※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お金・保険

隣の県の病院で治療した差額は返金されない可能性がありますか?

県外の出かけ先で子供が頭痛を訴え
急遽救急外来を受診しました。

まだ確定した金額がわからないので
10,000円を一時的に払い、
後日金額が確定したら領収をもって
精算しにきてくださいと言われました。

隣の県ではあるのですが
そこの病院にまた行かないと
差額は返金してもらえないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その場で聞かなかったのでしょうか?
電話で問い合わせたほうが確実だと思います!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    聞いてそうに言われたのですが
    今調べてたら役所に申請したら
    返金してもらえるとかかれてる
    人もいたので、、、

    週明け病院に確認してみます!

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

精算しに来てくださいと言われてますし
行かないとダメだと思います。

保険証忘れて全額払って
後日同じ病院に行って保険証出して精算してもらうのと同じことかと。

現金書留で返金とかももしかしたら対応してくれるかもしれないので
行く前に何か他の方法があるのか問い合わせてみてもいいかもしれません。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    保険証出したんですけど
    県外のだから
    ダメなんですかね、、、


    また後日そこの病院に問い合わせてみます!

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、保険証の話は例え話です!
    ややこしくてすみません💦

    上の方でお話しされてる役所の申請というのは償還払いのことですかね?

    償還払いはまずちゃんとした金額を払ってからのお話しだと思います。
    県外だったから小児医療の助成が使えなかった場合、
    その領収書を持って役所に行くと多く払った分を貰えるやつです!

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

書留や振込など対応できるかもしれないので、平日の営業時間内に改めて連絡します。

ママリ🐟

10000円は預かり金なので支払いが10000万円以下であっても支払いに行かないと返って来ません。

行ったら一旦返金されて、そのままお会計という流れかと思います。
病院によって対応方法が異なるので、来院できない場合の支払い方法を確認した方がいいと思います。

ママリ🔰

急外の預かり金かと思うので、償還払いは預かり金は対象外だと思います🤔

週明けに来院以外での支払い方法を確認してみるのがいいと思います。県外だと医療証は使えないことが多いので、2割か3割を支払い後に役所で子ども医療証分を償還払いの手続きになると思います!

保険証は日本全国使えます😊