
コメント

ゆん*
賃貸のオール電化に住んでいます☺
物によるかもしれませんが、家にあるものはIHのコンロが2口とガス火対応のコンロが1口付いています。
もちろん火は出ませんが、内部の仕組み?と言うかIHは電気を流して温め、ガス火対応の箇所は回線が違うみたいです💦
説明下手くそですみません😢

おけいちゃん
太陽光を後付けしましたが、コンロはガスにしました!なのでお風呂などの給湯や、昼間の電気は電化。
なのでオール電化ではないですね。
それかコンロはIHでオール電化だけど、ガス暖房機?ガスストーブ使いたい方はそのままガスを引いてれば使えると思いますよ☻︎
ちなみにうちはガス台、1500内です!笑
-
のんこ
太陽光!!!
私もつけたいなぁと思ってます☺️
なるほど!!!💡
確か上司宅は床暖房のときガスと
聞いてたのでおけいちゃんさんが
言ってるのと同じかもですね!!!
私もガス代1500円なんですが
戸建て買う時も都市ガス狙って
いこうと決めてます(笑)
おけいちゃんさんとこはガスは
コンロだけ使用ですか?🤔- 4月28日
-
おけいちゃん
太陽光つけて結構売電してます☻︎笑
年間20超えたら確定申告がいります(°_°)
うちはコンロとガスストーブ(今年は使わず)です( •̀∀︎•́ )✧︎
IHでもいいかな〜と思ったんですが、料理人だったので鍋触れないのは使いにくいのでガスのままです☻︎笑
私も都市ガス狙いました!
プロパン高いですもんね๛ก(ー̀ωー́ก)- 4月28日
-
のんこ
やっぱ売電というとこは
いいですよね(*゚▽゚)ノ
そうなんですね💡💡
太陽光何枚つけて売電価格は
どれ位になりますか?☺️
料理人すてきですね(*´∀`)
私はガスの方がおいしくできそう
っていうモチベーションのため
ですかね(*´ч`*)
プロパン尋常じゃないですね😳
ほんともしプロパンしか
できなければそこはオール電化に
いさぎよくします(笑)- 4月28日
-
おけいちゃん
来年は保育園行くし私も働くのでもう少し売電増える予定です☻︎
太陽光は16枚ついてます☻︎
3.92kw 245wが16枚です♪
売電価格がどこに載ってるのか分からず…
でも営業の方も料理好きの人はみんなIHにはしないですね〜って言ってましたよ!
アパートがプロパンだったんですけど、高かったです( ˊ• ·̭ •̥ )
たしかに!
誰もがオール電化にしますよね!笑- 4月28日
-
のんこ
そうなんですね💡
やっぱ日中誰もいないと電気
使うこと減りますもんね😲
私も共働きのとき安かったですけど
産休、育休入ってかなり電気代
あがりました_(´ω`_)⌒)_
また売電のことは調べてみます☺️
あまり詳しくないのですが
パネル付けることでほぼ電気代は
ないと思っていいのでしょうか?🤔
そのかわりパネルの月々の支払いが
あるみたいな?😲
話それてすみません\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/
たしかに私の料理好きな友達は
やはりガス推しですね😙
ママリ内のプロパン使用のガス料金
半端ないですよね😂
プロパンであれば私の家族死亡です、、、- 4月28日
-
おけいちゃん
おほ…文字めっちゃ打ったのに消えた…笑
悲しい(TT)
いないとかなり安くなりますよね!
自分1人ならいいんですが、これが子供がいると寒くないかとか暑くないかってなって冷暖房つけちゃったりするので変動がものすごいですしね!
うちはカーポートも込みの値段なのでよく分からないですが、買電より売電の方が多いですし、お風呂のガス代のことを考えると月々のパネル代払ってても全然プラスですよ☻︎
でもでも、太陽光夏はすごいだろうな〜って思うかもしれないですが、実は熱に弱いそうです( ¯−︎¯ )笑
そうですね!ママリのプロパン勢の金額見ると(⊙︎ロ⊙︎)ってなります!笑
友達も私もガス推しです☻︎♡︎笑- 4月28日
-
のんこ
うわー私もたった今ミスりました(笑)
結構長かったのでショック😱
今住んでるとこは環境に恵まれてる
ので冷暖房つけることは数回しか
なかったのですが、引越し先は
分からないですもんね🤔
プラスってほんといいですよね😁💡
えぇーそうなんですか😲
一番稼げそうなのに弱いって
ちょっと〜てなりますよね🤔
変に修理費とか出したくない😂💸
ほぼおけいちゃんさんと同じように
ソーラーパネルとガス併用にする
ことになりそうです(*˘︶˘*).。.:*♡- 4月28日
-
のんこ
長い文章だと思いましたが
そんなにでした(笑)- 4月28日
-
おけいちゃん
私、全然プラス辺りで吹っ飛びました!
