
コメント

のりみー
私も厳しく育てられました。
叩かれたし、つねられたし。
けど、やっぱりそれは愛情があったからだと思います。
口でしっかり言ってもわからない。同じことをなんども注意してもなおらない。
のであれば、力加減はもちろん必要ですが、必要だと思います。
ってこんなこと書いたら叩かれるかもしれませんが、、、
ですが、親に叩かれたりしたら小さいなりに私は親に反抗して仕返ししてました笑笑
それくらい強い子?であればいいですけどね、、
その子の性格等々にもよりますよねーそれが難しい(*_*)

とまと
私は叩かれなかったのですが、
息子を叩くことはあります。
なぜなら私が甘々で育てられ
若い頃すごく良くないことを繰り返してたからです。。
ダメなことはダメと教えるために
たまーにですが…
-
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
ご自身の経験によってそうしてる、って事ですね。
甘々過ぎてもいい事ばかりで済まないですもんね…- 4月30日

もなか
みぃたんさん自身躾られたときにたたかれたから言うことを聞いたと思いますか?私はたたかれたことはないのでたたくことで言うことを聞かなきゃって気持ちはなったことないのですが、たたかれるから言う事を聞くと子供は思ったりしないのでしょうか。
-
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
私自身は「叩かれる程悪い事をした」と思った事はあっても「叩かれるのが嫌だから言う事をきこう」と思った事はありません。
そんな頻繁でもないですし…。
叩かれた事より説教の方が断然怖かったし、言う事を聞く、というよりは「悪い事だとわかっててしてはいけない」と教わったと思っています。- 4月30日
-
もなか
じゃあたたく必要ないですよねきっと。親の真剣な気持ちが伝わってるからそれでいいのかなと思いますが。たたけば伝わるものでもないし、、難しいですね。- 4月30日
-
みぃたん0412
そうですね、ただ、子供なのでいくら真剣に怒られても説教されても度合いが理解しきれない場合もあったと思うし…ホント、難しいですね(><)
- 5月1日

退会ユーザー
難しいですよね、そこらへん(*_*)
うちは男の子なので叩くこともあるかもしれないなーと思ってます💡
でも叩いたりしたときは、なぜママは今叩いたのか、なぜ自分は今叩かれたのか、という理由をきちんと理解させようと思ってます☺︎
叩くだけ叩いて、理由も曖昧なら、親子関係さえ曖昧になりそうです。
お恥ずかしながら、私も母に叩かれて蹴られ父に殴られ投げられた経験があります😅
母はまあ軽く、何言うてんねんアホたれ!ペチンッ!って感じでしたが、父に殴られたときはどうして自分は殴られたのかわかりませんでした…、ので成人してからグレました😂
今では殴られた意味がよーくわかります😅
-
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
ご自身の体験もありがとうございます(•ө•)♡
私も母からぺチン!父からはバシン!ゴツン!でした(笑)
当時「叩かなきゃいけないコッチも痛い、今のお前にわかるか」と言われて「痛い訳ないだろ、だったら叩くな!痛いのは私だ!」と思ったのも覚えていますが今ならわかります…- 4月30日

a(28)
わたしは手首付近、
または足を叩いたりします🙂
と言っても
ほんとに危ない時や
誰と言っても聞かずに
人に迷惑がかかる場合ですので
日常的ではありません。
手で言えば、
親を叩いたりしてダメよ、と
注意しても叩いてくる場合に
この手、メンメ。
〇〇痛い?お母さんも痛かったよ?
叩かれたら痛いよ?
とか、そんな感じで
足の場合も同じように足で
危ないこと、行けないことをした場合に
怒りますが、加減はしてます!
-
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
やはりいくら言い聞かせてもダメな時や危ない時はそういう方向から教える事もいけなくないですよね?
ウチの娘も容赦なく顔を引っ掻いてくるので手を持って「痛いよ!ダメ!」って言うんですがそれだけで義母が「楽しくてやってるしどうせわかりゃしないのに可哀想」って言うんです…この先ペシって場面があったら何ていうんだろ、と今から気が重いです(´- ̯-`)- 4月30日
-
a(28)
確かに親の顔を叩く分には
誰にも迷惑かけませんけど、
それを友達に、
しかも悪いと思わずにしたら
親の躾が、、と責められるのに
どうしろというのでしょうね🙄- 4月30日
-
みぃたん0412
そうなんです…私が我慢したくないから、ではなくて「顔は叩かない、叩いてはいけない」と教えたいのに…
逆にあーとかうーとか言ってるとうるさいと言われるし…それこそ喋るのがダメとかよくわからないし声のボリュームなんてまだわからないと思うから喋り始めて義母がリビング来たら寝室に引きこもってます(笑)- 5月1日

ゆん★★
うちも叩かれて育ちました。
だからではないですが、何度言っても聞かなかったり、危ない行動をしているときは軽くペシっとしたりはしてます。
やはりダメなことはダメと言い聞かせないといけないと思ってます。
-
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
ちゃんと話してわかるならそれに越した事はないですが危ない時とかは(その時は)ダメなんだ、ってだけでも覚えてほしいからペシって位ならアリだと私も思っています。
難しいですね…- 4月30日

