![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆいな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいな
今までどちらかの保育園に預けたことはありますか?
私のイメージですが、小規模の方がよく目は届いています。大規模は保育士の人数にもよりますが、同じ月齢の子どもが沢山保育室にいるので、目が届かないことが多い気がします。
異年齢保育をしていても私は同じことを思いました。ただ、2歳児さんと0歳児さんは分けて欲しいですね!
ママリさんが不安を感じているなら楽しそうに過ごしているイメージをもてるところが良いと思いますよ♡
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
上の子を小規模の保育園に通わせてます🌼
正直小規模のほうがしっかりと見てくれてるイメージはありますね☺️
ただ小規模だと慣れてきたころに卒園という形になるので幼稚園ではなく、保育園にずっと通わせるのであれば大規模の保育園にいれてあげればよかったなと思ってます😅
下の子は大規模の保育園に通わせる予定です。
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
うちの子は施設内保育所(20人ほど)から4ヶ月後にこども園(100人ほど)へ転園しました!
小規模はたしかに0.1.2歳児は午睡以外同じ部屋でしたが、今のこども園より良かったな〜と思うところ多いです🥲
1.持ち帰りの洗濯基本無し(布団や布巾、スタイなど)
2.おしりふきは最初の1回持っていっただけで後は保育所のを使ってくれてました
3.『担任』がいない分先生方みなさんが子どものことを認識してしっかり発達を捉えてくれてました
4.異年齢の子と関わるからか、一気に成長した気がします
その保育所によって違うとは思いますが、上記は特にメリットでした🤭
園庭が無いので大きな行事が無くて、行事がある時は保護者で部屋がパンパンでしたが楽しめましたよ!
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
全然人数違いますが、120人ぐらいの規模のこども園見学行った時に多くてもその分先生たちも多いので目は行き届いてると感じました。
小規模も3歳以降も通える園ですかね?うちは、2歳クラスまでの小規模保育園通ってましたが、部屋は同じだけど仕切ったりしてたので同じような感じかなと思います😊異年齢交流してることもあるし、分けて活動したい時は仕切ってるって感じでした。
どちらにしても先生の数が足りてれば見れてると思いますよ。規模とかより園の雰囲気、先生の雰囲気を重視します。
どちらも悪くないなら、大きくなってから集団に馴染んで欲しいし私は大規模の方が良いです。
コメント