
お子さんの成長曲線から外れていることに不安を感じている方がいます。保育園での食事に関して悩んでおり、体重が増えず成長曲線の下に位置しています。ストローの練習も試みていますが、不安があります。同様の経験をされた方のお話を聞きたいそうです。
お子さんの出生体重が3000超えだったにも関わらず、その後、成長曲線から外れた方っていらっしゃいますか😭?
下の子が食が細いタイプなのか、2ヶ月頃から増えが悪くなり始め、ミルク足してみてもお腹いっぱいで吐いてしまってたので完母で育ててきました。
5ヶ月の時点で6.2kg。
4月から保育園に通わせてるのですが、哺乳瓶拒否の為ほとんどミルク飲んできません。
スプーンで与えてくださってるみたいですが40ccとかで…
お昼の離乳食は先生たちが試行錯誤しながらなんとか完食してるのですが、オヤツは完食したり残したり…その後のミルクもお腹いっぱいなのか飲まないみたいで、保育園での飲み食いは→ゴックン期の離乳食(お粥と副菜2〜3品)とオヤツ(少々)とミルク40ccのみです。
そのせいか、体重が増えておらず成長曲線の下の線にギリギリかぶらないくらいの、本当にギリギリなところになってます😭
哺乳瓶がダメならば!とストローの練習もしてみてはいるのですが、まだマスターできてません😭!
機嫌よく元気ならば成長曲線から多少外れても大丈夫だとは思ってはいるのですがやはり不安で😭😭😭
同じような小さめのお子さんお持ちの方のお話聞かせていただけると心強いです😭
- s.a♡mam(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
息子は3284㌘で産まれて、4ヶ月の時に5500㌘でした(^^;
その後も増えが悪く💦
ミルクを足せばいくらでも飲んだし、離乳食もモリモリ食べたけど成長曲線の一番下にギリギリ乗ってるくらいでした。
当時は心配してましたが、綺麗なくらい成長曲線の一番下に沿って成長してたのでまぁいいか、と諦めました😅
娘も3452㌘で産まれてまもなく9ヶ月でまだ6700㌘です💦

そよ
うちは
上の子3602g
下の子3585g
と、2人して出生体重ビッグでしたが今現在は2人して小さめ細身さんですよ!
年少で3歳なんですが11.5キロほど。
身長は最近測ってないですがまだ90に届きません。
下の子は11ヶ月、7.5キロほどです。
上の子は低身長で、ひっかかる域みたいです(^^;;だからホルモン検査進められてますが幼稚園マジックでおっきくなる事願ってる感じです(^^;;
-
s.a♡mam
ごきょうだいで細身なんですね!
体質なんですかね?
小さな子供が細身だと心配してしまいますが💦よく考えたら大人になったら細身の方が羨ましがられたりするし、それぞれ個性ですよね🤔
お兄ちゃん、幼稚園でグッと身長伸びますよーに⸜(´ ˘ `∗)⸝ 🍀
コメントありがとうございます💕- 4月29日

虹🌈ママ
息子も3270gで産まれたけど、5ヶ月と3週目の時にやっと6500gになりました(>人<;)
体重を測るたびに成長曲線のこと考えて憂鬱になります😭
4ヶ月検診の時に体重の増え方を注意され、このままじゃ成長曲線から外れると言われましたが、他の方に相談するとおしっこやうんちが出てて機嫌良いなら大丈夫と言われたり…
人によって言われることが違うのでどうしたら良いのか悩みます(;_;)
でもとりあえず機嫌も良いし元気だし、離乳食もなんとか食べてくれてるのであまり気にしないことにしてます😣
うちの子はとにかくよく動くのでカロリー消費してるんだとポジティブに考えるようにしてます!笑
心配は尽きないですが、お互いあまり気にせず頑張りましょうね(((o(*゚▽゚*)o)))
-
s.a♡mam
私も4ヶ月健診のときに体重の増え方が悪いと相談しましたが、まだ成長曲線内だし少しずつでも増えてるから大丈夫でしょう。神経質になりすぎないで🙂
と、とりあえず栄養指導なく終えましたが、今になって成長曲線から外れてきたので心配で😭
元気ならば心配しすぎないように様子みてみます🍀💕- 4月29日
s.a♡mam
赤ちゃんは沢山飲んで食べたら体重増えるものだとばかり思ってました😵!
主人が代謝が良く食べてもあまり太らないタイプでスラッとしてるのでその遺伝なのかな?
貴重なお話聞けました!
コメントありがとうございます💕
退会ユーザー
うちも旦那が子供のときはガリガリだったらしく、我が子も体質なんだと思います。羨ましい!
そんな旦那も産まれてから40年たてば成長曲線からはみ出しまくりです。笑