
娘が他の子に勝手に荷物を持たされ、先生に誤解されている状況。娘に事情を聞くべき。
なんだかすごくモヤモヤします…反論したところで、言った言わないになりますよね?今後の対応をどうしたらいいと思いますか💦
小1の娘がいます。
金曜日の夜に連絡帳を確認した際に、
火曜日までに持っていくものに大量のいろんな材料が10単位で書いてありました。
驚いて本人に事情を聞いたところ、同じグループの子に
◯◯ちゃんが全部持ってきてよ。と言われて勝手に連絡帳に個数を記入されてしまったとのことでした。
引っ越ししてきたばかりであまり強く言えない娘は、
なすがままになってしまったそうです。
週末から風邪をひいていて体調が悪いので今日は欠席したので、朝一で学校に電話をし事情を説明しました。
上の話と、恐らく同じグループの子たちは全員手ぶらでくるかもしれないので…ということを話しました。
放課後担任の先生から電話がかかってきたのですが、
案の定ですがうちの娘がその場にいないのをいいことに、
うちの娘が全部持っていくよ。と言ったと相手の子は発言したそうです。聞いていた話と違います…
先生も、うちの娘はみんなに優しい子なのでそれもあり得ますねとか言い出して、は?と思いました。
登校したらうちの娘からも話を聞くと言われたので、その際に話をさせたらいいですかね…
なんか、うちの娘がお人好しで全部持っていくと言ったということにされていて腹が立ちます…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
読んでいるだけで腹が立ちました!しかも、そもそも先生は誰がなにを持ってくるか確認しなかったのでしょうか?(小学校はそこまで確認しないのかな?)
私なら反論します!!
勝手にお友達に個数まで書かれたと言います!!!

Sapi
言った言わないになるけど、と前置きした上で
自分から全部持ってくるよ!なんて何もなく言うことあるか??っては言いますね😑
とりあえず次からは優しいとか関係なく自分のは自分で準備するようにしっかり伝えてください!💢ですね😑😑😑

はじめてのママリ🔰
結局用意されたのですか?🙂
とりあえず真相がわからないので先生に
本来1人が用意する分を聞いて、
その分しか用意しませんので他のグループの子に先生の方から
ちゃんと1人1人自分の分を用意する様に伝えてくださいって言うかな…

ママリ
まだ本人が先生と話してないので何とも言えませんね。
もし先生が能無しで使えない奴なら相手の親を出せって言うしかないですね

なろまま
そもそも、長女が通っていた小学生は、授業で使う物の貸し借りはNGとしていました。
例えば調理実習などでも、学校が全ての材料を揃え、後で学校から現金徴収ですし、図工などでも飾り等の部品もNGです。
ましてや小1でそれは学校のやり方としてどうかと思います。
子ども達の言ってる事なので、そこはもう割り切るとして、学校側で今回のようなやり方(授業で使う物の貸し借り)をOKとしてる事自体がおかしいのではないか、とその部分を強く訴えてもいいと思います。
仮に今回の物を全て用意したとして、その代金はどう責任を取るのですか、先生から各保護者に連絡してくれるんですか、とも。
先生は大人数の(グルになっていても)言う事を聞きます。(その方が対応がめんどくさくないから)
そして、担任ではなく校長に言います。
話にならなければ、これがエスカレートしないためにも、一種のいじめ認定で教育委員会です😠
子ども達はエスカレートしますよ😫
めんどくさいかもしれませんが、味方になれるのは親だけですから、本当にお子さんの言ってる事を信じられるのであれば、とことんやってほしいです!

ぴ
うちも1年生ですが、そんなことあったらめちゃめちゃイラッとします👹!
まだ1年生なんだから仮に娘さんがそう言ってたとしても、そこは先生が事前に関与すべきですし保護者へ報告すべきです。(いきなり大量の材料をグループ代表して持ってくことに対して疑問に思わない保護者はいないと思います。)
先生の管理がなっていないと思います!腹立ちますね!!

ままり
「きちんと話がしたいので私も行きます」と言って同席します。
そして、勝手に書かれたことを再度言います。
相手の子の氏名も聞きます。
そして、そもそも自分の物は自分で用意するようにご指導お願いしますと先生に伝えます。
こっそり録音もしておきます📱
コメント