
コメント

ゆー
一般の負担額なってますね💦
ゆー
一般の負担額なってますね💦
「お金・保険」に関する質問
【4人目について】 昨年3人目を出産しましたが、もう可愛すぎて可愛すぎて、もし望めるのであれば少し歳を離して4人目もほしいなぁと考える日々です…。現実問題難しいですよね。経済的に不安しか残りません🥲 今の状態で4…
どうしても友達家庭と比べてしまいます。 私の家庭 私(パートフルタイム)旦那、子供(小6、小2、年少) 犬2匹 持ち家ローンあり ママ友家庭 奥さん(パート週3日)旦那さん、子供(中1の双子、小2) 犬1匹 持ち家ロ…
火災保険の特約の個人賠償責任保険で1億の保険を付けてますが、 金額が足りるか心配になってきました。 主人は1億以上請求される事故は余程のことがないと無いからわざわざ解約して契約し直ししなくていいと言いますが、…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やはりどう見ても一般の490円ですよね💦
ありがとうございます!
しっかり指摘してこようと思います!
ゆー
なんで490円なんですか?と聞いてみるのもいいかと思います!
はじめてのママリ🔰
そうですね、確かに聞き方も重要ですね🤔ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
すみません、ちょうど同じことを調べています。その後食事代は安い区分に訂正してもらえましたか?私も住民税非課税世帯なんですが、まずは認定証を取得して病院の窓口に出せばいいんですよね?認定証の単位は人単位ですか?私が被保険者で子供が入院しています。
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。
その後、訂正&返金してもらいましたよ!
お子さんが入院されてるならお子さんの限度額認定証が必要かと思います。単位は人単位というか数え方の話なので、該当の認定証をお持ちの方だけが対象です。
そして病院窓口に提出ですね。
お子さんのその区分がオであればお子さんの食事代だけ安くなるはずです!
解決済でしたらすみません🙇♀️