※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫からの暴力で困っています。保護命令を考えていますが、子供のことも考えて悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

知識がある方、教えてください

4歳と1ヶ月の子を育てています
賃貸です
これまで夫婦喧嘩で2度警察に通報しています(わたしが)
また、児童相談所にも報告されており、何度か電話でヒアリングもあります。


1度目は妊娠8ヶ月のとき、言い合い怒鳴り合いからわたしがイラついて手元にあったティッシュを投げたらあたり、その後太ももを蹴られ転倒しました。子供の手前だったのでこれ以上やりあったらマズいと思い止めて欲しくて警察を呼びました。(警察には迷惑だったと思っています。旦那は日頃から殺意を向けてきた相手は殺すと言っています)
この時は旦那が一晩出て行きました(だろうな、とわかっていたのですが、どこもないし高いという理由でラブホに泊まったそうです)(この辺も常識がなくていやになります)

2度目は先日夜中に言い合いになり、旦那はトイレの中にいてトイレの壁中を殴りまくって穴を開けました。彼も本人の拳も血まみれで、壁は中の断熱材なども見え、床にボロボロと破片が散らかり、その様子は警官もみています。
この時はそのまま出ていくなどはありませんでした。

どちらも旦那は警官の前ではしおらしく、はいはい、と聞いていますが、それは全て早く帰ってもらうため。

反省なんて微塵もしておらず、帰った途端「あんなもん呼ぶな」とまた始まります。

なお、トイレを破壊する少し前にはドアも殴り散らかして穴を開けています。これは子供2人ともの前です。手も足も血まみれで、床にもポタポタ垂れていました。
常軌を逸しているなと感じました。

子供の精神状態が心配で、離れたいのですが、俺が離婚する理由がわからない、とその話が出ると応じません。またキレていろんなものに当たることがわかるので、食い下がる気もおきません。
だんだんとわかったのですが結婚子供を持つことをステータスと思っている人間なので、そういう発言になるのだと思います。
(ちなみに両親は父親が不倫、母親は宗教で、それでも世間体があるから、と別れていません)

警官には被害届をどうするか、と聞かれましたが2回とも保留というか断りました。
ただ、直接手を出されていなくても恫喝や暴力にあてはまるとのこと、少し調べてみると裁判所を通して保護命令などもあるようで、離れることはできるのかなと思いました。
また、保健師にも相談済みで母子シェルターのパンフレットももらった次第です。

旦那からの直接のDVはなくとも、警察に通報して被害届を出した方、また裁判所などから保護命令を出された方などいらっしゃいますか?(普通はいないだろうとわかっています…)

会話は一部録音してあったり、穴が空いた箇所は写真を撮っています。

わたしは子供2人と離れる気はありません。そんなことになるなら死んだ方がマシだと思っています。ただ、こうなってしまった原因はわたしにもあり、悪い母だとわかっているので、児童相談所に保護される可能性もあるのかもしれないと思うととてもこわいです。
また、なんの気無しにふざけて息子が壁をどんどん鳴らしたり、寝相で壁に当たったり、隣室からの音などに過敏に反応してしまい、聞こえるたびに心臓がどきっとなります。
産後のエジンバラは22点でした。

どうしたらいいんでしょう

実母も知っています
避難する準備別れる準備は水面下で進めていこうと話しています。息子が後一年で卒園なので、小学校に上がるタイミングがいいのか…

旦那はわたしが離婚というワードを出しても、本気ではないだろうと思っていると思います。また、どれだけ大きなことをしても次の日にはいつもの調子というか、わたしに触ってきたり抱きしめたりキスしようとしてきたりします。拒否すると朝からまた荒れる&息子の送りを頼んでいるので何かされたら困るので適当に受け流すようにしていますが、とても理解し難いです。

もし被害届を出せば、おそらく養育費の話(婚姻費用はこの場合請求できないのか?)はとびます。義務だと話しても理解できない人なので、また差し押さえになれば公務員なので大事であるかとは思いますが、俺は関係ないと言うだろうと予想がつきます。

まとまりのない内容ですが、わたしは今何をすべきでしょうか。
わたしの心もすり減っていますが、息子がとくに4才が心配です。もう十分すべてを理解しています。

コメント

ママリ

いますぐ逃げた方がいいですよ。それ一択じゃないですかね。
こうなってしまった原因は自分にもある は共依存状態に陥ってると思います。何がなんでも暴力に訴える方が絶対的に悪いのです。

まろん

二度も警察に通報する事態なら実家やシェルターに避難して離婚調停を申し立てたほうがいいかと思います。

りんご

今離れた方がお子さんと一緒にいることができる可能性は上がりますよ。二度あった状態で次となると精神的虐待を放置した母親と言う形になる可能性も高いです。今ならDVを受ける母子としてシェルター可能だと思います。それでも旦那様が好きで再構築考えていてうまく過ごせるのなら別ですが。

ママリ

みなさんコメントありがとうございます
まとめてのお返事ですみません

逃げたら2度とわたしの力じゃ連絡は取れないと思います。無論公務員なのでいくらでも呼び出すことはできるかとは思いますが…

そこまでして金、というわけではないですし本人にも負債があるので取れるとも思わないのですが、責任は取らせたいなという気持ちがあり、慎重に動く方がいいのかと思ってしまいます。

共依存というのはこういう状態を言うのですね。妹にも指摘されたことがありますが、この文章で指摘されるのであればやはりそうなんですね…

精神的虐待というのは本当にそうだと思います。
まずどこに頼ればいいんでしょう。
ひとまず、とかなると2度とこの家には帰れないと思います(引っ越しなどができないという意味)
まず旦那を離す方法があればいいなと思っています…

りんご

公務員なら差し押さえは簡単です。一般職より楽です。家は持ち家ですか?どなたの名義ですか?ひとまず必要なものを実家に預けシェルター、今からでも可能なら被害届を出して(お金もらって示談に持ち込む方向で、そうしないと職を失うので養育費が取れなくなります。)そこから裁判を起こしてDVが原因ですし慰謝料、養育費、などを決めて離婚、産休中とかですか?お仕事しているのなら転勤可能なお仕事なら転勤を願い出る。無理なら国家公務員とかならちょっと遠くに飛ばせないですかね?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます
    以下質問ばかりですみません。

    ・家は賃貸です。家賃補助がでるからと旦那名義です
    ・被害届を出して受理されたら逮捕とか不起訴とかで(知識なくすみません)公務員であろうとクビになるということでしょうか?
    お金もらって示談というのは示談金をもらうということでしょうか…?

