
コメント

ママリ
1号なら不要です!
ただ、就労等で預かり保育を利用する場合は新2号認定をとります。その申請には必要です😊
ママリ
1号なら不要です!
ただ、就労等で預かり保育を利用する場合は新2号認定をとります。その申請には必要です😊
「こども園」に関する質問
0歳クラス(4月で1歳)小規模園に入園予定です。 卒園後は上の子の幼稚園に行かせたいと思ってますが、だいたい保育園やこども園に入れる方が多いのでしょうか? 幼稚園ってあまりないでしょうか🥺💦 また小規模園は2歳まで…
ASDと診断された子がおむつ外れません。 今月4歳になる息子の話です。 トイトレのスタートラインにも立ってません。 オムツ履いたまま便座に座るとか トイレの中でおむつ変えることすらもできず トイレを怖がります。パ…
保育園やこども園で加配のついてる子は 親から先生にお願いしてつけてもらうのですか? それとも先生から親にそうゆう話しがいくのでしょうか? 詳しくないので教えていただきたいです🙇♀
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
この後の手続きは園によりますが、恐らく入園決定書の受け取りの際にスケジュールを教えてもらえると思います!
説明会や面接は終わってますかね?
あとは体験保育、用品注文、用品受け取り、各同意書や振り込み口座などの書類提出とかで入園までに2、3回行く所が多いかな?と思います!
産前産後に被る場合はヘルプ頼まないといけないと思うので、もしスケジュールをもらえない時は事情を話して聞いたら教えてもらえると思います😊
て
ありがとうございます。
入園決定書貰えた後、手続きとかは何かありましたか?
ママリ
決定書と一緒に各種書類をもらったので、期日までに提出でした。提出は、12月の用品注文の日でOKでした。
振り込み口座登録、誓約書や同意書、家庭環境調査票など。
入園金があれば振り込み手続きはすぐあるかなーと思います。
その後は2月に用品受け取り、3月に体験保育でした。
心配なのはどの部分ですか?
今後の流れについては、本当に園によって必要書類も手続きも時期もそれぞれなので、入園決定書もらいに行く時に教えてもらうのが1番です💦
て
細かく教えていただきありがとうございます。
来週からハイリスク妊娠のため出産まで1ヶ月以上管理入院になるので、できるところはやっておきたいな。と思い手続きがどんなものがあるのか気になってて…😅
明日こども園に入園決定書を取りに伺うのでその時に今後の予定を聞いてみようと思います!
ママリさんの説明ですごく参考になりました。
助かりました😊ありがとうございます♪
ママリ
そうでしたか😣事情話したら、先回りして色々教えてくれると思います!私も上の子の入園説明会が下の子の予定日4日前で、準備物の説明など行けるか準備が間に合うか心配してたんですが、事前に個別で説明会をしてもらえました!