![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年中ですが、お友達の嫌がることをしてしまう、常にモゾモゾしてどこか動いてるなど言われました💦
まだキツめなところや落ち着きないところはありますが、年長になったらだいぶ落ち着きました😃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男は、年少さんでも年中さんでも、ふざけちゃいけない場面でふざけてしまうことが多い(切り替えが出来ない)と言われてました💭
(影響を受けやすいというか流されやすい子で、お友達と一緒になってイタズラして先生に注意されたこともあったそう……)
なので年長さんでも切り替えの部分では変わらないのかなと思ってましたが、逆にみんなに注意したり前に立って仕切ったりしてくれると言われて、成長っぷりに驚きました☺️
-
はじめてのママリ🔰
長男が今その状況なので本当にまだまだ4歳だしこれからの成長に期待ですよね🥹
今日ちょうど小児科でついでにお話し聞いてもらったのですが全然大丈夫そうで希望が持てました!コメントありがとうございました♪- 11月14日
はじめてのママリ🔰
うちの子も自然と落ち着くといいな😭コメントありがとうございます♪
はじめてのママリ🔰
年少なんてまだまだです!
年中さんになる時にクラスごとに能力が均等になるように分けても、年長に上がる時はバラバラになってしまうと先生が言っていたので、ここから伸びると思いますよ😊