![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
最初はたまごクラブの雑誌買いました!
それで少しわかってきてあとは子持ちの友達の話やママリやネットで調べてだんだん分かっていく感じですかね😌
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
手元で調べれば出て来る時代ですし本も売ってますし産院でも助産師さんから話があると思います。
誰かに聞いた訳では無いですがなんとかなりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ネットに惑わされずに情報収集する力を身に着けたいです😭
助産師さんとどの程度お話できるのかなと思って、不安でしたが…
何とかなりますかね!- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産婦人科においてあるような本読んでましたよ!たまひよとか!
後は離乳食の本は役立ちました!
-
はじめてのママリ🔰
総合病院にかかることになるかなと思っているので、雑誌とか置いてないかも…と思って💦
たまひよ置いてあったんですねー😊羨ましいです!- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母とは仲が悪く妊娠子育ての話はしませんでした。
雑誌のたまごクラブ、アプリのトツキトオカを見たりママリで質問したりして知りました🙂
-
はじめてのママリ🔰
そういう場合もありますよね!
たまごクラブは何ヶ月のものを買われましたか??- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
初めてのたまごクラブというのを買いました!
6年前なので今は分からないですが、マタニティマークが付録で付いているものです😌- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
マタニティマークもついていたんですねー
まだ超初期で早いかと思うので…💦
いつ頃買っても大丈夫かなって悩みますね😓- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
私なんかまだ妊娠前の妊活期にすでに買って読んでました笑
超初期でも買って問題ないですよ👏🏻- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
妊活中に読んでたんですね😊
事前準備バッチリですね!
自信がなくて買えないというのもあり…
でも、心配だから色々調べちゃうし…
それなら買ってみて読んだほうが落ち着くかもしれませんね😓- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も親戚や友達の中で初めての出産、周りに赤ちゃんおらずでした!母親世代とは子育てについてもかなりアップデートされてるので、今の子育てを学ぶでいいと思いますよ☺️
たまごクラブの雑誌を買って、妊娠当初からニナルっていうアプリ入れて、何度も読みました🌱
産むまでは産院に母体のことも赤ちゃんのことも何でも聞けますよ☺️
ただ、私も産んだあと不安だったのは、産んでから産院は頼れないので早々に自分でかかりつけの小児科を探して子どものことは小児科へ、母体のことは産婦人科へって感じでした!早めに見つけておくといいと思います☺️
子どもの急病などは#8000で相談もできます🌱地域の救急などもあわせて電話帳に登録しておくだけでも安心です!
日々の育児のことは、退院すると本当に聞く人がいなくなっちゃうので、退院の時になるべく先のこと(ミルクの増やしていき方など)まで質問しておくのと、これまたひよこクラブ&離乳食の雑誌を買ったのと、定期的に体重を計りに行く場所を見つけておくとそこで経過も知ってもらいながら相談できます✌️私のところは区役所の担当課でできたのと、近所の保育園の地域開放は他の子の成長具合もみられるし保育士さんに相談できるしとってもよかったです☺️
育児本はあまり見なかったですが、離乳食本は結構参考になりました!離乳食は、役所の教室にも参加したら実物見せてくれたり実演してくれたりで、分かりやすかったですよ🌱
-
はじめてのママリ🔰
たくさんの情報ありがとうこざいます😭
産院などで先のことまで見越して質問しておけるのか、わからないのですが…
相談できるところは探せば見つかるものなんですね。
ママリさんはたくさん情報を得て動いていらっしゃってすごいです。
妊娠時期に見ていたとおっしゃっている、たまごクラブの雑誌は何ヶ月の時の物を買って参考にされましたか?- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
勘違いするような書き方ですみません、私は退院時に先を見越しての質問し損ねました😂
いざ退院してから、あれこの次どうしたらいいんだろうって悩んだ記憶があったので💦産後初めてのことを先を見越してなんて、難易度高いですよね🙏あれ聞いておけばよかったなんてのちのちたくさん出てくると思うので、その時ちょっとでも不安なことは遠慮せず聞こう!って気持ちでいるのがいいと思います☺️✨
私たくさん聞いたら迷惑かもって考えてしまうタイプだったので、変な気を遣わずに助産師さんや看護師さんにはたくさん質問して頼っていいと思います!✨
雑誌は、初期・中期・後期があって、3冊全部買いました!付録も可愛かったので☺️- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!ご丁寧にありがとうございます😊
なかなかその場、その時にならないと分からないことも、分からないですよね💦
でも、気になったら聞いてみるスタンスでいられたら安心できそうですね!
看護師さんたちお忙しそうだし、気を使っちゃいますよね…😭
付録がついてるんですね😊
雑誌の内容も参考になりましたか?- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
専門家に聞くのが一番ですしね☺️✨
雑誌の内容はネットでも分かるようなことだったとは思いますが、なんせ初めてなので自分で検索するネットよりも安心感がありました☺️
一冊にまとまっていてとりあえず読んだっていう安心感ですかね🙏
特集ページは都度違うと思いますが、マタニティや育児グッズの紹介とかもあって楽しめました🌱
ただ、離乳食本とは違って何度も読み返して使うような内容じゃなかったと思うので、上の方のように産院とかで読めるなら買わなくてもいいと思います☺️🌱- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
参考になりました!
とりあえず読んだ安心感は、私も持ちたいです。
ネットだと何を信じていいのかわからなくて、ずっとみちゃうので…
産院で読めるといいですよね!- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
安心感だいじですよね✌️ベースがあればネットでも取捨選択しやすいですし、一度雑誌や本読んでみてください🍀
ママが色々考えたり調べたりしてくれて、赤ちゃんきっとよろこんでますね☺️✨お体大事になさってください🍀- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨- 11月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
雑誌とネットとこのママリがあれば十分です!
母親の時代の育児は今と全然違うので参考にならなかったり、今の時代の常識では違うこと逆に教えないといけないくらいだし、先に出産した女兄弟いない人なんてたくさんいるし、妊娠出産がわからないというのは他のみんなと同じですよ!!
何でもママリで聞いちゃってください!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
皆さん優しくて、ありがたいです✨
きっと忙しいのに、答えてくださるの助かりますよね。
雑誌はたまひよですかね。
まずは見てみようかな…- 11月6日
はじめてのママリ🔰
たまごクラブは、何ヶ月の物を買われましたか?
何だか数カ月ごとにあるようだったので…💦
だんだんわかっていけますかね。
初期すぎて周りにもまだ言えないし、不安で…😭