明石市大久保にあるみつばこども園について教えてください。園長先生は厳しい印象ですが、先生方が保護者や子どもに対して怖い態度を取るか心配です。入園検討中の男の子は素直でないため、キツく当たられるのではないかと不安です。
明石市大久保にあるみつばこども園に通われている方、もしくは卒園したお子さんがいる方おられましたら教えて下さいm(_ _)m
見学会では割と厳しい園だという印象を受けました。幼稚園部では服の着脱とおむつ卒業、自分でご飯を食べるようにしてから入園してきてとのことでした。
園長先生は本当に厳しい印象でしたが、入ってからも保護者に対してキツい、怖い等あるんでしょうか?
また、先生方が怖いとかこどもが萎縮したりとかあるんでしょうか?入園検討してるのが、全く言う事を聞かず駄目なことをやりまくるタイプの男の子なので、入園したらめちゃくちゃキツく当たられ無いか心配です💦この園について何でも良いので教えて下さいm(_ _)m💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままり
みつばこども園の近くのハイツに
住んでいました!!
先生もたまに厳しい感じのことを言ってる声が聞こえてきたことが多々ありました🫥
友人が転職で見学に行ったみたいですが昼食のときに食べ終わった人は目をつぶって待つ。などなど色々聞きました🥺
ママリ
友人の話ですけど、厳しいと聞いてます。あまりいい話聞かないです。
転園先を探すのに個人的に色々調べていて、このご時世にインスタに顔隠さずに子どもを載せていること(許可とってるのかもしれませんが)
普通に喉詰まるサイズのつきたての餅を頬張ってる子の写真載せてるところで私は危機管理NGと思って外しました😅実家でつきますが、つきたてってめっちゃ詰まらせやすいんで、とてもじゃないけどやらないです💦
うちがヤンチャな子で、しっかりして欲しいと厳しめの園にいれましたけど、あわないとほんとうにしんどいと思います😭親も子も。
どんなに聞こえのよい最新教育やハード面の充実、ママのサポートよりも、安心出来る環境のほうが子の心の成長にとってはよいとつくづく…。
下手したら日中の活動時間、家や親より長くすごす場所であり保育者ですからね🥲
-
ママリ
「みつば保育園 明石 クチコミ」で検索したときに出てくる、トータル星1のほうのクチコミ見てみてくださいな。
わたしもわかるわかると思いました。違う園ですけど規律重視言ってるところって共通点あるのかな😅
規律重視というと聞こえはいいけれど、自らやるを促すわけではないので、おっしゃるように子どもが萎縮…大切な本質はふっとばして「怒られないために」やるようになります。
子供のために愛のある厳しさならいいんです。でも、こども置いてけぼりで「保育園運営が円滑にまわるために 」厳しくしてる、運動会の出し物の見栄えの素晴らしさ・評価のために厳しくしてる感が(わたしの前の園は)否めませんでした。厳しいくせに割と長時間テレビ見せるのも一緒ですわ😅先生は子供にテレビみせて自分の仕事してました。笑
長々と自分語りすみません。
明石で転園ってめちゃくちゃハードル高いので、後悔しないようになさっていただきたいです。
もちろん、合うお子さんもいらっしゃるとは思いますが。- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくご丁寧にありがとうございます!なるほど!!と思いながら読ませて頂きました✨
確かに再三「うちは職員を大事にしてる」「職員に負担がかかるから○●は出来ない」を繰り返していました💦やはりこどもファーストでは無い感じのところでした😭💦
お子さん厳しい園ではどうでしたか?やはり怒られすぎて夜泣きしたり登園渋りがあったりしましたか?👀- 11月7日
-
ママリ
職員を大事にするのはいい事だし、〇●が何かは分かりませんが、それは運営側が業務効率化や人員配置などで創意工夫することであって、利用者側に負担を強いたりアピールすることじゃない気がしますけどね😅
私は子の為に必要なことなら厳しく怒ることはいいんです。けど、子に伝わってなかったり感情的な怒りは意味無いと思ってます。うちは「先生に怒られてばかりだから嫌」って感じで響いてなかったです😅
他のクラスで、かなり激しく怒る先生がいて(わたしは手も出てるんじゃないかと疑ってたレベル)、そのクラスではおねしょとか頻発してたみたいです。
登園しぶりは、ずーっとありました😅- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
○●はまだおむつが外れていないんですがとお話したら「なるべく早く外して来てください。何度もおむつ交換は保育士の負担になるので出来ません!」と言われました💦他にも1人で服や靴下の脱ぎ着が出来ないことなども同じ感じで返され、入園までに何とかしてきてもらわないと困ります!と言った返事でした😭💦
怒られてばかりだと子供もストレスですよね💦大人は職場を選べますが子供は耐えるしか無いですもんね😭💦
やはりここの園は申し込まないことにしました!色々教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m- 11月9日
はじめてのママリ🔰
みつばこども園さん他の方が言われてるようにあまりいいお話し聞かないです💦厳しいと言うか独自のルールが強めな印象です。園と揉めてる?保護者の方のSNSもたまたま拝見した事があります。
-
はじめてのママリ🔰
独自のルール多そうですよね💦💦本当に園長先生の独裁国家感があって、親の私も怖かったです💦💦
保護者のsns気になります・・・💦- 11月7日
はじめてのママリ🔰