    わたしは今産休、もうすぐ育休に入ります。現在契約社員ですが、今の状態だとどのみちパートで戻ることになるので(保育園が短時間になる)転職しようかと思っていたので、わたしの仕事はなんとかなります。
    地方公務員なので、市内移動くらいはありそうですが転勤はなさそうです。

    • 11月3日
アリス

人間は幸せになるために生きてます。今すぐに離婚しましょう。私が息子さんなら、私が息子さんならですよ。そんな父親はもってのほかで、父親抜きでママリさんと仲良く過ごす事を選ぶでしょう。
とにかく手放すこと。手放す努力をすること。ママリさんの幸せを願ってます!大丈夫です!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    わたしが息子でもそう思います。再婚が失敗でした。でも、生まれてきた子になんの罪もないし、むしろこの子が増えたから、頑張らなきゃいけないと思っています。
    息子には宝物だからキラキラしていてね、と毎日言ってきたんです。2人に増えました。キラキラさせてあげたい。がんばります。

    • 11月3日
nana

その後どうでしょうか?
無事でしょうか?
母子生活支援施設に入所していました。モラハラDV→シェルター→調停離婚の経験があります。何かお役に立てればと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます
    シェルターは県外でしたか?今保育園にも通わせてるので県外というのはなかなか踏み出せず
    追ってくるタイプでもないので県内のシェルターでもいいのですが、シェルター側からモラハラDVなら県外と言われています

    今朝もまた大喧嘩しました
    勢いのままシェルターにかけ、見学できないかの返事まちです。

    • 11月21日
  • nana

    nana

    私はシェルターは県外に行きました。気持ちはものすごくわかります。私は子供の保育園も仕事も諦めて出ました。

    理由は子供が3歳過ぎ、物事を理解している実感があったからです。こういう父親を見て良い影響は何一つないと思いました。父親を見て恐怖を覚えますよね。また、そういう発言、行動をしていいんだと学習してしまいますよね。私はそれが一番嫌でした。

    今も子供が時々言いますよ。
    "パパはママの事怒るもん"て言います。

    私はあの時シェルターに行ってよかったと思います。それはそれは不安だらけでした。毎日不安で泣いたし、シェルターに出て子供も精神不安定になった時期もありました。

    だけど、未来ある子供、大事な子供の将来をこの人だけの為に潰せないと思いました。

    子供は強いよ。新たな地で友達をつくりました。ママリさんが思ってる以上の何倍もの力がありますよ子供って。

    ここに相談したママリさんは今がチャンスだと思う。そんな人の為に人生潰す事ない。子育てをしていく中できっとママリさんも強くなってきたと思う。そんな人といる必要は微塵もない。

    ママリさんと子供の幸せはママリさんにかかってるよ。

    シェルターを見学したい気持ちも痛い程分かる。私も同じ気持ちでした。子供の保育園は今まで通り通えますか?仕事続けれますか?親と会えますか?いつ頃平和に過ごせますかね?って散々聞いたんです。泣きすぎて吐いたし、ズタズタでした。

    でも、相談した所の人達が、何も心配せずに任せなさい。全部手配しますからって言って頂いて、でもそれでも迷ったんですよ。今までの日常が変わる事が想像できるしその先の想像が全くつかない不安と恐怖がありました。

    だけど、その人達がいる事はとても心強かった。シェルターはいろんな事が制限されるのは確か。だけど、全てはあなた達を守る為です。シェルターを出る頃、私の場合はまた移動をしました。母子生活支援施設に行きました。

    実家に帰る人や、施設に移る人様々いますが、あの時の生活より今が幸せです。

    とてつもない決断である事はじゅうぶん分かります。

    今の生活が幸せですか?
    ここに相談してるって事はきっとそうじゃないはずです。
    あなたが、勢いのままシェルターにかけた行動そのものがあなたの気持ちです。

    どうか、後悔しないで。
    2人も子を産んで育ててきたママリさん立派だよ。母親だからこそやってきたと思うんです。

    逃げて。そんな旦那に囚われる必要全くないよ。

    今私が思う事は、元旦那に対して依存していた私自身も変わらなきゃいけないって事を施設で過ごして気付きました。

    逃げたいと思う気持ちがあるうちに是非行動してください。その気持ちさえ無くなった時、それは洗脳に変わります。今でも半分洗脳に近い所にいると思います。

    きっとママリさんも私と同じできちんとしてるんじゃないですか?文面からそう伺えます。

    最初は好きで結婚したかもしれない。誰しも離婚したくて結婚しないから。

    もう一旦頑張るのやめよ。
    シェルター頼りましょう。

    1年後、2年後、今シェルターを頼ればママリさんと子供の未来は必ず変わる。

    それは別の悩みも必ず出てくる。それは避ける事できないけど、どっちが未来がある?

