じ職場に通勤してました。本社の人事課の方と話して復帰は、引っ越した先の近くに同じ会社の店舗があるのでそこでという話でしたが、結局理由もわからず元の職場になりました。
通勤時間は片道1時間です。家から近いところは片道20分です。
約1ヶ月働きましたが、朝早くに子供を起こして保育園に連れて行くのも可哀想にみえて、帰りも遅くて…
近場の店舗だったら…と考えてしまいます。
旦那と話し合いも何度かして、辞めて扶養に入ればとの事で考えてます。
辞めるとしたら5月いっぱいはやります。
そこで聞きたいことがあります。
①6月から扶養に入ることはできますか?
②4月5月の給料も計算に入ると思いますが、給料は総支給で計算ですか?それとも手取りですか?
わかる方教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
- ♡ゆうちゃん♡(7歳, 9歳)

めむ
健保の扶養のこととして回答します。(所得税の扶養はまた考え方は別)
その健保組合によって決まりが違うのですが、一般的には「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」というのは一般的です。
よって、4、5月の給与は関係なく給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。
そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。
上に書いたように、旦那さんの入っている健保によって決まりが違うので、問い合わせたほうが確実ですよー。

ayumix
退職されるなら扶養にははいれますが、保育園は大丈夫ですか?退園になりませんか?
扶養内だと、保育園によっては短時間保育もしくは、保育の必要性が低いとみなされると、退園です。
会社の、締め日がありますし、4月はならし保育などあったと思うので、日割りになるかと思います。
コメント