※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もやお
ココロ・悩み

親が生きている状況で、兄弟や旦那の兄弟を引き取った方について知りたいです。

カテ合ってるかわかりませんが…
親は生きているけど、自分の兄弟、もしくは旦那さんの兄弟を引き取ったっていう方おられますか?( T T )

コメント

もっけ

どぉいうことですか?

  • もやお

    もやお

    未成年は、親が死んだら施設か祖父母や兄弟とかが引き取って育てますよね?
    でも親は生きているけど、自分たちで面倒をみてるって人がいたら話が聞きたくて…( T T )

    国語力なくてすみません💦

    • 4月29日
  • もっけ

    もっけ

    いやっ、状況が読めなくてΣ(・□・;)
    大丈夫ですよ‼️

    私の知人にそぉ言った方います。
    どぉ言った事気になってますか?

    • 4月29日
  • もやお

    もやお

    母親が頭のおかしい人で、小学1年生の子を夜に1人でお留守番させたり、ご飯は作らない、母親は男遊び、って感じで。
    さらに市営住宅に住んでるんですけど家賃滞納で追い出されるかもって状況らしく…(駐車場はすでに利用停止?になってます)

    他にも、母親とは思えない発言や行動も多々あり、このままだと住むところも危うい状況だと思うので弟を引き取りたいな、と思って市役所の知り合い(母親の事も知ってる)に相談したら引き取る事は可能と言われたんですけど、親権のことや児童手当のことなど実際に経験された方の話を聞きたいなと思って( T T )

    • 4月29日
  • もっけ

    もっけ

    知人も、まさに同じ状況で、年の離れた弟と暮らしています。

    詳しくはわからないですが、親権をまず母親が渡さない場合があるようで、そぉなると行政に入ってもらうしかないのですが…
    おそらく、話は長引くような感じがするので、行政に相談して、一緒に話をして弟さんを連れてくる方がいぃかもしれないですね…
    勝手にやると、誘拐だのなんだのの話になるそうですから…

    お母さんとはなんらかの話し合いはされてるんですか?

    • 4月29日
  • もやお

    もやお

    知人の方は親権などどうなっているかわかりますか?また母親に弟さんを会わせておられますか?

    市役所に母親のことも知っていて私もお世話になっている方がいてその方に昨日話をして、市役所の虐待担当?の方にも話をしてきました!話を聞く限りネグレクトとして強制的に保護もできると言われました!とりあえず担任の先生に学校での様子を聞いてみる、とのことでした!(>_<)

    母親と私はすでに絶縁状態です。祖母と叔父さん(母親の弟)に弟の様子を聞くとひどい状況でした。叔父さんから、育てられないなら市役所でも相談したら?みたいに言ってもらって母親の出方によって今後のことを決めていこう、という話になりました(>_<)

    • 4月29日
  • もっけ

    もっけ

    知人は、親権は取ってません。というか、とれてません。お母さんがやっぱりおかしい方で、絶対に手放さないといぃ…何度も謝ってちゃんとすると言っても、同じことの繰り返しで、弟と一緒に暮らしてると聞きました。

    行政はとくに入ってないみたいで、手当などはおそらくですが、母親に入ってるんではないでしょうか。
    ちなみに、知人というのは、男性で結局1人にしたりしてしまうから色々勝てないかもと、思ってしまったそぉです。自分がいるのに弟が施設に入るのはどぉしても出来なかったって聞きました。

    まぁ、兄弟って言っても父親が違うみたいで家族自体が複雑であまり深くは聞けませんでした。
    でも、母親に会ったりはしてるって言ってました。結局お金は、母親に入っているので月に一回服でもなんでもいいから、プレゼントを1つ用意する様に約束して、知人の家で会ってたみたいですよ?

    もぉ、何年も連絡取ってませんので、今どぉしているかは本人には直接聞いてませんが、弟さんも無事に社会人になったって聞いてます。

    • 4月29日
  • もやお

    もやお

    やはりどんな理由にしろ、親権を取るのは難しいんですね・・・
    弟さんは児童相談所などに保護されてお兄さんのもとに…ではないんですか?
    やはり男性だと親権とかそういう面で不利になるんですかね。

    ちなみに私も知人の方といっしょで弟とは父親が違い複雑な家庭です。
    知人の方は優しいんですね。私ならお金をくれたとしても土下座されたとしても母親に会わせたくもないって思っちゃいます…

    ちなみに弟さんは何歳のころ引き取ったか知ってますか?私は弟を引き取りたいと考えてるけど弟はまだ小学1年生でなんだかんだ寂しくても母親といたほうが幸せって思うのかなって考えたりもして…今度弟と電話をして気持ちを聞いてみる予定なんですが(>_<)

