![ひまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の娘が場所見知りや人見知りで泣き叫ぶことがあり、幼稚園の参加に不安を感じています。同じ経験をされた方、いつ頃おさまりましたか?
1歳8ヶ月の娘ですが場所見知り、人見知りがひどく場所によっては泣き止まないくらい泣き叫びます。
先日も市役所のイベントに参加した際も大泣きで迷惑になると考えて、5分で出てきました。
皆さんこのくらいの年で人見知り泣き叫ぶ経験はありますか??
また、いつ頃おさまりましたか??
大体、病院、市役所、幼稚園など閉鎖的な空間で泣いています!!
公園などは人が多くても大丈夫です。
もうすぐプレ保育園始まるので不安ですし、色々参加したいけど最近泣き叫ぶのが怖くて億劫になってます。
泣いていても皆さん頑張ってプレなど参加されていましか??
- ひまり(2歳1ヶ月)
コメント
![まめ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ子
娘もよく閉鎖的な空間で泣き叫んでました。
2歳から通い始めて最近ようやく落ち着いてきました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に申し訳ありません。
1歳8ヶ月の息子もまったく同じで…
その後、娘さんはいかがですか?
克服のためにされていることなどがあれば教えていただけると嬉しいです。
-
ひまり
大変ですよね☺️
今月からプレスタートしましたが、他の子が普通に遊んでいる中、一人泣いていました!!
ずっと抱っこしていたらまだマシだったので抱っこして同じ空間にいてる感じです。先生もベテラン先生が多かったので、あえて娘にはよってきませんでした!それが良かったのかもしれません‼️
けど、スーパー等で知らない人にみられたりするのは少し泣かなくはなりました~!バイバイも控えめにしてくれるように✨まだまだ、人見知りですが!!
やはり、少しづつでも定期的に同じメンバーのプレ幼稚園のような所に行くと慣れてくるのかなって思います🎵- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
やはり慣れですよね。。
うちは年明けから保育園なのですが、先日園見学で大号泣して…
ただでさえ帰りたいのに、保育園て鍵付きの扉や柵が多くて、それを閉められるのが閉じ込められた感じがして怖かったみたいです😭
初めてのところは大人だって緊張するんだから、仕方ないですよね💦
子供が嫌だというところは無理させず、大丈夫そうなところにはたくさん連れて行って人に慣れさせてあげようと思います✨- 11月18日
ひまり
そうなのですね!最初は泣いていても、頑張って同じ空間にいましたか?!
途中で教室から出たりしましたか??
まめ子
生後2ヶ月くらいから閉鎖的なところいくとずっと泣きっぱなしでこちらが毎回参ってましたね🥲
病院や薬局は受付だけしていつも車で待ってました。
市役所は順番すぐなら泣いててもその場にいましたね。周りからの目は痛かったです。
支援センターやイベント等、こどもがいるところは泣き叫んでましたが先生方が気をつかってくださり「いて大丈夫だよー」って優しい言葉をかけてくださったのでその場にいさせてもらいました。
ベビーマッサージに参加してもマッサージは1度もできずずっとないてる娘を抱っこして永遠とあやしてるだけ。皆さんがマッサージしてるのをみてるだけって時もありました😂
4月からはじまった慣らし保育も娘のクラスで新しく入ったのが娘だけで1人で永遠と泣き叫んでいたようです。7月ごろに保育参観があり、私を見つけると「だっこ」「かえる」ってまた泣き叫んでました。
最近ようやく病院や公共の場に行ってもおとなしく座ってられるようになりましたが大人がよってたかってくるのはまだ少し怖いようで先日も泣いてました。