
コメント

ママリ
産前産後の手当をもらってるあたり、ご自身で社保加入ですよね?産休育休中は社会保険料免除ですので、旦那の扶養には入る必要ないですし、そもそも入れません。
税扶養に関してですが、厳密なこと言うと旦那の税扶養に入れるのは年収103万円以下の人です。
年収201万円以下なら旦那は配偶者特別控除を受けることが出来ます。
今年の年収がこれに当てはまりそうなら今年の年末調整で、来年当てはまりそうなら来年の年末調整で控除の申告をしてください。
ママリ
産前産後の手当をもらってるあたり、ご自身で社保加入ですよね?産休育休中は社会保険料免除ですので、旦那の扶養には入る必要ないですし、そもそも入れません。
税扶養に関してですが、厳密なこと言うと旦那の税扶養に入れるのは年収103万円以下の人です。
年収201万円以下なら旦那は配偶者特別控除を受けることが出来ます。
今年の年収がこれに当てはまりそうなら今年の年末調整で、来年当てはまりそうなら来年の年末調整で控除の申告をしてください。
「年金」に関する質問
最近離婚してシングルになりました🥺 周りの人に シングルだと年金とか免除になるし 少し給料増えるね〜みたいなこと言われて 色々調べたんですが 国民年金だと免除で厚生年金だと免除じゃない、であってますか? 正社…
これで大丈夫ですかね!? 夫婦共に定年まで働く予定です。定年後は嘱託社員で65歳まで働こうかなと思ってます。 老後の貯蓄↓ 個人年金→1000万 退職金→1000万 現金貯蓄→1100万 米ドル積立→300万 合…
わかる方教えてください。 A社→扶養内、社会保険加入なし B社→正社員、社会保険加入あり(今月入社) 上記の2ヶ所で働いている場合【健康保険・厚生年金保険 所属選択・二以上事業所勤務届】は提出しなきゃいけませんか…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
税扶養とはまた別では無いのでしょうか?
保険はそのまま自分の会社の保険です
ママリ
社保の扶養と税の扶養は違います。
先の回答上の方は社保の話をしてます。
下の方は税金の話をしてます。
はじめてのママリ🔰
ちなみに旦那の扶養に入るのは可能で、会社の育休の方々も入っているのですが違うんですか?
ママリ
年収103万円を超えたら厳密な意味での税扶養には入れません。
旦那の扶養親族の1人してはカウントしてもらえないのです。
ただし103万円を超えても201万円以下なら配偶者特別控除を受けて旦那さんの税金を減らすことはできます。
今年の年収は201万円超えてますか?産休手当は抜きです。
超えてるなら旦那さんの方で配偶者特別控除の申告をしてください。