    今朝も大喧嘩したとの事、そんな事で神経すり減らす必要ないんだよ。

    育児で手いっぱいだと思いませんか?そんな中に余計なストレス持ちたくないです私なら。

    失う事も確かにある。子供の保育園の事、本当に心えぐられる気持ちになる事も当然の事。でも、そんな事を思える母親のママリさんに、そんな旦那は絶対いらないよ。

    片親にしてしまう事への罪悪感もきっとあるでしょう。だけど、そんな罵声を浴びせる父親ほどいらないものはないよ。

    必要なのは父親ではなく、誰と関わるかだと私は思う。近所の人でもいい、施設職員でもいい、親子ともに心身ともに健やかに生活できる事の方が圧倒的に大事。

    シェルターの見学はできないと思っておいた方がいいです。そんな段階じゃないはずです。それよりも、ママリさんと子供の心を最優先にしてほしいです。

    つらすぎて夫のいる生活に帰りたくなる日もくるかもしれない、でもそれだけは絶対に選択しないでほしいです。

    私がいる施設にも帰ってしまった人いる。でも結果いい事ないです。また更に夫はモラハラしやすくなります。

    インスタしてますか?バツイチコさんて検索してみて下さい。自分のおかれてる現状が見えてきます。モラハラする人間は共通してる。

    • 11月24日
  • nana

    nana

    これ、以前私が投稿したものです。今でも検索できると思います。ママリのアプリ側から、反響があったとメッセージがきたぐらい反響がありました。スマホを変えたので名前は以前と変わってますが、私の投稿です。シェルターに駆け込む前の投稿です。

    • 11月24日
  • nana

    nana

    あなたの気持ちとてもわかります。是非検索して頂き、最後まで読んで下さると分かると思います。他の方のコメントも是非読んでみて下さい。

    大丈夫だから、ママリさんの勇気1つで絶対変わっていけるから自分を信じて前に進んで下さい。

    幼い子供を抱えて苦しむ日々は送らず、自分達の為だけに生きて下さい。

    たった1人の為に人生潰さなくていい!

    • 11月24日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    あの日勢いのままかけたのはシェルターではなく母子生活支援施設でした。
    まだ生後1ヶ月とすこしで、朝の送りは旦那が行っていたのですがいつも出る時間に息子が「ままがいい」と発言したことが発端で、「嫌ってるやつを連れていく気にならん」となり、下の子のリズムもあるしわたしもなんの支度もしていなくて、突然そんなことを言わないで!と息子に言いながら、旦那のその俺は関係ない、俺は言われてる側、という態度にも腹が立ち、わたしがいちばん泣き叫び怒り、そのまま2人を連れて出ました。
    保育園に連れていく予定でしたが、こんなぐちゃぐちゃで無理だと思い、見学の電話をし、その足で役所に向かい離婚届をもらって不受理も出し、また福祉課で現状の相談もしました(以前も行ったことがあるので担当の方がいました)

    そこで、シェルターと支援施設が別であることがきちんとわかり、わたしがかけたのは施設の方で、そこでは文字通り生活を立て直すために(嫌な言い方になりますが)いろんな方が介入すること、ルール制限があり自由にいかないことが多いこと、また理由から県外やよくて市外であることなどを聞きました。

    シェルターについては、警察などを呼んだ際その場で保護してほしい、と言えば着の身着のまま避難できると教えてもらいました。

    だけど、ここがわたしの弱いところなのですが、決断ができません。
    離婚届をもらう、話を聞く、までは朝の怒りや悔しさのまま勢いでできたのに、内容を聞いて現実味がおびればおびるほど、二の足を踏んでしまいます。

    保育園はもちろんですが、次いで引っ越しは?荷物は?と、命以下のことだとはわかりますが、恥ずかしながら色々と大事にしてきたものが多く、持っていけないとなるとわたしの精神の支えもなくなってしまう気がして、丸裸で施設等に飛び込む覚悟ができません。

    以前の投稿、探して読ませていただきました。

    わたしの旦那は他者への暴言などはありませんが、むしろ逆で、しおらしくしている態度で反感を買っているような気がします。本人は「俺が色々と言われる意味がわからん」「あいつらが頭がおかしい」「俺のほうが普通だ」などと言い、また、趣味のスポーツのために体を鍛えているのですが、結局そのスポーツをしている理由も「そいつら(上司など)が俺になにかしてきたら殺すため」という意味不明な理由です。

    そんなに嫌なら労基にでもパワハラで訴えればいいのに、と言ったことがありますが、公務員の序列?なのか「揉み消させるのがわかっているからしない」「俺がそこまでする必要ない」「相手が何か仕掛けてきたら殺す(自分からは手を出さない=加害者になりたくない)」などと、それならば家でその話をするなよ、と思うほど意味がわかりません。

    また、その理由と同じで家に穴を開けるのはわたしがキレるからで、わたしを殴ったら自分が悪くなるからその代わりと言う意味だと思います。息子は今4歳ですが、高校生とか、それなりに大きくなって力もついてきてから反抗すれば殺すと言っていました。意味がわかりません。
    その発言が本物なら、記録したいから録音させてよ、と録音した状態でもう一度言え、と言いましたが「なんで録音するんだ、そんなもの意味ない」と、意味がないなら言えばいいのに言いません。言質は残せていませんが、そういう発言をされたことは保健師さんにも言っているし、家族ラインにも送りました。

    徹底的に自分は被害者でありたいという面が見え見えで、本当に気持ち悪くて大嫌いです。
    好きで結婚したはずですが、気持ち悪い面が見えてきて、なんで結婚してしまったんだろうと思います。

    片鱗はありました。母は反対してました。でも、再婚で、息子もパパと言っている姿に嬉しさもあって、でも心のどこかでは本当には懐かないのはわかってもいました。(息子はパパだと思っていると思いますが、最近聞くとママ=ママ、パパ=人間、と言います…)わたしの判断ミスです。それが情けなくて決断できないのかもしれません。離れることの決断はミスではないと思いたいけど、もう自分の気持ちもわかりません。
    ただ漠然と全部嫌、全部面倒。喧嘩したりキレてるときは逆境に萌えるタイプなのか勢いで行動できますが、冷静になった瞬間全てがだるくなってしまって、何にもしたくなくなります。だけど、また同じことで腹が立ち、《ほらやっぱり、あの時の面倒くさいという気持ちを乗り越えなかったからだ》と思うんです。そんな自分ももう嫌です。

    • 11月24日
  • ママリ

    ママリ

    助けてくれる人が多いことはこの件が始まってよくわかりました。わたしが何も深く考えずに甘えて頼れば打破できることばかりだということもわかります。でも踏ん切れないです。引っ越しは?ものは?お金は?住むところは?
    すんなり離婚届を書いてくれたらいいですが、わたしから言い出してる離婚なので、うまくいくのかどうか。第三者を挟むとうまくいくのかもしれませんが、旦那はそういう人たち全てを馬鹿にしているので、しおらしくするかもしれませんが、わたしはあの馬鹿にした態度を表面化させて見てほしいという気持ちもあります。復讐じゃないですが、本性見せろよと思います。

