![ゆーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や家事を一人でこなすママのストレスが大きく、夫のサポートが欲しいと感じています。
贅沢な話かもしれません。
5ヶ月女の子ベビーのママしてます。
妊娠するまでは介護士をしており妊娠発覚後からすぐ仕事をやめ、現在は専業主婦をしています。
出産してからというものワンオペの時間がほとんどで社会から切り離されているかのような感覚になります。
旦那は3交代で夜勤もあり、早出の時は朝6時には家を出て帰って来るのは19時ごろ。遅出では13時から行って帰ってくるのは日付がかわるころです。
職場が遠いので仕方ないことは分かっています、私と娘を養うために頑張ってくれて、本当は引っ越しをすれば通勤も楽になるのに、私の知り合いが近くにいなくなるのと実家が遠くなって頼れる人が居なくなる事を考えて頑張って通勤してくれていることも理解しています。
優しい性格で娘も大事にしてくれて育児もやれることは一生懸命してくれている。
なのに、私がワンオペで一人の時間が長くてしんどいんです。
夜勤がなければ夜一緒に話すことも出来るし娘の急な体調不良があっても旦那がいれば何かあっても車が出せたり私一人よりも心強いのに。
例えば娘を連れて散歩に出かけても家族一緒にいてる人達を見たらパパも一緒でいいなぁ、とか。
ずっと一緒になんて無理なのは分かってるけど毎日毎日まだ小さい娘を守ることに必死でプレッシャーで押しつぶされそうです。
仕事も育児も頑張ってくれているのになんで1人で育てている様な感覚になるのでしょうか。
人それぞれに事情があって本当に1人で育児をしている方もいるのにこんな恵まれた環境におかれているくせに弱い自分が嫌で。
可愛い娘も泣き止まなかったり寝なかったりすると私はイライラしてしまうし。
なんでこんなにいっぱいいっぱいになっているのかも分かりません。
- ゆーちゃんママ(生後8ヶ月)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
毎日お疲れ様です!
私は同じ状況ではないですが、気持ちわかります。
1人で大変ですよね。どれだけ周りと比べて恵まれてるかは関係ないと思います。
しんどいものはしんどい!
転職とか引っ越しとか、すぐ解決することではないとおもいます。
なので、まずは自分がそういう気持ちになることを正当化してあげてほしいです。
何も解決できるようなこといえませんが、いつもゆらちゃんママさん、がんばってるはずです!
おつかれさまです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もそう感じていました!
私の場合はですが大人と話すことが一番の息抜きだったみたいでした。
支援センター、児童館、イベントにたくさん顔を出して大人とお話しする日々になってからは充実感を感じることができるようになりました☺️
参考になれば…
-
ゆーちゃんママ
まだ支援センターも行ったことがないので調べてみます!
ありがとうございました😊- 11月4日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
ゆらちゃんママさんの気持ち凄い分かります。私の旦那も早出だと6時半に出て19時過ぎ帰宅、遅出だと10時に出て22時過ぎ帰宅。シフト制なので土日祝仕事で、周りの家庭と凄い比べてしまいます。なんで私だけ育児してるんだろうって、何度も旦那に当たってしまいました。
以前の娘はお昼寝しないしグズグズが多くて本当しんどかったのですが、今はだいぶ余裕ができました!そのお陰か気持ちにも余裕ができ、今は娘との時間が幸せです🤍 後は大人と話すことでストレス発散になり支援センターに通ったり、実家に帰ったりしてます!
-
ゆーちゃんママ
ワンオペの時間が長くなるほどしんどいですよね、いつもお疲れ様です。
私も息抜きに会話のできる大人との時間をもつようにしてみようと思います😊- 11月4日
![みかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかな
産後、体も精神面もまだ不安定な中で、赤ちゃんのお世話をするのって本当に大変です。毎日お疲れ様です。
周りの人はもっと頑張っているのに…とご自身を責めないでくださいね。辛いものは辛いです。
仕事を辞め、意思疎通のできない小さな命を守り、昼夜問わず気を張り。そんなのしんどいしイライラしておかしくないですよ。
私は産前と全然違う生活をしているのに、周りは変わらずとても楽しそうで、孤独感でボロボロ泣いていました。
-
ゆーちゃんママ
育児お疲れ様です。
…本当に共感できます!
