※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

A店とB店で掛け持ちしており、扶養内で働いています。年末調整はどちらで行うか、生命保険の控除証明書は必要かどうか不明。

年末調整のことで質問です

私は今A店とB店(別の会社)で掛け持ちしています。
A 店は月3万程度
B店は月7万ぐらいです。
夏休みや年末年始は仕事を減らしていて、扶養内で103万以内で働いています。

この場合、どちらで年末調整の書類を出せば良いのでしょうか?

あと、生命保険を年払いで40万円ほど支払っていて、その控除証明書は添付するのでしょうか?

この類のことは勉強不足で全くわかりません。。解答お待ちしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

B店になるかと思います。

A店で月3万の収入の時に所得税は引かれてますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、引かれてないです!
    でもB店も引かれてないんです。103万以内に抑えてれば所得税は引かれないんだと思います🤔

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらもなんですか😂
    給与所得同士でのダブルワークの場合、本来片方は乙欄になるので見なしでの処理が必要になるんですよね〜

    念の為、来年2社の源泉徴収票貰ってから確定申告をした方がよろしいかと思います。😌あとは来年分の申告書はどちらか1社のみで提出してください。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダブルワークの場合、103万以内でも片方から所得税が引かれて、それが年末調整で返ってくるということなんですか?
    わかってなくてすみません😢

    あともう一点、保険料控除の添付は必要なんでしょうか?

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!

    ママリさんの場合、なんも税金がかかってないので出しても意味ないです。もし旦那さんの方で枠が余ってるなら出してみるといいと思います😌

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お詳しいですね😳
    私も勉強しないと、、、

    今年度は私の申告漏れで、AB共に所得税引かれてないので、源泉徴収もらってから確定申告に行けば良いということでしょうか?

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年度ってか今年の話であれば来年に確定申告です。去年分の話であれば来年の確定申告の時に一緒にやるといいと思います🍀*゜

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

年末調整はどっちでも大丈夫だと思います!
ただ、両方とも所得税が引かれていないのは、両方とも副業扱いになってないって事なので確定申告か住民税の申告が必要だと思います😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万以下なら所得税は引かれないので、確定申告は任意、とネットで見たのですが、どうなんでしょうか💦

    ちなみにA店は2年半ほど働いていて、B店は今年の2月から働いています!なのでB店の去年の収入はありません。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットの話は源泉徴収が正しくされている人の場合ですね。
    はじめてのママリさんは両方で所得税が引かれていないので、その場合に当てはまりません💦
    正しく源泉徴収されている場合は副業の方で103万円以下になっても所得税が源泉徴収されます💦

    合計で103万円以下なら確かに確定申告しても意味がないですが、住民税申告は必要で、確定申告すると住民税申告をしたことになるのでどっちかは申告する必要があると思います😃

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは12月末までしないといけないですか?💦3月までにでも大丈夫でしょうか😢

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告なので来年の2月から3月に申告ですね😃

    • 11月7日