ゆん
私も普通に殴られたり、投げられたりしたけど、虐待とも思ってないし口で何回言われても言う事を聞かない自分も悪かったのかな?と思います。
自分の気分や、感情的になって手をあげるのは良くないと思いますが、ちゃんと躾としてなら良いと思います。
実際、息子があまりに言う事を聞かなかったりした時は1発ぶっ飛ばしてます。
でも、保健師などに生活の様子などを聞かれた時に答えると、手を出す前に深呼吸して我慢して。お母さんが手を出したりすると、お友達にも手を出して良いと思って、お母さんが悪い見本になってる。と言われました。
私からしたら、確かにそうかもしれませんが、手を出す、出さない子は親の躾ぢゃない?と思いました。
叩かれた事ない子でも人を叩いたりします。
むしろ、痛みがわからないからか容赦なくやってきたりもします。
最近怒らない親が多過ぎて(叱っても、◯◯ダメよ〜、で終わり、相手に被害を加えても謝るどころか、ウチの子◯◯だから〜の言い訳)腹立ちます。
-
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
子供の捉え方が怖いから、痛いから、にならないように、というのが大事ですね。
悪い見本…そういう人もいるんですね…しかも保健師さんかぁ…難しい(><)
私も人の痛みや傷みをわかってほしいし、時には経験も必要だと思ってるんでダメなものはダメ、を理解してもらう最終手段?として仕方ない時もあるかなーって思います。- 4月30日

ほのか
私はかなり厳しく育てられるました
たたかれるのなんて日常茶飯事、裸て外に出されたり、水風呂に入れられたり、ごはんもらえなかったり、、、
理由もなく社会人になっても続いていて私自身虐待だと感じていました
社会人になり親と縁を切り家を出ました
それから1度も会っていませんし、これからも会うつもりはありません
自分の子はなにがあっても手は出しません
口で言って聞かないから手をだすというのはあまりよくないと思いますよ
こわいからやめるだけなので^_^;
今度手を出してもきかなかったらどうするのですか?
私の個人的ないけんなのでラインをしっかり考えて手を出されるのか決めてくださいね
-
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
ご自身の辛いお話をさせてしまって申し訳ありません。
ただ、口で言って聞かないから手を出す、手を出すことで恐怖感を植え付ける、つもりはありません。
叩かれて痛かった、怖かった、ではなくてなにがいけなかったのか、次からはどうすればいいのか、きちんと本人に考えてもらうつもりです。
小さいうちはわからないかもしれませんが、言葉がわかるようになったらもちろんお互いが納得いくまで話すつもりではいます。
こちらの思う通りに動いて欲しいから、ではないです。- 4月30日

退会ユーザー
私は実母にボコボコにされてました(笑)
言うこと聞かんわ、夜帰らんわ、歯向かうわ、そりゃボコボコにされるわ…って母親になった今では理解できます。
うちの子には、大きい怪我に繋がること 人に迷惑をかける(人に向かってオモチャを投げたりなど)こと をしたらしっかり怒ります!
怒らない人もいらっしゃいますが、うちはうちなので(^^)
-
退会ユーザー
建前で怒らないといけないこともありますし、大変ですよね😧
- 4月30日
-
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
ボコボコですか(笑)
お母様お強いですね(^^;)
私も善し悪しがわからなくてしてるから仕方ない場合もあるけどだからっていい事ではないしダメなものはダメ、って学んで欲しいので…
この先、わかってるのに悪い事をした、とか出て来ると思うしその時はペシッてすると思うんですよね…- 4月30日