    わたしがネガティブな思考だから、俺がやることなすこと気に食わなくて、全部うまくいかないんだと言われます。
    俺はポジティブだから、と。

    わたしからしたら逆です、わたしはネガティブではなく、物事を普通に捉えているからで、旦那の方が権力がどうとか、立場がどうとかを気にしまくっていて、結局はずっと馬鹿にしている上司などにも正当法では抗えないんだからよっぽど弱く馬鹿だと思います。

    洗濯物を自分のしか取り込まない日があり、聞くと、今時間ないから。と答えました。
    わたしは、自分のだけを選りすぐってるほうが時間かかると言いました。
    そうしたら、まだ乾いてないと思ったと意見を変えました。
    それなら、最初からそう言えばいいし、でも同じタイミングで干してるんだから(夏だし)乾いてないわけない、と言いました。

    最近、洗濯物を全部取り込んでる日がありました。触ると全部しっとり濡れていました(もう寒い&厚手で乾きが悪い)

    これ濡れてるけどなんで取り込んだの?と聞いたら、前に全部取り込めと言われたから、と言いました。
    でも触ったら濡れてるのわかるよね、濡れてるなら干しといてよ、と言うと
    だったらもう何にもしない!と怒鳴りました。
    ここからは売り言葉に買い言葉だし、0、100しかできない人なのでならもう何にもしなくていいと言いました。
    そうしたら、しなかったらしないでなんかしろって怒るくせに、と言います。

    どうでもいい話ですが、こんなことが毎日なんです。もうわたしはすごく疲れています。

    こんな会話があったあとにもやれあの芸人が面白いだ、やれあの店に行ってみようか、など。
    今日は祝日だから開いてないんじゃ?と言うと珍しく早く起きていましたが結局寝ました。で、昼過ぎに起きてきて「お昼ご飯ないの?」
    息子が風邪気味なので外には出ず、朝ごはんのあと10時くらいからポップコーンを作って赤ちゃん抱っこしながら映画観ていたので、息子はお腹空いていないし、わたしも食欲ないし。
    息子と2人(3人)なら考えなくていいのにな、と思うと本当にしんどくて、結局パスタを作りましたが、なんで作ってんだろ、と思っていました。

    ごめんなさい脱線しまくっていますが、わたしすごく疲れてるんだと思います。
    息子はパパに遊んでもらったりもしています。飛行機とか、身体を使ったやつ。といっても旦那は座っていて、自分の機嫌が良い時だけなので、次の瞬間もう終わり、となったりします。
    そういうの見ててもイライラします。わたしの子にそういう言い方すんな、と思います。
    会わせるんじゃなかった、結局奪うことになるならパパなんて結局いない方がよかった。

    息子は3人で暮らした方がいいよね、という日あれば、パパ1人になって寂しいかね?という日もあります。心が優しいです。
    でもだからといってこれからも一緒にいようとはわたしは思っていないのでいつかは奪うことになります。そうなれば息子も納得はすると思います。わたしが産んだ、わたしの子だから。所詮他人の子なので、旦那は息子に愛情ありません。実子である下の子でさえ、可愛がるそぶりないので。
    ステータスのために利用された、そう思うことで気持ちを奮い立たせたいと思っています。

    わたしも決断したい…

    • 11月24日
  • nana

    nana

    現状がよく分かりました。だろうなと思える様な、THEモラハラですね。モラハラする人って本当に一緒なんだなと改めて思います。元旦那と同じ所が沢山ありました。

    再婚した旦那なんですね。
    保育園に送る時の話も不思議なくらい似た様な事ありましたよ。

    洗濯物の事にしてもよくわかります。

    気力体力がない事もよくわかります。かつて私も全く同じで地獄でした。

    物もたくさん置いてきました。持ってきたのは、子供達のアルバム、子供達の少しのおもちゃ、臍の緒、通帳印鑑、数日の衣類だけ。

    息子さんがパパに見せる優しさは優しい子に育ってて素敵です。

    でも一番幸せな事はママが幸せな事なんです。私は本当にそれを肌で感じています。私はママリさんの代わりにはやれません。でもそんな事ママリさんが一番分かってると思います。過去は消せない。だけど未来は変えて行けるんだよ。

    必ずあなたの肥やしにしていける。子供達は置かれた環境を変える力はまだありません。あなたが動くしかないの。手を差し伸べてくれる人が今ならいるよ。

    何度でもやり直せる。
    あなたの限界もよく分かる。

    子供から父親を奪うという気持ちは今は苦しいかもしれない。私含め、大人の都合で巻き込んでしまったのは事実ではあるけど、私は精一杯子供に謝罪しました。これからもそんな日があると思うんです。でも地獄だった日々も、今はだいぶ、違います。

    元旦那から離れてあの選択は間違っていなかったとはっきり言えるし、一切後悔していません。

    子供は分かっているよ。4歳でも。赤ちゃんにだって伝わるよ。

    子供にママ泣かないでって言われた日、私は本当に自分を責め続けました。幸せになりたかっただけなのにと何度も思ったんです。だけど私は他人に幸せにしてもらおうとする私自身の問題である事にも気付きました。

    強くある事って本当に難しい事です。でも、自分が変わらない限りまた同じ事繰り返すんです。

    私のまわりには離婚した人沢山います。二度離婚されてる方もいます。皆子供さんがいます。母子施設で出産する人だっています。ママリさんだけじゃないです。

    やるかやらないかはあなたにかかってます。命をかけて出産した子供達は宝です。そんな経験をしてきたママリさんははるかに強い人だよ。心が折れる事私も沢山あるんです。私は元旦那に、そちらはそちらで自由にされて下さいとしか思いません。恨みもありません。子供と出逢わせてくれた事は感謝しています。

