赤ちゃんが夜中に何度もぐずぐずして寝付けず、母親が寝不足で困っています。乳児湿疹が原因かもしれず、対策を模索中です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
みなさん、アドバイス下さい(>_<)
昨日で2ヶ月になりました(^^)
一ヶ月になる前から、朝はだいたい決まった時間に起こし、ってゆーより、上の子が1年生になり、学校があるので決まった時間に起きるので…起こすとゆーより起こされる(笑)
顔を拭き、着替えをして部屋は日差しを入れ明るく電気までつけて、朝と夜の区別をつけています。夜は21時から21時30分位に部屋を暗くして抱っこで寝かしつけをはじめます。
昼夜の区別はついてきているようで、夜の眠りは深そうですが…
ただ、二時間たらずで授乳じゃないのにぐずぐずします。
ちなみに混合です。寝る前は母乳、ミルク両方飲みます。
昼間は授乳間隔が5時間前後空いても大丈夫です。
夜中ぐずぐずしたら抱っこすれば授乳時以外はすんなり寝てくれますが、私は一時間寝たらまた少し起き寝かしつけを夜な夜な何度も繰り返すので、寝不足💦で、心身共に少し疲れてしまっています(>_<)
上の子は、この頃授乳以外は起きる事がなかったので、なぜこんなに何回もぐずぐずしてるのか…なぞです。
乳児湿疹が頭にもあってかゆいのかなぁ…頭を枕に擦ってたりもしますが、昼間はそんな事ありません。
二時間以上続けて寝れず…
何か対策ないかなぁ…同じような方、だった方いますか?
成長を待つしかないかなぁ…💦
正直まいってます(T_T)
- そらまま(7歳, 14歳)
コメント
ゆなまりん
こればっかりは成長を待つしかないですね😅
兄弟でも全然違うので、その子に合わせるしかないですね💦
寝不足大変だけど、頑張って下さい😄
ゆなまりん
あたしはそんな気に赤ちゃんに対して、昼夜の区別的なのは気にした事ないですよ~!
でも、上の子がいると自然とうるさいから朝は起きますし、1人目よりは昼夜の区別がつくのかな?って思います。
それに抱っこで寝てるなら寝かせてる方が、楽チンじゃないですか?😄
夜も泣いてなければ、ママさんの睡眠確保でほっといて寝ちゃっていいと思いますよ~!
わざわざ寝かし付けって考えないで、オッパイあげてオムツ変えて、ママが寝ちゃえば、赤ちゃんも結構一緒になって寝たりしますからね❕
考えすぎずほっとくのがいいかな~と👍
-
そらまま
まぁ、まだ2ヶ月になったばかりなので…昼間は寝ないでって言ってもムリですしね(笑)
夜中は、ぐずぐずからすぐに泣いてしまって起きるので…ほっとくわけにもいかず……💦
もう少し成長を待つしかないですかね…💦ww
3人そしてもうすぐ出産……(^◇^;)私より遙かに大変でしょうね(^◇^;)
私は、上の子7歳で離れてるのにアップアップしてます^_^;- 4月29日
-
ゆなまりん
あたしもきっとまた赤ちゃんが産まれたらアップアップすると思います😅
あまり気にしないようにと思っててもイライラしちゃったりしますしね😥
子育ては大変だなぁと日々思う毎日です💦
一緒に寝不足頑張りましょうね😄- 4月29日
-
そらまま
寝不足は辛くてやっぱり夜中はイライラしますよ(^◇^;)お母さんだとは言っても…💦
ほんとに子育ては大変ですよね^_^;ゆなまりんさんに比べたら2人なんて…💦wwですが…
はい。寝不足💦頑張ります!- 4月29日
そらまま
大先輩なママさんにお答え頂いてありがたいです(^_^)
何か対策はなさそうですよねぇ(^◇^;)
昼夜の区別の習慣はいやでもついてそうですし( ̄。 ̄;)
先輩ママさんに質問していいですか?
昼間割と上の子の用事で外に出ますが……抱っこひも入れると……ずっと寝てます(^◇^;)昼間寝かせすぎも良くないですかね?