※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小太郎ママ🔰
家族・旦那

夫が朝シャワーを再開したいが、それにより子供のお風呂の負担が増え、育休明けの準備に不安がある女性。夫の協力を期待しているが、諦めている。

【夫へのグチになります】
うちの夫は朝シャワーを浴びる人です。
独身の時からこの生活でもう10年ほど経ちます。

子供が生まれて2ヶ月目に夫は育休を1ヶ月取得しました。
お風呂も大人と入れるようになったので夜に赤ちゃんとの入浴をお願いしていました。
なので朝はシャワーを浴びず、夜に洗髪や体を洗うようになってました。
育休明ける数日前に夫から「仕事が始まったらまた朝シャワーに戻したい」と言われました。
夜に汗をかいた体で昼間いるのがしんどいということです。
あとは寝癖がつくからシャワーを浴びてドライヤーで治したいとのこと。


そのため子供の入浴は私が変わることになりました。
子供との入浴は良いのですが、お風呂上がりを夫に任せると何故か子供が不機嫌になり、嗚咽や咳き込みが出るほど泣きじゃくる時もあって、1人でゆっくりお湯に浸かることが出来ません。

来月から私が育休明けて仕事が始まります。
自分の身支度と並行して子供の登園の準備が出来るか不安です。
夫はシャワーを浴びて自分の身支度をするので時間いっぱいになってしまっています。
(時々自分のお弁当をバックに詰めることやペットの餌やりはしてくれますが)
夫の起床時間は6時半、出勤時間は7時半。
私の起床時間は6時、子供と一緒の出勤時間は7時。
これよりも早く起きなきゃならないのかと思うと正直しんどくは思いますが、やらなきゃならないと考えてはいます。

でも考えてしまうのは夫が朝シャワーをやめてくれたら家事や子供の準備をお願い出来て助かるのにということ。

本当ただのグチです。
夫は変わらないと諦めていますので。笑

コメント

みみみ

夜も朝も入ってくれないですかねー?😂

いや、旦那様の気持ちもとてもわかるんです!
私も結婚するまでは、寝癖直せるし綺麗な体で外出できるし!って朝風呂派だったので😂

  • 小太郎ママ🔰

    小太郎ママ🔰

    もうどっちも入ったら?と言いたくなります笑

    • 11月18日
たなか

お風呂あがりの赤ちゃんの不機嫌については、父親なんだからそのまま預けていいですよ!助けに入っていたらいつまで経っても父親になれません。あかちゃんも慣れません。

朝風呂については旦那さんの気持ちは確かにわかります🙋‍♀️

でも、“時々自分のお弁当をバッグに詰める”??時々とは??毎日自分でやれや!って話ですね!その数秒でできることはあるので。

お互いが少し早めに起きればいいと思うんです。子どもの準備は2人でやることだと思うので。

  • 小太郎ママ🔰

    小太郎ママ🔰

    泣いてる子供には申し訳ないけど頑張れ!って気持ちでお湯に浸かってみます😅
    確かにいつまでも父親に慣れないのは困ります💦

    起床時間がギリギリな自分が悪いんだから、どうにか早起きしてくれるよう話してみます!

    • 11月18日
すぬ

ご主人が6時に起きて子どもの準備終わらせてから自分の準備するじゃダメなんですかね🤔
奥さんとお子さんが家を出てから30分もあれば身支度できますよね?

  • 小太郎ママ🔰

    小太郎ママ🔰

    何がそんなにこだわりあるのか分からないのですが夫の身支度がシャワー含めて30〜50分はかかるんです笑
    女の私なんてメイク着替え等で10分もかからないのに🤣

    • 11月18日
なちゅこ

朝シャワーってハゲるんだってーって行ったら気にしませんかね🤣

  • 小太郎ママ🔰

    小太郎ママ🔰

    一度言ったことあります
    「毛量多いから抜け毛増えてくれた方が助かる」ですって😳
    ムカつきました!笑

    • 11月18日
deleted user

夜も風呂やること、
朝は、分担で夫は家事育児何をやるのかリストにして、それらとシャワーの時間と逆算して早く起きる分にはどうぞ!にします笑

  • 小太郎ママ🔰

    小太郎ママ🔰

    やはり分担リスト必要ですよね💦
    夫は時間の逆算、タスク配分が苦手で私が指示してます笑

    • 11月18日