    母子施設大変な事もあります。けど、今の生活よりはるかに相談できる人もいるし、課題をクリアしていく過程で、今よりずっと強くなります。経験もこれからママリさん自身を支えてくれるし、何倍も成長できます。

    自分の至らない所も見えてくるし向き合って心底落ち込む事だってある。

    でも、文面読んでママリさんならやれる気がしてます。

    これ以上の辛い経験きっとそうそうありません。

    外面のいい旦那が実はモラハラなんて事普通にあります。とても旦那は弱いんだと思います。ママリさんの予想合ってると思いますよ。

    そんな人に支配される人生なんてお断りじゃないですか。私なら絶対嫌です。

    大丈夫。うまく行く。ママリさんが決断すれば事は変わります。

    • 11月24日
  • ママリ

    ママリ

    色々なタイプはあれど同じ特徴があるのですね。

    再婚自体がすべきでなかったと、やはり周囲が反対することは正しいなと痛感しています…
    わたしは失敗という言葉は使いたくないのですが、やはり失敗ですね。2回も。ばかみたいです。

    2度目の警察のとき、夜間にDVの相談窓口に電話したんです。わたしはDVを受けているのか?とわからなくなって。
    身体的な暴力でなくても目の前で恫喝したりものに当たり散らすことはDVであること、また、2人に1人がDVである統計があるらしく、たまたま2回とも悪い方を引いただけであなたが悪いわけではないと言っていただきました。
    そう思うと少し救われるような気持ちになれます…

    息子は優しいけど、でも顔色うかがっていたり、気を遣っているのもわかります。情けないです。
    寝る前にいつも、宝物だよと言っていましたが、今は息子の方から「僕はママの宝物だから」と言ってきます。わたしの余裕のなさから、言葉をかけてあげられなくて言わせてしまっていること、これが全てなんだとはわかっています。

    本当に大きな決心をされたんですね。素晴らしいし尊敬します。なんでわたしはできないんでしょう。
    好きな気持ちはないと思います。結婚指輪は外しました。気づいているかはわかりません。

    旦那の顔なんてまともに見ていなくて、髪が伸びてるなとかこの間久しぶりに思いました。

    赤ちゃんが産まれてからリビング隣の和室に旦那はいますが、今朝も部屋を締め切ったままずっと病的なほど競馬を見ています。先ほどチラと出てきて、買ってあった菓子パンを食べてもいいか?と聞いてきて、息子が選んだので息子に聞いてくれと言ったら2人で相談したらしく食べきり、また部屋に篭りました。寒いですがいいお天気なのに、締め切った部屋で24時間競馬やYouTube。1人で笑って、馬が勝ったのか1人で拍手して、一人暮らしのつもりなら本当に必要ないんです。ごはんだって作らなくていいし、子供達とだけなら好きにできます。なんで離婚しないんでしょう。

    もちろん、わたしが家事をするからで、ごはんが作れるからです。


    息子が歌を歌っています。大きな声で。とても上手です。

    「うるさい、静かにして」とだけ言いにきてまた篭りました。
    自分が見ているテレビの方がうるさいし、というか存在がうるさいのに。

    離婚したい。

    避難とかそういうのはともかく、同じ空間にいたくない。赤ちゃん連れてなので寒空の中ずっと出ているのもしんどいし、お風呂の時間とか揃えたいのでずっと出ているわけにはいきません。帰ってきたら「ごはんはあるか?」ばかり。わたしは飯炊きじゃない。そんなに家事がしたくないなら家政婦でも雇えばいい。

    子供が不憫なのはもちろんですが、わたしも、自分で言うのも変ですが可哀想です。わたしがわたしを虐めています。誰も幸せにならないのは目にいめています。

    今度母に会うので、離婚をどう切り出すか話をしようと思います。
    お互いにお互いの両親のことは嫌っているので、もしわたしが母を連れて離婚届を突きつけたら終わりだとは思います。

    現在育休中で手当はもらいたいので仕事は辞めるつもりはありませんが、噂好きな職場なのでもし離婚が知れたら何を言われるか…戻るつもりはないです。

    家を探して引っ越しも手配して、準備ができたら離婚届を突きつけようか。離婚できなくても引っ越すことはできる。世帯分離できれば児童手当も取られない。
    離れられれば少しは心が穏やかになれるだろうし、道が開ける気がします。

    結婚、まだ半年です。引っ越してまだ4ヶ月です。バカみたいですね…

    • 11月24日
nana

面前DVって言われなかったですか?窓口の人に。

上のお子さん4歳なら理解してますね。あなたが息子さんに言わせてるんじゃないよ。あなたが今まで愛情かけて育ててきたから、そんなあなたの事が大好きだからママが言ってくれた様に、同じ言葉をかけてくれるんじゃないかな。私も5歳の双子に手をやきながらも今日まで必死に育ててきたんです。私も息子達に愛してるよ、ママはあなた達が一番大切だよと言ってきました。今同じ事を言ってくれます。だからより頑張れます。

情けなくなる気持ちも痛いほど分かる。

私ができて、ママリさんができないんじゃないよ。自分の気持ちに正直に生きる事にしただけです。

産まれてたった4年の子が食べたくて買った菓子パン、ママリさんなら絶対しないよね。それだけ差があるって事です。

私も同じ空気吸うの嫌だったな···😂分かる分かる。時間揃えたい気持ちよく分かる。
結婚半年なんですね。紙切れ上は夫かもしれないけど、事故だよ事故。

ご両親がいらっしゃるのでしょうか?お母様だけですか?

お母様の力だけで離婚の話できる状態ですか?暴力沙汰にならないか心配です。

今児童手当はママリさんの口座に入ってきていますか?それができてないならまずママリさんの口座に変える方が良いです。

段階を踏まずに別居した際、長引く恐れがあります。

所持金はどれくらいありますか?実家は頼れますか?

私のまわりには実家は頼れるけど、夫のDVの場合は一旦実家からも離れる選択をする人が何人かいます。親に被害がいかない為にそれをします。私もそうでした。

育休手当て含めお金は取られてませんか?日々の生活費はどうしてますか?

