![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
7歳でも言います…
余計に時間がかかるだけなので、ママがするから良いって断って自分のことをするように促します!
2歳はイヤイヤして聞かないので、私が終わってから綺麗なふきん渡してやりたいようにやらせてます
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
1歳後半〜2歳頃から始まるかなと思います😅
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
我が子の場合は幼稚園に入る頃まではやりたがってましたね☺️
幼稚園に入ってからも特定の物は自分の仕事だと思ってます。
長い目で見たら、やらせた方が家事スキルが上がりますので
教えるならやる気の満ちた今がチャンスだと思います✨
幼稚園に入ってやりたい事が出てくると教えたくても手伝ってくれなくなることも増えますからね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは2,3歳まででしたね!
それ以降は逆にめんどくさがられます🤣✨
コメント