※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘の発語や理解力に不安があります。成長の経験談を教えてください。

最近1歳2ヶ月になった娘がいます。

1人歩きは気分が乗れば5歩くらい歩きます。
発語はなく、たまに呼びたいときにママ?マンマ?と私の方を見ていいます。
ありがとうと言うと、あーと?あちゃ?と発語なのかは分かりませんがいいますが、意味を理解しているかは微妙です。
指差しは多く、行きたい方や欲しいものを指差しします。
バイバイ、パチパチ、いただきます(たまに)はできますが、はーいはできません。
積木は調子が良ければ2.3個積んだり、コロコロタワー?にボールを乗せて転がしたりすることはできます。

友人の子供で同じ月齢の子は保育園に行き出してから急成長したとのことですが、音楽に合わせて振り付けを踊れたり、バナナを指差しながらバナナと言ったり、言葉の意味もほぼ理解しているようです。

同じぐらいの月齢でもかなり個人差があるのは承知のことなのですが、1歳6ヶ月検診までに発語や言葉が理解できるのか不安になってしまいました。

同じような方がいるのかなと思いまして、質問しました。
いつくらいに急成長したなど、経験談あれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月でそれだけできていれば早い方です😂
1歳半でギリ単語3つでてる…?くらいで指差しもしなかったですが2歳頃爆発期がきました😂
行きたいところを指差したりママに見て欲しいものを指差したりできるようになれば自然と発語につながります。
もう一度言いますが、娘さん精神的な発達は早い方です😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。同月齢の子が言葉の理解や模倣が進んでいて、不安になってしまいました😂もう少し気長に見守りたいと思います!

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

私のところは1歳3ヶ月頃にニャンニャンが初めての発語でした!
私も他の子は1歳くらいで出てきている子もいて自宅保育なのでその時凄く心配になったのを覚えてます😮‍💨
その後からちょっとずつ増えてきて2歳になる前に急に色々増えてきて今では3語分まで喋っていて1日中歌ったり喋ったりしてます😂
うちの子もその月齢の時はそんな感じだったと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ニャンニャンかわいい💕ニャンニャンはこちらからよく伝えたりしていたのですか😌?
    同じく自宅保育ですごく不安になってしまい、保育園に通っているお友達は色々と早くて、、。
    ありがとうございます、もう少し気長に見守りたいと思います。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あかちゃんごおしゃべりずかんという絵本を買ってこれはニャンニャンだよとかワンワンだよとか教えてあげてました!
    心配になりますよね💦私も身近に2ヶ月下の月齢の子がいる友達がいてその子は保育園に通っていたからか先にもう発語していてめちゃくちゃ心配になりました😭
    まだまだ1歳になったばかりですしきっとこれからですね👍

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買おうか迷っていた本だったので、早速買ってきました😌(笑)
    保育園に通い出すと急成長すると言いますが、本当みたいですね、、兄弟がいると早いとかも言いますし。1人目なので、どうしても気になってしまいます😔
    これからだと思って子育てたのしむようにします!

    • 11月18日
deleted user

同じような感じでした。
うちはバイバイが逆手だったので心配してましたが、いつの間にか普通にバイバイできるようになってました🙌🏻
1歳半健診では誰よりもお喋りしてたし、たくさん歩いてくれます✨

身近に頼れる人もおらず、日中はほぼ二人きりで過ごしてますが、発達面精神面で気になったことは特にないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!今は急成長のタイミング待ちですかね😌💕

    わたしももっと心広く育児を楽しみます!

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

まだ全然大丈夫だと思います!
1ヶ月で凄く成長しますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね、成長を見守ります。

    • 11月15日