私も結婚当時、まわりに反対されました。結果これです。本当、まわりの言葉聞かないとダメですね。それは私も痛感しました。

今からやるべき事を紙に書き出して下さい。整理して確実にやっていかないといけません。衝動的にならない事です。

私が経験した事しか話せませんが、力になります。

実家は近いんですか?
関係は良好ですか?

  • ママリ

    ママリ

    お返事とっても遅くなってごめんなさい
    もう見ていただけていないかもしれませんが、現状を記録します

    なかなか行動できず、一ヶ月も経ってしまいました。

    旦那とはこの1週間、帰宅している様子はありましたが顔を合わせるとことがなく、昨日久しぶりに対面したくらいに勝手な生活を送られています。
    いなければいないで楽なのでよいのですが、夜中に寝室に入ってきて足をマッサージのようにされたりします。

    あれからまず物件を見に行きました。

    非現実てきではありますが、中古マンションをみにいきました。昔から自分の家が欲しいと思っていたので、まず今の私でローンが組めるのかということと、目標にするべく行きました。
    結果、母との共同名義なら組めるとのこと一つ希望になりました。

    そして明日母子が入れるという市営住宅について、役所の方と一緒に担当課へ聞きに行く予定です。

    色々と考えたのですが、相手の性格から離婚調停の方がよいとおもうので、まずは家を出ようと思っています。

    家が決まれば、旦那が仕事に出た後日中に引っ越すつもりです。でもこれが一番怖くて、わたしにできるかな、という気持ちでいっぱいです。
    もぬけの殻にするんです、とても怖いですが、でも公務員だし、調停を立てれば呼び出せるし、受け取らなければ会社に送ることができるので、、

    そして、年明け一月に弁護士の無料相談も予約をとりました。
    ここで離婚が先か、別居が先か、また、養育費やお金関係のことを相談しようと思っています。

    その相談によっては引っ越しは変更になるかもしれません。

    先ずはこの年末母と妹と祖母と、家族会議をする予定です。
    それによっては家もどうなるかはわかりません。

    色々と考えることはたくさんですが、ひとつずつやっていこうと思っています。

    お金は、児童手当は収入の観点で旦那に振り込まれていますが、一応渡してくれる予定になっています(子供の口座に振り込むと言われた)
    他、お金はわたしの貯金なども教えていないので取られていません。

    実家は母だけですが、関係も悪くないので、ヘルプを出せば助けてもらえると思います。

    • 12月19日
  • nana

    nana

    ドタバタしてて、返信が凄く遅くなってしまいました😵

    その後どうされてますか?

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    ご無沙汰しております。

    現状を簡単に…

    年末から、年明け準備ができたら家を出る、という話をしていたのですが、あちらが勝手に年明け=1月中という解釈をしており、1月に出ていかなければ離婚する意思がないと見なすと言われたため、1月半ばに急遽引越し業者、物件を探して、、そんな矢先、どちらも確定前にまた暴力があり、警察を呼びその場で荷物をまとめ家を出て、実家に逃げました。
    その時は刑事もきてくださいました。


    わたしはまず弁護士相談、そのあと引越し〜と思っていたのですが、色々と予定が狂ってしまいました。が、
    弁護士に相談したところ問題ないとのことでわたしが持ち込んだ家具家電全てを持ち出して引越し、今は子供たちと3人で暮らしています。

    警察と一緒に家を出るとき、旦那はしきりに「洗濯機は???冷蔵庫は???電子レンジは???」としか言っておらず(どれもわたしの独身時代の特有財産なので、持ち出した問題ないとのこと確認してます)本当にどうでもいいんだな、とさらに冷めました。警察の方も呆れておりました。

    また、弁護士のアドバイスから保護命令も申請し、そちらも無事に発令されました。
    あとは警察の緊急連絡サービスにも登録、役所ではあちらの両親まで閲覧制限をかけました。

    法テラスを利用して相談した弁護士にもついてもらっているので、来月から婚費と離婚の調停が始まります。

    わたしは、、精神科にも通い始めました。
    そちらでの診断書もあり、また、最後の暴力も脳外科に行って診断書をとったので、慰謝料も見込めるかもしれません。

    お金はまあ、とは思いますし、関わりたくないのも本音ですが、とことん地獄に突き落としてやりたい気持ちもあるので、もらえるものは請求しようと思っています。

    家を出たあと、急激に体調を崩し、胃腸炎になったり、今までもらったことないのに長男の風邪をもらい、今嗅覚もない状態です😅

    とにかく必死でした。よく生きてたなと思いました。
    その疲れが全部出てきてる感じです。

    まだこれから勝負は続いているから、止まっている時間はないのですが、
    少しずつ、息子2人と笑えるようになっています。

    お返事いただけて嬉しかったです。
    がんばります。!

    • 2月20日
  • nana

    nana

    お疲れ様です!
    よく頑張りましたね!!
    その決断をされた事、行動に移せたママリさん、かっこいいです☺️
    体調が優れない様ですが、半年後、1年後絶対に強くなります。

    暴力振るわれた所大丈夫ですか?
    怖かったでしょう。
    生きてらっしゃってよかったです。

    警察も介入したとの事、あちら側は自ら実績を重ね、自分の首を絞めていかれる事でしょう。

    家電についてあれこれ言ってきたあたり、警察が来てニックになったんだろうなと思います😂

    私も保護や、緊急連絡サービス、閲覧制限全てやりました。

    婚費や、調停は、相手が伸ばせば伸ばす程、駄々をこねればこねる程実績として残りますので静かな気持ちで、事実に対して毅然とした態度で感情的にならずに過ごしましょう。

    重要ポイントとして、調停の際は感情を込めず、あった事実を淡々と話しましょう。弁護士は、感情より事実を捉えます。

    感情的になりたい所ですが、こちらが取り乱すと、弁護士も人間なので対応が変わります。

    冷めた気持ちで事実のみ話してください。

    突き落としたい気持ちわかります。突き落としたいというのはある意味で、あちらに関心を寄せている、意識している事になりますので、最終的には"どうでもいい相手"になると、囚われる事なく新しい人生のスタートがきれると思います。

