![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マイナンバー保険証と紐ずけてますか?
マイナンバーと保険証紐づいていたら限度額なくても限度額と同じ扱いにできますよ!
私も急に帝王切開になり限度額認定持ってなかったのですがマイナンバーでOKとのことでした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
限度額認定証が届かないと区分自体がわからないので窓口の職員さんも支払額がわからないからですかね🤔
マイナンバーカードは持っていませんか?マイナカードがあればわざわざ限度額認定証発行しなくても確認ができるので会計できます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
マイナンバーカードと紐付けてはいたのですが、保険会社が課税世帯にしていたようで限度額認定証が必要になりました。
コメント