らぷんつぇる♡♡
私もバッチバチいかれて骨折したり
髪の毛もって引きずり回されたり
しましたよー!🙌🙌笑
私が嘘ついたり、言い訳したり
ダメな事って分かってるのに
わざと悪い事をしたりしたので
仕方ないな~と今は思ってます🎵
ですが、子供たちにはそんな力だけで
教育はしたくないのは本音です( ˟_˟ )
大きくなって自分の事も出来るようになって
対等に親子喧嘩が出来るようになってからで
十分かなー?と思ってるので
今は手をあげたりしてないです(*^^*)
まだまだ叩かれる意味を
理解できないと思うので叩くより
先に手を握って目を見て
説明する事を心掛けてます👍❗
-
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
骨折…とはまた…スゴいですね(╥﹏╥)
多分私が叩かれたと記憶があるのは幼稚園か小学生の頃だったし、叩かれた記憶より説教の方が断然怖くて覚えているので…
危ないよ、のぺチン!以外はそうしようかと思っています。
ただ、私の両親は静かに怒るタイプだったのでそこは真似したくないです(笑)ガミガミ怒鳴るつもりもないですが静か過ぎてホントに恐怖だったので(><)
親子喧嘩はいつくらいで成り立つんでしょうね…私は成人して独り立ちするまでは対等には話せなかったし喧嘩は…結婚の時にもめた1回きりです(笑)- 4月30日
-
らぷんつぇる♡♡
静かに怒られるの怖いですよね!!笑
うちの母も静かに怒る→殴る
だったのでWパンチでした(笑)(笑)
確かにめちゃくちゃだったので
なんとも言えないですが・・・笑
他の子に迷惑をかけたり
駐車場で走り回るなど命の危機が
ある時は上の子はもうしっかり怒ってます!
喋るのも早くもう普通に会話できますし
自分の意思も伝えれるようになったので😊
親子喧嘩って難しいですよね( ˟_˟ )
小学生くらいかなー?と勝手に想像して
今からあらゆる想定を予想して
イメトレしてます😂😂
私は殴られても刃向かってたので
中学位からは喧嘩してました😅😅
どうせ結果殴られるなら反抗しよ!!
と小さな抵抗でしたが😂😂- 5月1日
-
みぃたん0412
ウチは絶対的存在過ぎて反抗する気にもなりませんでした(笑)
世の中よりも両親の方が断然厳しかったです(笑)
おかげで若い時はどの職場でも「親御さんの教育がきちんとしてたんだね」と言われる事が多かったしとても感謝しています。
でも親子喧嘩はしてみたかったし、反抗期もしてみたかったから娘にはそこそこで接したいです♡- 5月1日

Ree✶*
うちは叩くときは絶対にお尻です。
それも痛くないようにします。
あたしは小さい頃いろいろあり
親との時間を過ごした記憶が殆ど無く。
小学生の頃からいろんな悪さをし
警察にもお世話になり迷惑かけてました
もちろんボコボコにされ怒られたこともありました
とっても痛くて怖くて。
でも母との時間を過ごしたくて
かまって欲しくて
叩かれるのでもいいから
また同じことして、、、
って感じでした。
ですが、叩かれるとすごく痛かったです。
怒ってる母はすごく怖かったです。
うちのこはまだ2歳なので
絶対に手は出しませんし出してもかなり弱く
お尻ぱっちんです!
だけど、子供が3歳以降からは
怒り方変えていくつもりです!
今は甘々ですが
いけないことはいけない!としっかり教えようと。
かと言って、すぐに手を出したりとかはせずに
まずは目を見て口で
それでもきかない。3回目までは許し
4回目からはお手てが出ちゃうかも?
的な感じで(笑)
何を言っても相手は子供ですので
力の加減はもちろん有りです(笑)
-
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
ご自身の経験によるお話もありがとうございますm(_ _)m
お母様は忙しい方だったんですね…
ウチも何回注意されても同じ事をした時、約束を破ったり言い訳したり嘘つこうとした時、とかかなり限定されてたし自分でも覚えてる位の頻度でした。
話して全てをわかってもらえたらそれに越した事はないんですがそうもいかない時も出てきますよね…
あー、難しいですね(╥﹏╥)- 5月1日
みぃたん0412
回答ありがとうございますm(_ _)m
私もそう思います。
私自身が叩かれた時も「約束を破ったのに謝る前に言い訳しようとした」とか明らかに私が悪い時で、その時でさえ「あ、私が間違えていた、この前も絶対もうしないって自分から言ったことだった」って感じでした。
今は叱らない育児、とか色々あるから私が自分で感謝してる事でも非常識なのかと思って質問させていただきました。
のりみー
自分が叩かれた原因を覚えてらっしゃるだなんてすごいですね!!!
そうですよね。
ある程度厳しく育てた方が子供の今後のためだと思います。
非常識でないと思います!
叱らない育児で育った子供はまだ成人世代でいない?ので、その叱らない育児で育った子たちが成人になったとき、どんな世代になっているんだろう、、とも思います。
まあその先駆けとなっているであろう、モンペア問題も実は叱らない育児に繋がっているんだろうと私は思います。
みぃたん0412
多分そんなに回数もなかったから覚えてるんだと思います(笑)
従姉妹の所がすぐに叩かれる感じだったのですが私はむしろそっちの方が怖くなかったです…だって「こらっ!( ╬▔^▔ )」って言われたら「ヤベッ怒られてるーごめんなさーい!」って感じだけど「みぃたん?こっちに来なさい。座りなさい。何だかわかるか?」だと「え?え?何した?私、何した??」ってビビりました(笑)
でもおかげで自分だけでなく他人の事も色々考えた上で行動する、とか、したい事でもしていい事か考える、とかそういう当たり前のことを当たり前と思える人間になれたと思っています。
娘にもそうなって欲しいし、間違った時は自分から謝れるようになって欲しい…厳しさはある程度必要だと思います。
自分の子供の事しか考えられずに自分の子が他の子を叩いても「子供だから~」とか笑ってて、自分の子が叩かれたら「躾がなってない!」って文句言ったり、喧嘩両成敗ではなく理由も聞かずに自分の子は悪くない!とかいう人とかいるっていうし、人との関わり方も考えさせられます(><)