厳しいのもあるし、独自のルールでそれに合わない場合は園からも「それなら転園してもらって結構です」みたいな😅そういう事を言う園らしいので(聞いた話)、うちの子は萎縮しそうだし別の園を選んでよかったなと思いました💧
他の方も言うように、いい話は聞いたことないですね。
独自のルールがあるのでモンペは少なそうですが、先生たちはストレス溜まってるイメージです🤣
-
はじめてのママリ🔰
今日支援センターで会ったお母さんから、ここは保護者と結構揉めて辞めていく、厳しすぎて子供達が大人の顔色を伺うようになる、卒園した子に幼稚園の思い出を聞くと真っ先に「先生が怖かった」と言うと聞きました💦
子供には楽しくのびのびとした幼児期を過ごしてほしいので、やはりここは申し込まないことにしました!ありがとうございますm(_ _)m✨- 11月9日
はじめてのママリ🔰
入園してからも厳しくて怖いです。
保護者に対してだけでなく子どもに対してもそれは同様です。
確かに理念やカリキュラムは素晴らしく、子どもは自分のことは自分で出来るようになるし、集団行動に対しても他の園の子たちよりも優れていて小学校入学で困ることは少ないかもしれません。
でも多くの方は子供たちが「怒られたくないからやる」というように恐怖で統制しているように見えると言っています。わが子もそうです。
子どもに「困ったことあったら先生にお願いしたら?」と話したとき「どうせ怒られるもん」と言っていました。
また定型的にできない子は厳しく注意されます。わが子も成長はゆっくりなのですが、「〇〇ができてない」「他の子より遅れていてできないことが目立つ」と何度も言われました。良いところや長所は全く話してくれません。そんなだからか子供も「頑張ってるのに先生が認めてくれない」と自己肯定感も下がりっぱなしです。
事務連絡やお金に関する連絡もいい加減です。
転園させたかったけど訳あって断念しました。
ただ取り組みに関しては新しいことを工夫して取り組んでいて、活発で積極的で発達に問題のない子はとても良い園だと思いますが、大人しい子、発達がゆっくりな子には合わないかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(_ _)mやはり厳しくて怖いんですね💦💦
子供が先生を信頼出来ないなんて悲しすぎますね😭💦
出来ていないことばかり言われたら、親も子も辛いですよね💦💦園長先生や他の先生を見たらなんかそんな感じがしました。市の方に大分クレームもいってるようですし、グーグルの口コミにも結構ボロクソに書かれているし、入園希望者も減ってきているようなので、早く園が方針を変えてくれるといいですよね😭💦
色々教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m- 1月11日
はじめてのママリ🔰
保育園として通わせていましたが、園長の独裁に耐えられず退園しました。
産休、育休、求職者は否応なしに9時〜14時での保育になります。標準保育料払ってるし市のルールを守って欲しいと市役所や園に直接言ってもだめでした。なぜか?それは園長がルールだからです👏
17時前ぐらいからは、玄関ホールでテレビ漬けです。
給食は食べるのが遅いと、月1の誕生日会のスペシャルデザートでさえ食べさせて貰えません。
運動会や発表会はスマホやカメラでの撮影は禁止で、写真と動画は購入するしか方法はないです。
この園の特徴を表してるな〜と思った、親子参加の運動会の光景です。
緊張からか?泣いて親にくっついている0歳か1歳かの児童を、親元から園長が引き離し、無理矢理強引に競技に参加させていて、児童はのけぞり大泣きでとても可哀想でした。他にも泣いて競技に参加できていない児童もいたのに、園長は何故かその子だけ抱きかかえて参加させていました。。。
【自発的でなく強制型の指導】
【結果重視の過程無視の理念】
【優先順位は子どもより園長】
【できないことは“悪”の思考】
私みたいに園選びを間違ってしまい不幸な園生活になってしまうご家庭が1つでも減りますように!!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊✨
指導は厳しそうですよね💦こどもが楽しそうに外遊びしてる姿や笑い声なんかはありましたか?👀💦
食べ終わったら目を瞑ってとか謎ルールすぎて戸惑っています💦💦
ままり
夏に水遊びなど楽しそうな
笑い声は聞こえますよ😉✨
お散歩の時間危ないのは
わかるのですが
それ子供に言う言い方?みたいなのはありました😱
謎ルールこわいですよね、
若干宗教チックかなと思いました!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございますm(_ _)mとても貴重なご意見で助かります✨
注意の仕方が怒鳴りつけるような感じや冷たく突き放した言い方だったりすると聞きましたが本当でしょうか?👀
園長が教祖様みたいな宗教団体みたいですね💦
ままり
近所に住んでいただけで
通わせてる方はそうじゃない!と
なるかもしれませんが😭
◯◯ちゃん!!!こっち!!💢
みたいな感じです。
暴言はないですが、
結構きつめな印象はありました!
事情があって通えるのが
そこの園しかないって方以外は
やめてたほうが良さそうです😭
運動会も
柵の周りから見るような感じでした!
グラウンドが狭いから仕方ないですが🤣
はじめてのママリ🔰
言い方キツイんですね💦👀そんな接し方だとこどもも萎縮しちゃいそうですね😭
運動会が柵の周りから鑑賞は衝撃でした😲中に入れて欲しいです💦説明会で運動会は保護者が上の小学生のこどもを連れてくると危ないから平日にすると言っていましたが、確かに柵の外なら上の子危なくて連れていけないですね💦
色々教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m