赤ちゃんが夜0時過ぎに寝るようになりましたが、22時にお風呂に入れて授乳して寝かしつけています。昼夜のリズムを整える時期や、寝かしつける理想の時間について相談したいです。
今2ヶ月の赤ちゃんを育てています(*^_^*)
最近夜は長く寝てくれるようになりました!ですが心配なのは、寝付くのが0時すぎあたりからです(T . T)旦那の帰りが遅いのもあり、お風呂に入れてあげるのが22時とかになってしまい、その後授乳して寝かしつけるという感じです。
0時から寝て朝6時頃起きて授乳してすぐまた寝て、本格的に起き始めるのは昼頃になってます。まだ2ヶ月だから昼夜の意識しなくてもイイんでしょうか(T . T)やっぱり21時頃に寝かしつけてあげるのが理想です、いつ頃から整えてあげていったらいいんでしょうか(T . T)??
- ✴︎ままえ✴︎(7歳)
コメント
ふにゃ
私も2ヶ月頃は昼夜逆転気味で焦ってました💦意識的にその頃から生活リズムを整えるように心がけて21時前後には寝かしつけるようにしてました。3ヶ月頃には昼夜逆転は無くなりました◎
お風呂はやはり19時台くらいには入れておいたほうがいいと思います(^.^)
ひより
うちは毎日時間バラバラです(>_<)
21時〜23時って感じです
旦那の帰り時間にもよるし
上の子のテンションにもよるし(^^;;
でも調整できるようなら早くから変えてあげるのがいいと思います♪
それにしてもまとめて6時間も寝てくれるなんてうらやましいです。゚(゚´Д`゚)゚。✨
-
✴︎ままえ✴︎
やっぱり早めに早い時間に眠れるようにした方がいいですよね!
なんか意外とあっさり長く寝てくれるようになってびっくりしてます笑- 4月29日
はじめてのママリ🔰
2ヶ月ならそんな感じでも大丈夫だと思います。保健師さんや助産師さんにも低月齢のうちは生活が不規則でも大丈夫と言われました。
でも3ヶ月~4ヶ月にはだんだんと寝る時間を早めたほうが良いと思います💦
うちも同じくらいの頃、夫の帰りを待って21時にお風呂に入れ寝てくれるのが0時過ぎでした。
このままじゃ良くないと思って3ヶ月から18時に私が一人でお風呂に入れ19時に寝かしつける生活にしました。
そのおかげか、今でも19~20時に寝て6~7時に起きる規則正しい生活してくれてます。
-
✴︎ままえ✴︎
旦那の帰りを待たずにひとりで頑張ってみますね( i _ i )!
今日は早めにお風呂入れてるあげれたんですが今はまだお目目ぱっちりです(^_^;) だんだんと慣れさせてみます(T . T)- 4月29日
アナ❤︎
私もその頃は旦那にお風呂入れてもらってたので22時お風呂、24時前に就寝でしたよ🙂
4ヶ月半くらいまでそんな感じでしたが、今は自分で風呂に入れるようにして20時頃に寝かしてます。2ヶ月頃だと、周りの友達も遅くに寝かせてる子が多かったですよ〜3ヶ月過ぎた頃から徐々にリズムつけていく感じで大丈夫だと思いますよ😊
-
✴︎ままえ✴︎
焦らず昼夜のリズムつけれるようにしていきたいと思います!!ありがとうございます😊
- 4月29日
(*^^*)
うちの旦那も帰りが遅いし休みもなかなかないので、帰ってからの楽しみが娘の沐浴でした(^^)
2人とも22時過ぎてお風呂入れてました。
じゃなきゃ触れ合う時間がほんとないし、育児で沐浴は俺の仕事(^^)ずっとやってきた♪的な感じで自信をもってくれ、大きくなった娘達にも嬉しそうに話しています😊
3人目の今回もやる気満々で嬉しそうにベビーバスを出してきてました(*´ω`*)
-
✴︎ままえ✴︎
旦那さんと娘さんたちの大切な触れ合う時間なんですね!(*^_^*)
そしたら今でも寝る時間はわりと遅めなんですか?- 4月29日
-
(*^^*)
幼稚園入園少し前からは20時就寝です(^^)
ただ金曜日の晩と土曜日の晩のみ、遅寝OKの日になってます^^;
旦那も頑張って金晩は早く帰れるようにしてくれてます。- 4月29日
✴︎ままえ✴︎
もうそろそろ3ヶ月になるのでお風呂早めに入れてあげて頑張ってみます(^_^;)!!