周りは楽しそうなのにとずっと感じながらワンオペしてます。
そう思うのは私だけじゃないことを知れて、仲間のようで勝手に心強くなってます😊- 11月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
5ヶ月ってたまった疲れにふと気がつく頃だと思います。私自身がそうでした、出産ハイ?が落ち着く頃というか、急な虚無感に襲われることがありました。
子育て、毎日お疲れさまです🌱
日中、言葉も喋れない、放っておいたら死んでしまうかもしれない存在が朝起きてから夜寝るまで、何なら寝ている間もいて、それが2人きりだと正直しんどいですよね。
振り返ってみてください、妊娠してからの10ヶ月、そして産後の5ヶ月、自分の好きなペースで好きなもの飲み食い、心ゆくまで睡眠とれました?無理でしたよね?そりゃあ心身限界きますよ😭😭(と私は自分でいつも思ってます笑)
私も出かけ先でパパと一緒にいる親子見ていいなあ、と思うこともありましたが、最近はワンオペママの方が目に入ります。そして「同志よ!!」と勝手に心の中でエール送ってます(笑)
私の場合ですが、6ヶ月くらいになると少し出かけやすくなり(あとペーパードライバーの私のために、夫が家の車をSUVからシエンタに乗り換えてくれました)、支援センターに行ったり、近くのショッピングモールでお茶したり、地域の子どもイベントに参加したり、夫の夜勤のたびに実家に泊まったりと少しずつ外出の機会を増やしました。そしたら少し気が晴れました!
ボケーっと散歩してるだけでも気が晴れたりします😊
ああこの時間も同い年の子は会社で頑張ってるんだなあ、社会回してるんだなあ、人様の役に立ってるんだなあ、私何してんだろうとか思ってしまうこともありますが、逆に「命育ててるのすごいよ!」と友達は讃えてくれます。お互い頑張ってるね、でいいんだと思います。
私も恵まれた環境ですが(専業主婦、実家近い、親との関係良好)しんどいときはしんどいと思ってます!!でも周りに愚痴を言うのも憚られるんですよね、わかります😭😭私たち頑張ってますよ🥺
娘さん、幸せそうににこっとすることありませんか?寝てる時満足気ではありませんか?🥰
私すごーくズボラで適当な母なので、娘に申し訳なくなることもありますが、そんな母でも娘がママ〜😊って求めてくれるのでああ私頑張ってるかも!ここまで娘育ったし!と思うことにしてます😆
あと眠れるとき寝た方がいいです!それ一番です!!あとは夜更かししたとしても子育てに全然関係ない動画とかドラマ見るのおすすめです!!
私はついつい夜な夜な眠れなくてSNS見ちゃうんですけど(子育て関係のアカウントとか)どんどん気が滅入るので関係ないドラマとか見て頭リセットしてます✨
-
ゆーちゃんママ
凄く共感してくれて側で話を聞いてもらっているみたいで気持ちが軽くなりました😭
今も絶賛ワンオペ中で隣で寝ている娘が穏やかで、少し笑ってしまいました😂
やっぱり外に出て誰かと関わりを持つのは大事なんですね😊
息抜きしに明日晴れたらお散歩でも行ってみようかと思います。
ありがとうございました!- 11月5日
-
ママリ
大人と話したくなったらママリに呟いたり眺めたりするだけで少し気が晴れますよ!
みんな悩んでるなあ、私だけじゃないんだなあって思います😊
なんてかわいい😍😍😍
ぷにっぷにのほっぺと短い腕がたまらんです🥹💓
子どもの無垢な寝顔見ると、ママは息詰まってるのに君はのんきだなあ🤣🤣って笑っちゃいますよね(笑)
あと今は何の気休めにもならないかもしれませんが、1歳になると、2歳になると、少し楽になってくると思います!!意思表示してくれる、多少放っておいても死ななそう感ある(笑)、1人で遊んでくれる、ねんねのサイクルが落ち着いてくるので!大変なことも増えるけど、四六時中アンパンマンソングリサイタルしてる娘を眺めてるの面白いですよ🤣🤣0歳ママはほんと大変です、甘いもの食べたりして5分でも休んでくださいね☺️- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めっちゃめちゃわかります。
喋れない赤ちゃんとずーっと2人きりって私は辛かったです🥲
孤独でした。
うちは夫が何社か経営してて飛び回ってるので、休みも月2、3日で帰宅も23時〜0時ばかりです💦
こんなワンオペ生活ですが娘が喋るようになった頃からは楽しく過ごせてます✨
今も自宅保育ですが一丁前に言い返してくるので毎日面白いです🤣
0歳代が一番孤独でしんどかったです。なので2人目産めてません笑
実家義実家も県外なので😭
1歳、2歳となったらどんどん楽しくなりますよ❣️(子に対してイラっとも出てきますが笑)
ゆーちゃんママ
何せ今まで楽しんで仕事をしていたので。
育児=当たり前にするものになっていたことに気付きました。
しんどいものはしんどい、ちゃんと頑張れてることが実感できて少し安心しました。
ありがとうございました😊