    調停中は、かなり気持ちに波が出てくる事が予想されます。お子さんも小さいお子さんと、少し状況が分かる年齢のお子さんがいらっしゃるので、特に上のお子さんのメンタル的な所でママリさん自身も限界に感じる様な事があるかもしれません。
    その時はメッセージ送ってください☺️

    調停中の波は少なからず子供に伝わります。頑張りすぎてはいけません。

    精神科の薬にもハマりすぎない様にされてください。

    今は免疫力がかなり落ちていると思います。下のお子さんもまだまだ手がかかります。泣き止まない時、グズる時、必死になってしまいがちですが、子供の声にのまれる時がありますが、一緒に泣いたっていいし、市役所、実家に素直にヘルプを出しましょうね。

    頑張りすぎない事。
    母親の責任を感じすぎなくて良いです。

    私は自宅から脱出して2年以上たってやっと少しずつ回復して安定しつつあります。

    焦りは禁物ですよ。

    先の事は、起きてから考えましょう。4ヶ月と、5歳じゃ、休む暇なんてないでしょうが、ご自身にも休息を与えて、許してください。

    起きた事を振り返るのはたまにで良いです。

    私は自宅を離れてから初めて自分としっかり向き合いました。何故こういう人を選んだのだろうと、ひたすら考えました。

    私の行き着いた所は、人に幸せにしてもらおうとした事です。
    私はとても弱かったんです。
    この人とだったら自分が変われると思ったんです。
    でも、結局の所、自分が変わらなければ何も変わらない事を知りました。

    何にでも挑戦してみる。
    小さい事からコツコツ自分の為にまずやる事が大事だと思いました。

    子供達の送迎や、家事育児、できないと思う事を辛抱強く泣きながらやってきました。メンタルが強かった訳ではないのです。子供達が強くしてくれたし、できないと思う事をあえてやってみるんです。出先で泣きながら帰った日が何度あった事か。

    でもそれが自分を強くさせるんです。病院に連れて行ったとか、ご飯を食べさせたとか、お風呂に入れたとか、今日も生きていたとかそれでいいんです。

    相手から逃げる力があったんです。
    それは母親だからです。
    子が大切だからです。だから行動できたんです。

    ママリさんが自身と子供達を守る力を持ってるからできた行動です。

    大変だったと思います。
    本当によく決断されたと思います。

    泣き事言ったっていいじゃないですか。人間なんだから。選択ミスする事だってありますよ。

    全部ママリさんの肥やしになります。

    人の意見も大事ですが、この先時間かかるかもしれませんし、いろんな人の意見を聞く事になるでしょうが、変わっていけばいいんです。

    私も何度も人生転んできました。
    選択に迷う時も沢山ありましたし、1つ解決すればまた何か壁ができたりします。

    子供に対しての罪悪感もあります。
    でも、命には限りがありますし、自分の子供との時間にも限りがあります。

    後悔するより、目の前の事をこなして考える方が得策です。

    私も離婚したのは事実としてあるのでそれについては子供に言われた時、誠心誠意話します。

    子供に救われてます。
    ママ泣かないでいいんだよと息子に言われた日、とにかく泣きました。
    父親のいない子にしてしまったんだと責める日もありました。

    だけど、あんな父親ならいらないと思ったし、あのまま一緒にいたら見られなかった景色をいっぱい見せたいと思う様になりました。
    私も笑う事が増えたし、子供も笑う様になりました。

    人生悪い事ばかりではありません。

    • 2月20日
nana

すみません💦
"ニック"ではなくパニックです🥹

  • ママリ

    ママリ

    ご無沙汰しております。

    先日調停一回目があり、仰られていたとおりメンブレ起こしております…
    別の投稿をあげてしまいました。もし検索できそうでしたら読んでいただけたら幸いです🙇

    平和に暮らしたいと思っていますが、わたしのメンタルはもちろん、長男もおそらく年齢的に反抗期を迎えているようなところもあり、優しくできなかったり、ぶつかってしまうことが多く、その度反省しますが、繰り返しの毎日です。

    下の子も離乳食がはじまり、あっという間に半年を迎えて、もう2度とないこの乳児期を満喫しきれておらず悔しくもあります。

    心から笑える日が来て欲しいと願う反面、怯えながら過ごさなくてはならないのかなとも思い、不安でいっぱいです。

    • 3月22日
  • nana

    nana

    お久しぶりです🙂

    検索ワードはどういうのでヒットしそうですか?

    調停始まったんですね。
    まずは第一歩ですね🙂

    そうそう、5歳児は中間反抗期です。うちは調停中まだ3歳でした。

    何だかんだ口でも言ってくるし、手も足も出るし、癇癪まわしたりギャーギャーなりますもんね。優しくできない日があるのは仕方ない。

    離乳食も結構大変ですよね。

    乳児期を満喫できないのは仕方ないです。うちの双子も満足に抱っこや、遊んだりできませんでした。

    できそうな時だけ、一緒抱っこしたり、1枚写真撮ったりしたらいい。
    できそうな時だけですよ☺️

    相手はどんな様子でしたか?

    調停はじまるとかなりナーバスになります。でも、できるだけ相手に意識を向けない事です。考えれば考える程向こうの思うつぼです。

    まずは、弁護士や、警察、両親等頼る人がいるのをしっかり覚えておくのと、

    本当にこれは事実なんだけれど、
    暴力を振るっていた夫、
    こういう人が一番弱い事を忘れちゃいけない!

