※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子供がおもちゃを並べたりゴミを集めたりしますが、言葉の理解や発語に課題があり、指差しもしないようです。来年から療育を受ける予定で、自閉症の可能性を心配しています。

発達についてです
2歳4ヶ月の子が最近おもちゃ並べたり1箇所の入れ物にゴミもフォークやスプーンおもちゃ関係無しに集めたりするようになりました💦

発語は絵本読んでる時に真似するくらいで(5語くらいたまに言えるくらい)自発的?というか意味のある発語は全くありません(パパママなども言いません)

言葉の理解力もあるような無いような、、
お風呂行こう、やご飯食べるよ、など毎日のルーティンの事は何となく言えば分かっているようです。

ニャンニャンどれ?ブーブー(車)どれ?など指差しはしません。
本人はたまにアンパンマンを見て指差したりしてますが指差してるだけで何か訴えてきたりはありません。

来年から療育は通います。
やはり自閉傾向でしょうか😖?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達に個人差はあるとはいえども、ちょっと気になる気はしますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭
    今日も食材の買い物行きましたが脱走して外まだダッシュでしたし😂
    けど保育園の運動会でこの枠の中に座ってね、みたいなとこはちゃんと居れるし、、良くわかりません😇

    • 11月3日
CFYMK

よく会う友人の子も2歳半ですがそんな感じですよ😌
バス、ブーブ、ヘリコプターは言いますけどそれ以外発語はほぼなくて、こちらの言ってることも伝わってるのかどうかわからないです😣

興味ある乗り物とかの単語を連呼するくらいかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    遅い子はほんと遅いですよね、、ほんとに会話できる時が来るのか?て思うくらいです😫

    • 11月3日
ママリ

うちの上の子が言語の発達が遅かったです。3歳0ヶ月で2語文が出始め、3歳半の時に発達検査を受けて約1歳の遅れでした。
が、今ではよくしゃべります。やや落ち着きがなかったりコミュニケーションが独特だなと感じることも多々ありますが、問題なしと言われています。

指差しもかなり遅く、2歳過ぎてからでした。ママ、パパを理解して言うようになったのは2歳半です。
でも理解力はしっかりありました。こちらが言っていることは殆ど理解しているなと。
強いて言うなら、抽象的な言葉(どれ、何、いつ、なんで)がなかなかわからなかったです。

言葉の遅れは自閉傾向または低IQによるものだと思います。
ただ遅れが障害レベルのものなのかはこれから療育に通って様子を見ていく段階かなと感じました。
でもまだ2歳児ですし、これから成長すると思います!2年後には驚くほど会話している可能性も多いにあるかと。