![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘2人はコミュニケーション上手で、話しかけられることが多いが、母親は知らない人と話すのが苦手。そのため疲れており、子供と一緒の時は避けるようにしている。周囲の反応に戸惑いを感じている。
娘2人について
私はどちらかというとあまり自分から話しかけたり
話し込むと言うことがないので
園から知り合ってのママ友などいません。
ただ、挨拶は自らするようにしたり
話しかけられたりすれば話す。
公園とかでは自分の子だけ見て、一緒に遊んで
それだけで過ごしたいという感じです。
なのですが、娘2人が初めましての人や
公園でも近くにいる子連れママにもお子様にも
本当によく話しかける、喋るという感じで。
それだけだと、人見知りなくコミュニケーション上手という感じなんですが
そういった子が嫌な人もいるじゃないですか?
そして近くにいて一緒にいるにもかかわらず
放置してないのに放置後にも見られがちというか😅
なんか疲れるんですよね💦
私も、その場にいたら少し話したりしなきゃいけなくなるし
公園行くのも私が嫌になるというか。
好きじゃないので、知らない人と話すのも。
なのに、本当にすごい話しかけるから😅
保育園でも同じで、〇〇ちゃんのママ!今日〇〇して遊んだよー!で、〇〇で〇〇して…とすぐ話しかけるんです。
そのお母様達はニコニコで話してくれますが
明らかに苦手を顔に出す方も。
特に同じ園で家が隣の方は、明らかに面倒くさそう。
だからなるべく、子供と一緒の時は私も避けるようにしてます。話しかけすぎないように。
園でも、そういった時は
ありがとうございます〜帰るよ〜家でその話ママに聞かせて〜と言って連れていくんですけど。
なんなんでしょうか、私こんな人に話しかける姿見せたりしてないのに。
(おばあちゃんくらいの人ととは知らない人でも割と話すんですが)
疲れます、正直。
やめてほしい
どうしてこういう子になったのか?😅
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も、話しかけられるのいやです、、
はじめてのママリ🔰
ですよね?
その気持ち凄くわかるんです。
私もそう思うので。
なので余計にやめて欲しいと思ってて😓
退会ユーザー
行かせないように自分が全力で遊ぶとかですね