
4歳の娘がわがままでイライラしている。どうすればスムーズに進めるか、疲れた日はやらなくてもいいか悩んでいる。
4歳の娘、久しぶりに延長保育で疲れたのか、幼稚園のお片付けしない、お風呂入らない、歯磨きいつも一階でしてるのに今日は2階の寝室でしたい。とわがままだらけでした。
眠いと言い始めたので、幼稚園のお片付けとお風呂は色々声掛けしたけど諦め、歯磨きは2階でするなら自分で持って行って片付けまでするならいいよ。と条件つけたら癇癪…
ずーっとママのそばでぎゃんぎゃんぎゃんぎゃん泣き喚き、わがままをずーっと言い続けて、私も何度もこうしてくれたらいいよ。とか声かけますがイライラしてきてママが離れようとするとついてきてぎゃんぎゃんぎゃんぎゃん泣き喚きます。
もううるさくて耳塞ぐと聞いてんの💢?〇〇の言うこと聞いて‼️と治る気配無し…そして私が怒鳴るとママ抱っこ😭となり抱っこして落ち着いて一階で歯磨きをする。という私が一階ブチギレないとやることやらない娘にものすごくイライライライラします。じゃ最初からやれよ💢💢💢なんでお互い嫌な思いして泣き喚かれて、付き纏われてブチギレるまでしないとやらないのかもううんざりです😭😭😭💢💢そのやりとりの間、全く可愛いと思えません。
どうしたらスムーズに進むのでしょうか。わがままなくなるのでしょうか。もう疲れてる日は完全にやらなくてOKにするのがいいのでしょうか。
- はじめてのママリ

てちこ
うちは疲れてる日は甘えさせます!
大人も疲れてるとお風呂めんど〜ご飯めんど〜何もかもめんど〜ってなって
後回しにしたり適当なものにしたりたくさん手抜きするので😂
子供だけいつも通りちゃんとして!は
大人の都合かな?と思って
甘えさせます☺️🌼

はじめてのママリ🔰
私なら延長保育くらいだったら少しは頑張ってもらいたいと思っちゃいます💦ママリさんと同じくこれはやらなくていいけど、これは譲れない!と交渉しますね!その結果大荒れになる所まで同じですが😂
自分の中で譲れる事譲れない事をしっかり持って話し合うしかないのかなと思います😭
その代わりホントに特別な事があって疲れてる時だったら許して甘えさせますね!例えば法事で1日拘束されてたとか、旅行から帰ってきた日とかならうんと適当にします!

MA
うちも4歳の時なんかややこしかったですー😭
怒って泣いてほんとメンヘラって感じでした…
疲れてると子供の機嫌も悪いしなおさらヒートアップですよね💦
でも私も全部は許さないですね💦譲れるとこと譲れないところは説明します。
うちも子供が怒って泣き叫んで抱っこして落ち着いてやっと1つ進めて…って感じでした😅こちらもかなり気力いりますよね💦
ご飯食べるのは手伝ったり、片付けは免除したりするけど、歯磨きとお風呂は絶対させます!抱っこでお風呂連れてくとか、うがいは抱っこで洗面所連れてくとかそういう甘やかしはしますかね
ただ向き合うのにもかなりこちらの気力が必要なので、ほんとにママ的にきつい時は言いなりというか…放置の日があってもいいのかなとも思います

退会ユーザー
4歳ってまだまだ赤ちゃんみたいなものですよね💦
うちももうすぐ5歳の男児ですが、幼稚園の片付け私がやってます😱
そのへん親によってかなり偏りありますよね😂
どちらが正とか無いし、育児にルール作ったら自分がしんどくなるだけなので癇癪の日くらいはもう全部やっちゃっていいと思います😅
ちなみに息子は着替えさえ自宅では自分でしませんでした💦
最近何故かやってますが。
幼稚園ではやっていて、先生からも優等生と言われてるのでお家でくらいはベタベタに甘えさせて自己肯定感をどんどんあげていただきたいという我が家の方針です。
どうせあと少しで自分で全部やるようになっていきます。
あと子どもが癇癪おこさない方法、わがまま言わない方法なんかそんなの無いので、子をコントロールするよりかは自分の考えや価値観を変えるのがうまい向き合い方だと思います。
大人でも疲れて動きたくないときたくさんあるし、疲れたね〜!楽しかったね〜!じゃあ今日は特別だよ😊でいいんじゃないかなと個人的には思います。
コメント