ほぼ後半…๛ก(ー̀ωー́ก)笑
そうなんですよね〜あとは家の断熱材とかでも変わりますからね( ¯−︎¯ )
うちはもう冬は息子がブルブルしちゃってるのですぐ暖房つけるし、私も息子も大丈夫かな〜最近暖かくなだてきたな〜って思ってると、主人がくそ寒がりなのですぐつけたがって…1回だけ買電の方が多い月がありました(유Д유〣)
私も説明受けてて実は熱に弱いんですよ〜って言われてビックリでした!
でも夏は日照時間長いのでやっぱりズバぬけてますよ〜☻︎
建てるにしても買うにしても、私は太陽光オススメです♡- 4月28日
-
のんこ
結構後半ですね(笑)
私も後半消えました😂
ほうほう🤔💡
断熱材も選択あるんですね(゚O゚)
ぶっちゃけ安いやつと高いやつ
って違いがあるのか🤔
むっちゃ寒がりですね😂
地域が寒いとこなのですか?😲
私も父と太陽光の話になって
何十年かくらい経たないと太陽光の
元が取れないと言われて🤔
詳しくは分からないので
ふーんと聞き流してましたが😂- 4月29日
-
おけいちゃん
おそくなりすみません。
なかなか萎えますよね〜せっかく打ったのに消えるって(TT)
うちは建売買ったんですが、同じくらいに家建てた友達の家行くとビックリしました!
よく吹き抜けとかリビングに階段があるタイプは寒いし、冷暖房かけても効率悪くなるって聞きますけど全然寒くないし、夏は涼しいしでビックリでした!それにくらべてうちは真冬寒くて、夏くそ暑いです(TT)
やっぱり断熱材大事だと思います!
うちは愛知県豊川市です。
冬もなかなか雪降らない地域です!
太陽光15年ローンで、結局は15年で1回エコキュートのポンプを取り替えないといけないとは言われましたね。
でも15年後には売電は全部うちの収入?にはなるのであまり気にしてないです!笑
今から売電価格もだんだん下がったりするだろうけど、消費税10%になったりしたらまた光熱費や食費削ったり、習い事させたりとか考えると少しでも売電してた方が気が楽です☻︎- 5月3日
-
おけいちゃん
ちなみに太陽光ではパナソニックがズバぬけてますよ!
うちは最初京セラさんの営業だったんですが他の営業さんも4社ほど来て、競り合わせました!なので京セラさんにパナソニックつけてもらいました!笑- 5月3日
-
のんこ
いえいえ🤗
そんなに差がでるんですね💡💡
じゃあ断熱材はけちらない方が
いいですよね(*´∀`)
家は引越しとかとよっぽどの
理由がない限りずっと
住みますもんね(*゚▽゚)ノ
15年なんてあっというまだろうな☺️
うんうん🤔💡
パナですね😊❤️
4社競り合わせとか(笑)
営業のかた必死でしょうね😂
太陽光つけるとき
パナを視野に入れときます♡- 5月3日

かなちゃんマン¨̮
旦那さんが勘違いしてるんじゃないかなぁと思います🤔
オール電化は名前通り
ガス使えませんよー😳
よくあるパターンが、
お湯等は電気で、
調理台だけガスって
パターンです🤔
上司のお宅はそれなのでは??
