![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに疲れ、自分のやりたいことがわからず、鬱かどうか不安。精神状態がおかしく、続く恐れ。頼れる人がおらず、困っています。
子どもがいるから生きないといけないのに生きたくなくて、自分が何がしたいのか、何をしてほしいのかわからなくなっています
子供の世話も授乳だけで、話しかける事もできないです
鬱なのでしょうか
これまで大丈夫だったのに、気を抜いてから精神状態がおかしいです
この状態がずっと続いてしまうのでしょうか
どうすれば良いのでしょうか
親は頼れません。夫は私の様子がおかしいのを察して家事を少ししてくれるようになりましたが、治りません。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おそらく産後うつだと思います。
3ヶ月だと少しずつ慣れてくる時期だと思いますが、同時にどっと疲れが来る時期ですよね。
旦那さんに相談して、精神科に行っておくすりを飲んだ方がいいと思います🥲
![しょりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょりー
毎日お疲れ様です。
わたしが同じような感じの症状が出て、生後2ヶ月過ぎに産後うつになりました。
ホルモンバランスの乱れや、睡眠不足もあると思います。
早めにゆっくり休んだり病院を受診して対策取ると早く改善すると思います。
わたしは病院受診したりせず、無理して自宅保育してたので長い期間服薬して改善するのにも結構時間がかかりました。
少しでも体や気持ちが楽になりますように。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後うつかな、と思います。
ホルモンの関係で珍しくないことですよ!
出産した病院とかでも相談できると思うので、ありのままの気持ちを話してみてください☺️
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
産後うつだと思います
ホルモンバランスの乱れもあるので、何とも言えないですが
一時的だと思って放置してもいいものでは、ないので
地域の相談センターとかで
相談してみたり
とりあえず子育て支援センターとかに行ってみるのも良いと思います!
それでも良くならない
もしくは、周りがキラキラし過ぎててしんどいとかなら
婦人科へ相談し、精神科へ行くのも良いのかなと思います
![マムアン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マムアン
おそらく鬱だと思います。つらい状態ですね💦
私も2人目の産後になりました。
子どもに対しても、自分のことにしても感情がとても薄くなり、やる気も出ず。
おかしいとおもい病院を受診して、沢山話を聞いてもらい、薬処方してもらい、服薬したらだいぶ楽になりました。
鬱の薬は急にやめたらいけないらしく、服薬期間は長めでしたがらだんだん減らして今は飲まずに元気に過ごせています。
まずは無理せず、婦人科など受診されて相談してみると良いかと思います。
コメント