コメント
ママリ
違います。
3回目までが67%、4回目からが50%です。
ところで、なぜ初回の振込1月なんでしょう。申請期間は11月から始まるのに。
ママリ
違います。
3回目までが67%、4回目からが50%です。
ところで、なぜ初回の振込1月なんでしょう。申請期間は11月から始まるのに。
「育休」に関する質問
年末調整についてです。パートで働いていたのですが、 今年の初めに妊娠が分かり、体調が優れなく、産休に入るのも早かったので、 年末調整で書かれている控除額よりも給与が少なく、控除額のが上回る感じです。 パートは…
2人目の妊娠か分かりました。 2回目も育休1年間は図々しいでしょうか…。 1人目は2023年9月末に産まれ、 2023年8月〜2024年11月まで産休育休をとりました。 育休1年のつもりでしたが、 保育園の空きの都合で少し伸びまし…
1番仲のいい友達の3人目の出産祝いなんですが もう一周回って無印のレトルト系の詰め合わせあげるのどうですかね?🤔 でも旦那さん育休1年取れるみたいで (その代わり友達は3ヶ月で復帰?らしい) それだとレトルトいらな…
お金・保険人気の質問ランキング
ままり
会社で支給月は決められていて出産手当金も7/17に産んで11月に支給なんです。
来年保育園に4月入園、同時に職場復帰となったら3回目の5月振込分は満額ですかね?
ままり
1回目、2回目と同額ですか?
ママリ
支給月というか申請するタイミングが固定なんでしょうかね。
出産手当金は健康保険組合だし育休手当は雇用保険(ハローワーク)なので申請先違います。振込元違いますし育休手当に固定された支給日というものはありません。
育休が9/12からなら
1回目 9/12〜11/11の分
2回目 11/12〜1/11の分
3回目 1/12〜3/11の分
4回目 3/12~4月復帰日の前日まで
手当のスケジュールとしてはこうなります。3回目までが67%で同額入ります。4回目からが50%に減額となり、復帰日の前日までで日割り計算されて最後に振り込まれます。