※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
ココロ・悩み

習い事が増えてしまい、自分の性格に悩んでいます。励ましやアドバイスを求めています。

情報?に流されやすい性格が嫌です。
子供の習い事、Aと決めたのに、ネットでデメリット探して落ち込んだり、周りの頭良い子供と比較して
即効性が無いから、辞めようかと思って

今度はBの習い事もさせたり、またデメリット探して他人と比較して、どんどん習い事が増えてます。

どれかに絞る事もできず、、、

今4つ習い事やっています。子供はどれも楽しく通っては、います。

本当、自分の性格が嫌になります。
どなたか励ましやアドバイスよろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

習い事の目的は明確にしていらっしゃいますか☺️
私は、娘の人生が豊かになればいいなと思って、習い事をしています。

お子さんが楽しく通っているなら、問題ないと思いました。
娘も今は、習い事4つです。

  • りり

    りり

    親的には、習い事の目的は
    ひらがな&数字を覚えさせたい。勉強の習慣化ですが、

    子供は毎週楽しみでやっているみたいです。まだまだ、ひらがな&数字書けなくて私は焦ります💦

    子供の気持ちを優先して、やっていくよう努力します🙇‍♀️⤵️コメント励まされました!ありがとうございました!

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんが何歳かわかりませんが、平仮名・数字は遊びながらでもできますし、遊びに取り入れて復習するのもいいかもですね☺️
    (遊びながら教えて2歳で読み、3歳でお手紙書いていました。)

    くもん、バレエ、ピアノ、英会話を習っていますが、くもんは1年生から娘の意思で始めました。
    必ず習慣化できると思うので焦らなくて大丈夫です👍

    • 11月7日
  • りり

    りり

    コメントありがとうございます✨涙が出てきます。
    焦らず、子供のペースで楽しく続けていけるようにやっていきます!

    • 11月7日
さんさん

強制的に習い事させているなら、お子さん可哀想、、となりますが、むしろ楽しく行ってるなら大丈夫だと思いますよ~!お子さんのためにたくさん調べて、行動して、、って素敵なお母さんです🥰
ただ4つやっていると疲れてきてしまって、習い事辛くなった時が来るかもしれないですよね😂その時にお子さんの気持ち受け止めてあげて、どうするか一緒に考えるといいかもです!
(仕事柄、子どもに接していて習い事をたくさんやって体調崩したり、つぶれたりする子たくさん見てきました😂)

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます✨✨つぶれさせないように、楽しく続けられるよう配慮していきたいと思います💦💦 

    • 11月7日