![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同じクラスの子からサンタの存在を疑われたとき、どう対応すればいいか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
【「サンタはいない」派に会ったとき…どうされてますか?😭】
保育園年長の娘(6歳)がいます。
まだまだ完全にサンタさんを信じています🎅
今日、同じクラスの年長女子に「サンタはいないよ。パパだよ!」「だから嘘ついても約束破ってもプレゼントもらえるよ!」と教えてもらったそうです😂
年長でももうこんな風に言う子いるのですかー?😂
私は動揺して「え、でもそれは本当かわからないし…」とか返してしまいましたが、こういうとき皆さんどう返していますか?😂
せめて小学校中学年くらいまでは信じていて欲しい…なんて思っています😭🔔
- はじめてのママリ🔰
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
いますよねー!
娘の保育園にもいます。
サンタさんっていないの?へーー!見たことある?寝てる間にくるし私も見たことないからさー、サンタさんはいるんじゃないかなーって私は思ってるよー!
って言いました。
いてもいなくても、信じても信じなくても、それぞれで良いかなと思って。
6歳と無駄に言い合いするのも面倒なので(笑)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
「え!?サンタさん見たことないの!?」って言います🤣
「大人になって一回だけ空飛ぶサンタさん見たことあるよ!!」って言います🤣🤣
![ササ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ササ
公認サンタクロースの話をして、サンタさんはいるよと話しました。
熱は入れずに一般常識のようにさらーっと🎅🏻
サンタいない派のお友達の事は「嘘ついて約束破ったから来ないんだよ。でもお父さんが可哀想に思ってプレゼントくれてるんだね。」って感じで言います笑
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
わたし自身、サンタはいないよって言われて育ちました笑
でも心のどこかで(本当はいるかも?いたらいいな)ってずっと思っていた記憶があるので、いる・いないを断言しないで、のらりくらりかわしちゃっても良い気がします☺️
信じる子は信じるし、信じない子は信じないし、どちらでもいいのかなって…
コメント