※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
産婦人科・小児科

保育園に報告した方がいいですか?5歳で喘息と診断された方のその後について知りたいです。

上の子が喘息と診断されました。
保育園には報告しておいた方がいいのでしょうか?

また病院にて長い付き合いになると言われましたが5歳で診断された方、その後どうでしょうか?

コメント

ママリ

うちは2歳で喘息の可能性があると言う事で、服薬を始めました。
保育園、小学校には報告してあります。
今7歳ですが、やっと喘息の検査ができてやはりバリバリの喘息でした😅
服薬である程度はコントロールできていて日常生活で特に困ることはありません☺️
遊びすぎて疲れたりすると咳が出やすいのでそこだけ注意しています💦

  • りん

    りん

    ご回答ありがとうございます。
    2歳頃に可能性があるって言われたんですね、、
    今まで特に言われたこともなく5歳になって喘息と言われるとは思ってなかったです😅

    検査とは何をされましたか?
    一応6歳になったらアレルギー検査をする予定にはなってます。

    薬である程度コントロールできるとのことで安心しました。

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ


    呼気NO検査と言って、呼気の一酸化窒素の量?を調べる検査でした!
    息を10秒間一定の強さで吐かないといけないので、小学生くらいにならないとやれないと言われました😱
    一年生でやりましたが、何回か練習してやれた感じでした😂

    • 11月4日
  • りん

    りん

    10秒間一定、、!難しいですね😅
    来年小学生なので検査の話が出たら練習します😂

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

次女が2歳半で喘息診断が降りてます。年少さんの時はほぼ幼稚園行けなくてだんだん身体が強くなってきたので出なくなってきましたよ!
幼稚園、学校にも行ってあります😆

  • りん

    りん

    ご回答ありがとうございます。
    体が強くなるとでなくなるんですね!
    保育園にはどんな感じで伝えられましたか?

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喘息があります、咳とか出始めたらお茶を飲ませて走らせないようにしてくださいって言ってました!まぁ、子どもなので走っちゃってましたけど🤭笑

    • 11月4日
  • りん

    りん

    言ってもこどもは走りますよね😂
    お茶を飲むと落ち着くのでしょうか?
    お迎え要請があったことありますか?

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お迎え要請はなかったですよ!あまりにもひどい時は朝から休ませてました💦
    お茶飲むと落ち着きましたし!

    • 11月4日
  • りん

    りん

    なるほど!
    お茶伝えてみます!

    • 11月4日
星

娘は軽い喘息でしたが報告しました。
もし咳止まらなくなったらすぐ連絡くださいと話してあります。

風邪こじらせたり、季節の変わり目は咳止まらなくなり
そのときは家で吸入です。

あとは毎日喘息予防薬飲んでます

  • りん

    りん

    ご回答ありがとうございます。

    風邪や季節の変わり目怖いですね、、😨
    今回、咳が酷く受診したところ喘息と診断されましたし
    今からいろいろ流行るので伝えてた方がよさそうですね😅

    • 11月4日
ままり

3歳半で診断されましたが報告しました!
うちの園はお昼寝のときに先生の近くで寝るように配置されるとのことでした☺️
あと発作が出た時にどうすればいいのか全職員に共有されるとのことでした。
うちは大発作で入院後の診断でしたが、その後は吸入と服薬でコントロールしていて、1年以上発作出ないまま過ごせてます☺️

  • りん

    りん

    ご回答ありがとうございます。
    お昼寝の時先生が近くにいると安心ですね!

    吸入は毎日されているのでしょうか?
    薬でコントロールできるとのことで安心しました。

    • 11月4日
  • ままり

    ままり


    吸入は毎日してましたが、丸1年発作がなかったので卒業し、今は飲み薬だけです☺️
    怪しい咳だな?喉鳴ってるな?って時は貼り薬貼ってます。
    コントロールはできてますが、毎月定期受診はしてます!

    • 11月4日