    • 4月29日
  • もっけ

    もっけ

    いやっ、お母さんと話して知人が一緒に居たみたいです。その時に、誘拐だ‼️って騒がれて時間がかかったって言ってました。
    行政は、関与してなかったみたいですね。
    もぉ10年近く前の話なので、行政も今よりそんなに力が入って居ない時代でしたからね…

    知人は独身だったので、ご飯や生活面の世話、残業だったりになると、やっぱり弟さんは1人になっちゃいますからね…多分、それでそぉ思ったんじゃないですかね…

    だから、本当に、ただ知人が一緒に暮らして、親はお母さんって状態だったのだと思います。知人は、本当に心の優しい人でお母さんの事も心配みたいで、他人の私からしたら、切っちゃえばいぃのにって思ってました。

    弟さんが小学3年の時って言ってました。
    その知人は、私よりも年上だったので一回り以上年上が違いました。私が、その話を聞いた時は、もぉ、中学生だったかなぁ…思春期大変ダァーって言ってたので(;o;)

    弟さんの気持ち、本当に大事ですよね。
    尊重してあげてほしいですが、弟さんはまだ小さいので判断力が少ないかなって思います。もやおさんが、弟さんを幸せにしてあげてください。お願いします(;ω;)

    • 4月29日
  • もやお

    もやお

    なるほど、母親にそう騒がれるとこちらはなにもできなくなりますよね・・・正しいことをしてるのに・・・!
    もう市役所にも話をしてあり、私自身も母親のせいで児童相談所に保護された事もあるので知人の方よりスムーズに話が進むかな?と思いたいけど現実はそうはいかないですかね…(>_<)

    おかしいお母さんでも知人の方は優しく育ったんですね。そんな母親だったから優しく育てたんですかね・・・。私もあんなんでも母親だから・・・と思うことはあっても関わりたくないって気持ちの方が勝ってしまいます(*_*)


    小学三年生だとまだまだ寂しがり屋な年齢ですね。
    たしかに思春期って大変ですよね…まだ男の子だと女の子に比べたらマシなのかな〜?なんて思ったりもしますけど💦

    とりあえず弟の気持ちを聞いて、もし母親と暮らすって事になったとしても、いつでもSOSを出せるように、そしていつでも迎え入れられるようしっかりと市役所や児相と話し合いをしたいと思います!

    こんなグチャグチャな相談にのっていただきありがとうございました!( T T )✨

    • 4月29日
  • もっけ

    もっけ

    いぇいぇ、もやおさんのほしい答えではなくてすみませ。

    知人もそぉですが、もやおさんも優しい人です。そして、もやおさんの旦那さんも、すごく優しい方だと思います。

    今は、そぉ言ったシステムが構築されてますので、弟さんに、本当に幸せになってほしいと、願って居ます。
    子供は、自分の未来が明るく見えていて欲しいと思っています(;ω;)

    • 4月29日
  • もやお

    もやお

    いえ!同じような境遇?の人がいるってわかってとても心強いです!

    優しい旦那に出会えて、平凡なごく普通の家庭を持てていまとても幸せです。
    その幸せを弟にも知ってもらい、ごく普通の人生を歩んで言ってほしいと思います。
    この世から辛い思いをする子どもがいなくなってほしいですね😭✨

    • 4月29日
友♡悠のmama

私の兄夫婦が嫁さんの妹の子供を
引き取って養子にしてます(^^)

  • もやお

    もやお

    妹さんが子どもを手放した理由と、養子に迎え入れた理由はわかりますか?さしつかえなければでいいので…💦

    • 4月29日
  • 友♡悠のmama

    友♡悠のmama


    返事遅くなってすみません⤵
    手放した理由は再婚する人の間に
    子供ができ前夫の子はいらない。
    そして虐待、放置と酷い理由でした。

    兄夫婦は女の子をうんで
    小学生で小さい時から
    子供同士が中が良かったのと
    兄にその養子に迎えた
    男の子が懐いていたので
    引き取る事を決めてました(^^)
    5歳の時に引き取り
    今ではもう高校生になってます😁

    • 4月29日
  • もやお

    もやお

    お返事ありがとうございます✨
    私からすると
    妹さんありえないです・・・
    お義姉さんの妹なのにすみません。

    そうなんですね!
    調べると養子縁組は
    実の子供がいると
    不可能みたいに書いてあったので
    養子縁組をしたという方がおられるなら
    希望がもてました!(^O^)
    もしお兄さん夫婦が男の子に手を
    差し伸べてなかったら・・・と考えると
    恐ろしいですが立派に成長していて
    私まで嬉しくなります!( T T )

    養子縁組となるともちろん簡単では
    ないと思うんですけどどのくらいの
    時間がかかったのかってわかりますか?(>_<)
    そして養子縁組をするまで男の子は
    施設にいたんでしょうか?

    • 4月30日