![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
夫、やってましたね。私も旦那の扶養に入っていません。収入は産休中の給与+賞与てでギリギリ103万円は超えます
![ばいきんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばいきんまん
旦那さんの年末調整で配偶者控除を申請すると旦那さんの税金が安くなるので、した方がいいですよ!!
![しずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しずく
扶養に入っていない理由は何でしょうか?
理由が旦那さんの所得が1,000万円を超えているから入れない、なのであれば、そもそも控除の申請できないので不要です!
-
しずく
ちなみに私は、社保の扶養は入りませんでしたが税扶養は入りましたよ!
- 11月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
必要というか申告したら旦那さんの税金が安くなるので、ぜひやってください!!!
社保の扶養と税金の扶養は別物です。税金の扶養は夫婦の年収だけで控除が受けられるかどうかが決まります。
控除の申告はやらなくても問題はないですが税金安くするのを自分から放棄してるようなものですよ。
コメント