※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ
家族・旦那

母が「知らんよ!」と言って相談を避けるので冷戦中。毒親要素も。子供にも無関心。どう思いますか?

うちの母は、昔から「知らんよ」とめんどくさそうに言うのが口癖です。
他のお母さんがどんなものか知りませんが、
ことあるごとに「知らんよ」と親に言われたらどう思いますか?

私はこれがほんとに苦痛で、やめてって言ってるけど
やめてくれなくて、つい「母さんと話してたらイライラするから向こう行っとくわ笑」と言ってしまい、
母も「来るな来るな」と言ってきてから、2ヶ月ぐらい冷戦?状態です。用事でラインしてもそっけなかったので、
こちらも連絡してないし、実家寄っても母には会いません。
(二世帯の祖父母の方にだけ顔出してます)

これは私が悪いんでしょうか😅?


普通に話してるのに、こっちがどう思う?とか
質問や相談すると突然「知らんよ!」と言われます。
考えることすらしてくれません、めんどくさいんでしょうね。

それなのに、自分のどうでもいい話(私の知らない職場の人の話とか)はめっちゃしてきます。
で、それに合わせて私の話を始めたら急に空返事。鼻くそほじりながら。笑
腹立ちますし、こんなだから子供の頃から何かを相談したことがありません。
進路ですら、できませんでした。

どう思いますか?

(省略しますが、その他諸々毒親の要素は満載です。)


ちなみに、可愛がってるはずの孫にも
「今日何曜日?」って聞かれて「知らんよ!」
とキレ気味に答えてました

コメント

はじめてのママリ🔰

これからはお母様の話も全部知らんよ返ししましょ🙂‍↕️
そしたらさすがに気持ち分かるんじゃないですかね!
全部、知らんよ、で返すんです!!

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    コメントありがとうございます。
    質問の、私が悪いのか、どう思いますか、に対してもコメントいただけると嬉しいです🥹

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特に悪いと思わないです!
    嫌だと思うことを伝えて、そういう反応で返ってきてる訳ですし、連絡せずとも会わずとも何も言って来ないなら、それで文句無いんだと、私なら捉えるんでそのままにします😂

    大体、何話しても知らんよ、で返ってくるなんて相手が親じゃなくても嫌です!
    話す気失せる。
    ちゃんとそれが嫌だって伝えたんだから改善してくれない限りこちらから折れる必要も無いと思ってしまいます。
    はじめてのママリさんが悪い節は感じられません。

    • 11月6日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    ありがとうございます、ちょっとモヤモヤが晴れました!
    きっと向こうは別の理由もあって、怒ってる?のか、冷戦状態なのかなと思ってますが、
    こちらもこちらで、嫌な事があってこういう対応とってるんだと、再確認できた気がして、ちょっと楽になれました。

    母と同居してる孫がいて、私の娘に会わなくてもそっちで満足してるんでしょうね。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その別の理由も、こちらに非があるなし問わず、それこそ話してくれないと分かる訳もないのに怒られてても、、😅て思っちゃいます!
    子供じゃないんやから、、😅

    しばらくそのまま距離をとってもいいかと思います!!
    それで、そのうち自覚して、冷静になってくださるといいんですがね、、🥲

    • 11月6日
かーちゃん

ママリさんは悪くないですね😖

なんか悲しいですね
知らんよって言葉‥
私がそういう事をされたら
同じく言うと思います

自分の話だけしてたら
満足なんでしょうね‥

相談したい事
いっぱいあったと思いますが
そう言われるんでは
出来ないですよね
よく今まで我慢できましたね🥹
一生懸命に自分で考えて
こたえを探しながら
頑張ってきたんだろうな‥と
思いました