![いろろママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
36歳で採卵した4つの胚盤胞が残っています。再度採卵するか、そのまま移植するか悩んでいます。胚盤胞の詳細や過去の妊娠経験も述べられています。皆さんはどうするか迷っています。
3人目が欲しくて妊活を始めます。36歳の時に採卵した胚盤胞が四つ凍結しているのてすが採卵を再度するか、そのまま移植に進むのかを迷っています、、、現在は41歳です。
残っている胚盤胞は、5日目4BC、5日目BL2、6日目3BB、6日目4CCです。1人目はseet 法、2人目は2段階移植で授かっています。
みなさまならどーしますか。何が正解かわからず、彷徨い続けています、、、、
年齢ももう高齢なので1日も無駄にはしたくない気持ちです😭
- いろろママ(1歳3ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女が体外受精、次女が顕微授精でした。
私なら残っている胚盤胞をまず移植しますかね🤔
やはりグレードよりも若い卵子のほうが障害の発生率とか色々加味しても絶対いいと思うので、とにかく残っているのを移植して、だめなら採卵します!
あくまで私ならです!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
胚盤胞2個移植すると思います。
-
いろろママ
二個移植もありですよね!
- 11月5日
![3人目のママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目のママリ🔰
個人的に、です!
3人目治療で追加採卵3回しました😂
それだけ諦められなかったのですが…
採卵したときのAMHはどのくらいでしたか?
私は1回目28歳で2.3、2回目以降33歳〜35歳ですがAMH変わってなかったので刺激法は変えることなく採卵し、7個採卵5個凍結みたいな感じでした。
が、トータル10回以上移植して4回稽留流産で手術したりなので…そういったどうなるか分からない可能性を考えて「諦められない」想いが今あるなら、少しでも年齢の若い間に採卵したほうがいいかなーと思いました!
ただ、私は1人目から保険適用外なので常に実費ですが、もし採卵を保険適用でされてて貯卵したいとなると実費になるようなのでその辺り考えなきゃかもですね🥹
-
3人目のママリ🔰
個人的に採卵します!です😂
- 11月5日
-
いろろママ
1ヶ月違うだけで採卵する卵の質!?は違うと先生に言われました。
4度の流産、お辛いですね、、
3人目、自然妊娠できた!と喜んだら流産してしまいました、、😭
治療はもともと保険使ってないのでこの辺は大丈夫そうです- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
胚盤胞4個使って妊娠しなかったら治療をやめるか採卵するかによっても変わるかと思います。
4個使い切って終了なら、今あるのをそのまま使う。
使い切ってもし妊娠しなかった場合も治療を続けたいなら先に採卵しておき、36歳に採卵した胚盤胞から移植してもらうとか。胚盤胞が残る数は増えるかもですが。
-
いろろママ
採卵もできればやりたくないですが選択肢にはあります、、、💦
主人はしてほしそーです、、、
採卵するとシート液と初期胚が出来るので2段階移植ができるからです- 11月20日
いろろママ
私も娘が顕微授精、息子が体外受精でした!!
36と41だと大きくちがいますよねー😕
不妊治療、これがいい、っていうのが分かればいいですよね💦