
コメント

ゆー
一般の負担額なってますね💦
ゆー
一般の負担額なってますね💦
「お金・保険」に関する質問
家計簿つけてる方。 例えばドラッグストアでトイレットペーパーと洗剤とお菓子と飲み物を一回のお会計で買ったとしたら、それは何費ですか? ①トイレットペーパーと洗剤→日用品 お菓子と飲み物→食費 と、一枚のレシ…
現金、いくらあったら残りは投資や積立に回しますか?? 家計用口座に300万、子ども用の教育費口座にそれぞれ200万貯まったらNISAの額を増やそうかなと考えているのですが…すぐに引き出せる現金はどのくらいあったら安心…
旧NISAで日経225というものを毎月5000円しています。 これは付き合いで言われるがまま入ったものです。 知人から楽天証券で新NISAにすればいいのにと言われてちんぷんかんぷんです。 旧NISAは解約して、新NISAにしたほう…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やはりどう見ても一般の490円ですよね💦
ありがとうございます!
しっかり指摘してこようと思います!
ゆー
なんで490円なんですか?と聞いてみるのもいいかと思います!
はじめてのママリ🔰
そうですね、確かに聞き方も重要ですね🤔ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
すみません、ちょうど同じことを調べています。その後食事代は安い区分に訂正してもらえましたか?私も住民税非課税世帯なんですが、まずは認定証を取得して病院の窓口に出せばいいんですよね?認定証の単位は人単位ですか?私が被保険者で子供が入院しています。
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。
その後、訂正&返金してもらいましたよ!
お子さんが入院されてるならお子さんの限度額認定証が必要かと思います。単位は人単位というか数え方の話なので、該当の認定証をお持ちの方だけが対象です。
そして病院窓口に提出ですね。
お子さんのその区分がオであればお子さんの食事代だけ安くなるはずです!
解決済でしたらすみません🙇♀️