※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児検診で丸が書けないことに心配がある男の子の成長について相談があります。練習すれば書けるようになるでしょうか?

先日、3歳児検診を受けた3歳6か月の男の子です。

心配な事がたくさんあり、メモに書いて渡したところ、心理士さんと話す機会をいただけました。
その中で気にされたのが「丸が歪な形になる」という部分でした。
心理士さんからは「丸の始まりと終わりがくっついていたら、多少形が歪でも大丈夫。あと、長い丸になる場合でも縦と横の比率が1:2くらいなら大丈夫ですよ」と言われました。

家ではクレヨンを持たせても適当に殴り書きをし、「丸を書いて欲しい」と伝えても書いてくれなかったので、保育園での様子を担任の先生に聞くと「声掛けをすれば始まりと終わりがくっつきますが、何もない状態だとくっついていないですよ」との事でした。

3歳児検診を受けられた時点では丸が書けなくても成長すれば書けるようになるのでしょうか?
練習をすれば書けるようになるのでしょうか?

コメント

mamari

保育士をしていました。
個人差が大きいので、あまり心配しなくても練習すれば書けるようになると思います😊

大人側が一生懸命になりすぎると、子どもがやりたがらなかったり、苦手意識を持ったりしてしまうことがあります。
楽しく遊ぶ中で少しずつ上達してくれたらよいと思います。

うちの子の場合は、大きめのカレンダーの後ろやケント紙、また、いろいろな色のクレヨンや水性のマーカーを用意して、私と一緒にたくさん丸を書いて遊ぶうちに、上手に丸を書けるようになりました。

「たくさんシャボン玉を書こう!」と誘ってみたり「ちっちゃいまる おっきいまる もーーっとおっきいまる」と、ぶつぶつ言いながら楽しそうに書いて見せたり😅 少しでも興味を持ってもらえるように工夫しました。

大人でも、丸が上手に書ける人もいれば苦手な人もいます。全然大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます‼️

    私が一生懸命になり過ぎて、若干嫌そうな顔をしているので、楽しく遊びながら一緒に練習してみようと思います。

    誘い方もとても楽しそうで、うちの子も乗ってきそうですので、真似させていただきますね✨

    • 10月31日
  • mamari

    mamari


    心配だと一生懸命になってしまいますよね😅
    できるようになってほしい、できなくて子どもが困ったらかわいそう、等々考えてしまって…

    私もそうなのですが、真面目で一生懸命なタイプの人は、できないことを見つけてできるようにしようとすることが多いです。
    勉強でもスポーツでも、高いところを目指すなら必要なことだと思います。小さなミスもしないように、徹底的に磨きあげていく!

    でも、子育てをするときは、できることを増やしていく感覚の方がよいと思います。
    できないことをマイナスと考えて、そこを埋めるのではなく、できることを増やして積み上げていく感じ😄

    生まれたばかりの頃を考えたら、たくさんのことができるようになったと思います。これから、もっともっと成長します。

    花を育てるように、必要なだけ水をやって、少しだけ肥料をやって、優しい言葉をかけて、あとは自然や本人の力を信じて見守ってあげるとよいと思います。

    ……とは言っても、心配する気持ちはゼロにはならないと思いますが😅

    きっと大丈夫です😌🌸

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な返信をありがとうございます😭
    保育園の年少クラスで早生まれがうちの子だけなので、他の子は出来ていて、うちの子はできない事というのがつい気になってしまってました。

    ピースが出来ないのでお箸の練習をまだ始めれないなぁ…と家では練習をやっていなかったのですが、矯正箸を使いたがったので渡してみたら指の入れ方は違っていましたが、掴む事ができるようになっていて驚いた事があります!

    ゆっくりなペースではありますが子供なりに頑張っているんだと、わたしも焦らずに見守って行きたいと思います☺️

    • 10月31日