※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中で給与所得が0、所得税の確定申告は必要かどうかについて教えてください。配偶者が障害者手帳を持っており、扶養家族がいる状況です。

もし詳しい方いたら教えてください🙇‍♀️

派遣社員で現在育休中、今年は給与所得0です!
年末調整のお知らせが来なかったので、会社に問い合わせたところ給与所得が今年ないので、対象外と言われました。

主人息子が私の扶養に入っていて、主人は障害者手帳を持っています。
生命保険控除、障害者控除などがあるかと思いますが、自分で確定申告が必要なのはでしょうか??

コメント

空色のーと

所得ゼロなら、税金も払ってないんですよね?それなら、何もしなくて大丈夫です。

それとも何か別の所得があったりしますか??

確定申告や年末調整は、あくまで暫定として払った税金に対し多い・少ないを計算し直し、払いすぎていた場合は還付され、そうでなければ支払いが発生するってだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません😭
    下にコメントしてしまいました😭

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!!
住民税の通知はきましたが、それは昨年度分ですもんね??
別の所得はないです!

今年育休中、所得なし、年末調整確定申告なしとなると、次の住民税はどうなるのでしょうか?
また、来年の4月から保育園は通う予定ですが、保育料などもどうなるのでしょうか??

もしわかりましたら教えていただけると嬉しいです😭

空色のーと

そうですね!
今年所得がないなら、来年の住民税は来ないですよ😊

保育料は、1月から8月までは前々年の年収、そこから12月までは前年の年収からカウントされてた気がするので、それ次第ですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    じゃあ何もしないで大丈夫ということですね!!
    本当に助かりました!
    詳しくありがとうございました😭!!

    • 10月30日
sayaka

同じ状況です!
今年一年丸々育休中で所得ゼロ。
会社に問い合わせしたら、年末調整必要なしと言われました。

私も保育料などのことが気になったので役所に問い合わせたら、収入ゼロの申告は必要とのことで2月か3月頃、役所で収入ゼロの申告をしてくださいと言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!!
    教えていただきありがとうございます😭!
    保育園申請で役所行くのでその時確認してみます🫡!!

    • 10月31日