※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そわ🔰
ココロ・悩み

手を出すことをやめたい。夫は育てられたように制裁を加えるが、手を出すことは恐怖心だけ植え付ける。どう思いますか?

叱るときに手を出してしまうことをやめたいです。我慢の限界になるとついでてしまい、自己嫌悪になります。どのようにしたらいいでしょう?
また、夫は自分が育てられたように平手打ちなどをして制裁を加えるのが良いと思っているようです。私はそんなのはだめだと思っています。手を出しても痛いだけで何が悪かったのか分からないまま恐怖心だけ植え付けしまうから。皆さんはどう思いますか?

コメント

2ndママリ🔰

わかりますよ〜🙋🏻‍♀️
私も夫も叩かれて?育ってきた人間なので…と今の時代は言ってはいけないのかもしれませんが💦
何度も言葉で伝えても直らない時は手が出てしまうこともあります。私もダメだとわかっていますが。
対策にならないかもしれませんが、言葉で「ママいらいらしてるよ、何度言っても伝わらないから叩きたい気持ちだよ」と伝えたり、最悪壁に当たります。笑

  • そわ🔰

    そわ🔰

    ありがとうございます。手が出てしまうこと、やはりありますよね。自分の気持ちを子どもに伝えておくのはいいかもしれませんね💡

    • 11月5日
ままり

我慢の限界が来たらその場から離れるのは無理ですか?
イライラしたらとにかくトイレなり1人になれる場所に籠る。
これしかないと思います。家に置いて出るわけにも行かないし、
ただ、叩かれた方は心の傷が残る可能性もあります。
大きくなった時、旦那様のように自分の子供にも体罰を与えるような親に育ってしまいますよ。
今ならまだ、ひきかえせます。
手を出すのはやめましょ、イライラしたら離れましょう。
それでも無理なら一旦施設に預かってもらいましょう。
お互いのために、手は出したらダメです。

  • そわ🔰

    そわ🔰

    ありがとうございます。体罰を与えるような子には育ってほしくないです。心の傷が深くならないうちに引き返したいですね。

    イライラして起こり始めたら止まらなくなってしまうんですよね…。距離置いて落ち着いてから話さないと。

    • 11月5日
  • ままり

    ままり

    まだお子さん小さいですし、今ならまだ間に合います。

    あとは、ご自身のメンタルケアも大切だと思います。失礼ですが、ご自身の幼少期親に怒鳴られたり手を挙げられたりしたことありますか?
    メンタルクリニック受診して、イライラや不安を抑える薬もありますし、カウンセリングをしてもらって、どうしてイライラして手が出るのか根本的な原因を探すのもありかもしれませんね。

    • 11月5日
  • そわ🔰

    そわ🔰

    幼少期に怒鳴られた記憶はあまりないです。自分も怒鳴るような人間ではなかったのですが…。自分のメンタルケアも大切ですよね👍

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

昔は育児において必要罰としての体罰はしても良いとされていましたが、今は虐待の扱いとなります。
手を出す=虐待をよく覚えておくのがいいと思います。
私は子どもの頃叩かれはしませんでしたが蹴り飛ばされていました。
痛いと怖いしか残らず頭が真っ白になって何に怒られているかより親の機嫌を直さなきゃしか考えられなかったので体罰は無意味だと思っています。

  • そわ🔰

    そわ🔰

    体罰は結局何もいいことは残らないし、むしろ叱られている理由、根本を理解できずに終わってしまうのでだめですよね。怒鳴ることもよくない。手を出す=虐待、そのとおりだと思います。

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

何が正しいかはわかりませんが、私は絶対に叩いたらダメとも思わないし、叩いて制裁を加えるのが良いとも思わないです。
中川李枝子さんの本に、「命に関わるような危ないことは、叩いてでもやめさせろ」と書いてて納得しました🙂
けど、力任せにビンタは無しです。大人の力で感情に任せて殴ったらそれこそ子供の命に関わります。
これはほんとにダメなことだからね!という意味で、怖い顔で軽くペン!と手の甲とかお尻とかやる感じならうちもやります🤔

  • そわ🔰

    そわ🔰

    「命に関わる危ないことは叩いてでもやめさせろ」なるほど。その時だけですね、手を出しても仕方ないの。命に関わらないことは叩かずして諭さねば。

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

私も夫もバンバン叩かれて育った昭和世代なのでお気持ちは分かります😂
でも今はそれは虐待です💦
叩かなくても躾はできます。
てぃ先生の話で腑に落ちたのですが、なぜ叩いたり怒鳴ったりするしつけがだめなのかという問いに対して、エスカレートしてしまうからと言っていました。
怒鳴っても叩いても子供も慣れてきて、どんどん強く怒鳴ったり叩かないといけなくなる。そうすると歯止めが効かないからだめなんだと言っていました。確かにそうだなぁと思います。

私も悪魔の3歳の長女にイライラしますが、そのときは自分が別室に閉じこもりますね。
あとは自分をめちゃくちゃ叩きます😂子供叩くくらいなら自分を叩こうと思って😂そうすると結構目が覚めます

  • そわ🔰

    そわ🔰

    叩いたり怒鳴って来た結果、てぃ先生の言う通り歯止めが効かなくなってしまっています。その場を離れて深呼吸したり怒りのはけ口を安全な方法で切り抜けたいですね。

    • 11月5日
まるまる

私の父も昭和人間なので、悪いことしたら平手打ちなどされました!年に2.3回程度です。
でもそれ以外はめちゃくちゃいい父親で今も大好きです!!
でも、いまだに急にフラッシュバックして叩かれたことを思い出してすっっっごい嫌です。全然虐待レベルとかではないと思うのですが、そのときの嫌な記憶がよみがえって、殺意など湧きます💦でも、大好きなんですけど。

なので絶対手をあげたりするのはやめた方がいいです!!!!
気持ちはわかりますが、手はあげたら良くないかなと。😭😭
そして旦那さんも同じ考えなんだとしたら止めてあげてほしいです。
お父さんからの平手打ちは、本気で嫌でこわいです。大きくなっても忘れません。

私はやばい!と思ったら、別の部屋にいってヨギボー殴ってます!笑

  • そわ🔰

    そわ🔰

    お父さんのことが好きでも、年に2、3回の平手打ちは嫌なものとして残るのですね。怖いもんなあ。

    ヨギボーはそういう使い方も(笑)子どもに見えないところで物に当たるのも人に当たらないようにするには一つの手段ですね。

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

叩くのは、親が未熟だからだと思っています。
虐待だと分かっていてどうして叩くのか
どうして自分が叩くことは躾だと言えるのか。

手が出そうになるような怒り方をしない。(手が出るのは叱るではなく、怒るです。)
一旦離れる。
のがいいのかなと思います。

  • そわ🔰

    そわ🔰

    そうなんですよね。未熟すぎる。昔がなぜ躾として叩くというのがまかり通っていたのか不思議です。とにかく手が出そうになったら離れるようにします。

    • 11月5日