![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最初はパパとママの区別がつかず、犬や猫も同様。乗り物や動物の名前も混同。この過程を経て、徐々に区別がつくようになるのか心配。
最初パパをパパって呼んでたのに、最近ママになってしまい私のこともママですが…
皆ママになってしまいます…
犬、猫も区別がつかず、まとめて あ〜🎶と指差しして鳴き真似をします。
最初救急車で きしゃ!といいだし、その後ずっと乗り物全般 きしゃになり、最近やっと
車がぶー、電車がでんしゃ、救急車がきしゃ
と発語するようになりました。
最初って区別がつかないものでしょうか??
そういう過程を経てはっきり区別ついた発語になったよって方いますか?
ママパパがはっきり認識できてないから
健診でやばいかなあとひやひや。
わんわんと、にゃんにゃんの区別もないし。
応答の指差しも 乗り物全般やあんぱんまん、バナナくらいはできるかなあレベルで
五分五分です。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
そういうものなので大丈夫です。
動物全部を同じ言葉にしたり、乗り物全部を同じ言葉にしたりするのは、言葉を覚えてる時期にあるあるなことです。
このまま見守っていて大丈夫ですよ😊(*^^*)
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
娘は逆バージョンでした!
最初ママで、その後誰でもパパになり、その後パパでもママでもどちらでもいいから発音できた方になりました😂
今はちゃんと発音できています!
コメント