    強い人は力で相手を抑えたりしないし、本当に優しい人はずっといつでも優しいです。

    自分より弱いと思った相手にだけ強いんです。その1人として見下してきてるんです。

    妊娠、出産、子育てそんな事夫はできないでしょう。

    正直、そんなやつにビクビクしてやる必要ないし、
    "何で私がお前の為にこんな思いしないといけないの?"っていうスタンスで居ましょう😂

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    こちら冒頭です。回答などついていないので、簡単な状況としてもし検索出てくればよろしければ読んでください💦

    弁護士も、相手の出方等から典型的なDV加害者と苦笑いしておりました😅

    リモートでの調停予定だったのですが、わたしはてっきり、わたしだけリモートで、裁判所で合致しないためかと思っていたのですが、あちらにもリモートの打診はあったそうで。けれど断って直接出向いていたそうです。理由がが「直接話した方が伝わるから」とのこと。

    これも加害者の典型らしいです😂

    こちらが半ば諦めて了解したことなども、何度も訴えたからわかってくれた=成功体験として記憶してあるらしく、目の前で訴え続けたら意見が通ると思っているそう。。酷い話です。。

    ↑当たり前に感じることですが、わたしは結構寝耳に水でびっくりしました。
    やっぱり一種の特別人種で、通常とは思考回路がまるで違うんですね。

    どっしりと構えて、淡々と要件のみブレずにいたいです。

    • 3月23日
  • nana

    nana

    投稿が出てきませんでした😢

    リモートは、お互いのそれぞれの場所でありますよね?私もリモートでしたが、弁護士さんと私は同じ部屋で、私の弁護士が、相手側の調停員(相手側の場所で)と協議するという状況でした。

    が、ママリさんのご主人はその調停場所に来たという事ですよね?

    👨(自宅なり何なりの場所)↔👨の調停委員が電話やり取り


    ママリさん+弁護士

    だったけど、👨が調停場所に出廷という形になったという事ですか?
    百歩譲って、👨と調停員が電話やり取りすると上手く伝わらない(例えば表情とか 笑)

    という理由で来たって事ですよね?
    100歩譲って、調停する意思はあるととれるとして、形状"リモートで"という打診があったけれども来たというのが、訴えたいモラハラ👨にはよくあるよという事ですよね?

    ママリさんからすると、根本はそこじゃねーよ!!って事ですよね😂?

    モラハラをしているって事そのものが👨が理解できてないって事ですよね😂?あくまで俺はまともで、ママリさんが悪いからこうやって言って出向いて"してやってるんだ!"でしょう😂?

    そうじゃなくて、こちらは、事実として、暴力やらがありましたよね?っていう調停内容なのに、まず話が進まないって感じじゃないですか?

    根負けは絶対にダメですよ。

    相手は理解ができない訳なので、淡々と起きた事実だけを話して、感情は抑えて、〇〇等があったので、あなたとはやっていけませんよ!というのを冷めた目、気持ちで話しましょう👏

    そうそう、ママリさんとは別世界の方なので、感情的になっても意味がないんです。こちらが疲れるだけです。書類だけでも相当あるし、出向く手間もあるし、そのストレスだけで十分です。

    争う相手でもないんですよ。
    だって、子供2人とママリさんの未来が重要だし、相手側のこれから先なんて知ったこっちゃないでしょう。

    調停も月に何度もできないし、時間はかかるんですけど、その間の時間、次の調停までの間、家事育児の事以外考えなくていいですよ。リモート調停なら、子供の写真を目の前に置いておくのおすすめです。

    私は子供のぬいぐるみ置いて冷静に伝えました😂

    ママリさん、母は強し👍

    ここがママリさんのターニングポイントです。誰かに幸せにしてもらおうじゃなくて、自分で幸せになるんです。起きた事は戻せません。戻らないためにどうしたら良いか、ママリさんが自身と向き合う時間を👨がくれたと思いましょう。離婚すれば完全に他人ですから今は粘り時です。

    私は元夫に対して何も思いません。どうしているか気にもなりません。情報は入りますけどね。

    恨みつらみはあっていいと思います。だんだんと忘れる日が長くなれば、本当にどうでもよくなります😂

    インスタグラムされてたらバツイチ子さん検索してみて下さい。モラハラ夫の解説されてます😂面白いぐらい当てはまるし、同時にちょっとエグられる時あるけど調停おこして自分と子供守るママリさんなら理解できるはずです。是非見てみて下さい。

    調停にも役立ちます!

    • 3月24日
  • nana

    nana

    子供に、お友達みんなと仲良くしないといけないの?と言われた事がありました。

    当然ですが、全員と仲良くはできないよ!ママもできないから、好きな人を大事にしたらいいんじゃないかな?でも苦手な人にいじわるしたら自分に返ってくるからね!って言ってます。

    子供に難しい話はまだできないので全部は話してませんけど、謝りました。5歳の反抗期の息子は頭を撫でてくれました。

    母親の感情は誰よりも子供に伝わります。子供も傷つきます。ママリさんが不安定な今、辛いけどそれも伝わります。

    子供の寝顔を見てはいつも泣いていました。今日の私の態度を後悔しては感情がぐちゃぐちゃになり、自暴自棄になりました。きっとママリさんも同じではないでしょうか。

    でも今までも笑った日があった様に、これからもそんな日が来る。
    子供と一緒に成長していけばいいと思います。

    必要ないものは捨てて、今まで挑戦しなかった事チャレンジしたりしていくと自分の幅も広がります。
    付き合う人、一緒にいる人、場所が変われば変わってきます。

    人生で出会う予定ではなかった弁護士や、福祉科等の人達。それら全てママリさんの肥やしになっていくし、勉強になると思います。

    自分の視野だけで決めつけると、決めつけた事しか起きません。起きてもない事を不安に思うより、まずやってみる。

    私は車生活だったけど、今は持ってません。手のかかる反抗期の息子を徒歩で連れて歩いて泣きたくなる事もしょっちゅう。だけど、外出した、最後まで行けなかったけどチャレンジしている私は成長していると思います。

    まずやってみる事は自信に繋がります。嫌な事はさっさと終わらせたいけど、調停なんかまさにそうだけど、相手どうこうより、自分はどうかを考える時間にすると調停も勉強になりました。

    誰も一発で良い方には向かわないと思います。調停中はこうなったらどうしようとか、相手の言い分に毎回突き落とされたりするけど、もう別々の道に向かって行ってる訳なので、今は静かに見ましょう🙂

    • 3月24日