-
のんこ
そうなんですかね〜🤔
やっぱオールって付いてる時点で
ガスは論外って感じですよね🤔
私もそうなのかなぁと思ったの
ですが聞いても分からずじまいで😩
でもそれはオール電化には
なりませんよね?🤔💡- 4月28日
-
かなちゃんマン¨̮
コンロだけガスのお宅よく見かけますよ🤔
お風呂やキッチンの
流しなどのお湯は
エコキュートとかで
電気で沸かして、
コンロだけガス使用すると
ガス料金も抑えられますしね🤔
その場合はオール電化とは
言わないと思います🤔
オール電化だと
やはりIHになると思います🤔- 4月28日
-
のんこ
やっぱそうですよね🤔💡
IHになりますよね🤔🤔
なんなんだ!その上司宅(笑)
手っ取り早く上司に聞いてみます🤗
コメントありがとうございました😊- 4月28日
のんこ
コメントありがとうございます😊
ってことは今はガスは使えませんが
ガス使用の手続き次第ではガスも
使えるってことですか?(゚O゚)
ゆん*
いえ、ガス自体は一切出ませんし通っていません。
お風呂を沸かすのも電気を使って沸かします。
ガス火の鍋類とIH用の鍋類とでは外側(火に当たる面)の鍋底の構造が違っていて、ガス火では両方どちらの鍋も使えますがIHではIH用のしか使えません。
試したことはありませんが、IH調理台にあるガス火対応のコンロはそのガス火用の鍋類も使えるのかなと思います!
意味分かりますかね?😅
のんこ
ふむふむ(・:゚д゚:・
話飲み込むのに時間かかりましたが
分かりました(*゚▽゚)ノ
私の勘違いコメントが
恥ずかしい(笑)
ゆん*
いやいや💦私の説明も下手くそですみません😭
上司のお宅がどのようなタイプの調理台かは分かりませんが、うちはこのリンクのようなタイプです☺
よかったらご参考までに😉
http://www.sunrefre.jp/ih/contents/what_is_radiant.html
のんこ
私も上司宅を拝見した事がないので
分からないです_(´ω`_)⌒)_
URLありがとうございます!
先ほどホームページ見ました(*´∀`)
もしオール電化にするとなれば
私もラジエントヒーターをそなえ
つけないとダメだと分かりました🤔
っがガスも使いたいので悩みますね〜
ゆん*
オール電化だとガスは使えないので、料理の時の不便はいくつかあります😅
実家がガス火で実家にいた当時は気付きませんでしたが、オール電化に住みお湯を沸かすのにガス火の方が短時間で沸くので凄く楽に感じました😂
あと炒め物やフライパンや鍋を持って回したいときに、熱部分から離すと一瞬止まりかけるのでめんどくさいです(笑)
火を使ってる方が下手くそながら「料理してるな~」って感じがします😁💦
なので、他の方が言ってるようにコンロだけ別にガスを引くのも有りかもしれません❗
ただ、「オール電化」でなくなると電気料金の割引等が変わってくるかもなのでそこは調べないとですが😣
のんこ
そうなんですね(*´∀`)
私も料理下手くそですが
いっちょ前に無水鍋を持ってまして
ガスでご飯炊いたり煮物すると
美味しくできてる気がするので
ガスがいいなぁ〜と😂
ただガスだと毎日ごとく部分の掃除も
してるのでそれが面倒くさくて
IHだと簡単に手入れできてそれも
いいなと感じたりもします☺️
まぁ掃除をするのは旦那ですが(笑)
そうですよね…🤔
結局オール電化じゃなくなると
なると今の生活と変わらないので
なんだかなぁと(・:゚д゚:・)ハァハァ
ゆん*
ガスはお掃除大変ですよね😵
IHはさっと拭くだけなので楽です☺
が、焦げ付かないわけではないのでそこは注意です😅
オール電化だからか、電気料金が1日の中で3分割されていて、10~17時が一番高くて5~10時までと17~23時までが二番目の料金で、23~翌5時までが一番安いです✨
なので、朝の家事・夕飯作りは二番目の料金の時にやって、一番高い時間帯はあまり使わないようにしています☺
そのお陰がガスなしの電気のみの料金でも、安くすむこともあります🙆
うちは賃貸なので太陽光発電がないのですが、それがついていればもうちょっと良くなるのかなー?と思ってます😉
のんこ
こげつきあるんですね😳💡
すごい!!!
わざわざ安い時間帯も教えて
いただいてありがとうございます☺️
そうですね〜💡
太陽光あると売電とかもあるし
安くなりそうですよね(*´∀`)
まだ戸建て買う予定はないのですが
参考にします(*˘︶˘*).。.:*♡