![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の出産が1人目の幼稚園入園時になるか相談中。自宅保育で娘を育て、来年春に入園予定。今妊娠中で、来夏に出産予定。新しい生活に不安あり。
2人目出産が1人目の幼稚園始まった頃って方いますか?
※3人目だけど…は無しで🙅♀️
いきなり2人育児と幼稚園生活になるの
どうですか?🥺
ずっと自宅保育で娘を育ててて来年春から入園です🙌
いま妊娠してるかもしれない段階なんですが
してたとすると来夏が出産…
娘の幼稚園が始まって慣れない生活の時に臨月とか
出産ってなるとどうなんだろうと思い💦
自宅保育なのでよく実家にも泊まってるし
そうゆうのも平日は出来なくなる新しい生活の中
どうかなと漠然と思って🫠🫠
- Sapi(妊娠18週目, 3歳4ヶ月)
コメント
![らるるたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるるたん
少し違いますが、満3から入園出来る幼稚園だったので、3歳半で入園しました✨
トイトレも完了していて、3時間ほど預かりなども2歳過ぎてから通ってなくても出来る幼稚園だったので、一週間に1回だけ親子で遊び場としても使用してる幼稚園で娘が慣れていた事もあって娘のほうが早く幼稚園に入りたがっていたので満3で入れました☺
なので、うちは本当の年少組だった頃には、もう慣れていて楽しく通ってましたÜ
行事など多い幼稚園だったので、産後一週間で下の子をおばあちゃんに預けて自分で運転して見に行ったりとまだ痛いとかもあったのでその辺は大変でした😂💦
行事中、胸が張って痛くて痛くてとか😂💦
それでも、上の子の行事は預けながらすべて行けました🥺✴️
私がやってしまった失敗談としては、降園のバスで下の子と寝てしまっていたり…先生が娘にお家聞きながらピンポーンと来てビックリして起きた!って事もありました😭💦(2度ほど💦)
それでも、先生方は「お母さんでもそういう事あって安心したよー😁仕方ないよー」と言ってくださり🥺笑
下の子が結構色々大変だったので、上の子が幼稚園に通ってる時に産めて逆に良かったなと思いました💦
あんなにギャン泣きだらけの中、娘が家に居たとしたら、全く構ってあげれない状況でしたし、娘も辛かっただろうなと思うので私としてはメリットだらけでした😊✴️
先生方が妊娠を知ったのも娘が伝えてたって事もありますが、こちらから安定期に入って伝えた時に「やっぱりそうだったんですね、今まで〇〇ちゃんのママだけだったのが環境変わると乱れる事もあるかもしれないし、気にしながらフォローするんで任せてくださいね」と言ってくださってかなり救われました😊✴️
娘はよほど嬉しかったのか、乱れる事もなく、可愛がってくれてます🥰
よく、実家にお泊りしてるとしたら、下の子が産まれても娘さんだけで週末行ったりとかも出来ると親としても楽だし、娘さんはおばあちゃんたちと入れてそれまた一石二鳥な気がしちゃいます😂♡
うちは義実家と近いのでよく遊びに行くーと行ってました🥳(今でもですが)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんな感じでした!
長男が幼稚園入園して、5月に次男を出産しました👶
うちの幼稚園は4月は午前保育でGW明けから14:30降園でした。
4月は普通に臨月で送り迎えして、ちょっと幼稚園に慣れてきた頃に里帰り出産だったので5月末まで休みました!
そのあとはベビーカーで送り迎えも連れ出してましたよ!
でもやっぱり幼稚園入園からの次男の誕生と色々環境が変わったので、1学期は割と大変だったような記憶があります😅(ぐずぐず癇癪甘えるなど)
でも幼稚園に行ってくれてる間は次男と2人だったので一緒に寝たりしてました🤣
-
Sapi
幼稚園に行ってくれてる間は助かるかもと思うんですが
朝の準備やらもあるしそれが慣れない生活と被るとさらに大変ですよね😭💦
今更ですが1年前に産んでおけば…と思ったり😅
年少さんだと休むのもありですよね🙆♀️
私も産んだら里帰りは必須なので実家と幼稚園は近いけど送り迎えしてもらうのも大変だし…
一旦休んでまた幼稚園…でもお子さん大丈夫でしたか?🥺- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!
うちは逆に上の子幼稚園行ってるから余裕だろうと妊娠した当時は思ってました🤣
が、朝は眠たくても起きなければ行けないし送り迎えの時間とミルクの時間被ったりとか色々大変でした…
そう思えば幼稚園に入る前に…と思ったりもしますよね😅
下の子は今でも?上の子のペースで寝て起きてます🤣
眠たいのに起こされてます😅
一旦休んでまた幼稚園でも割と大丈夫でした!
でもある程度慣れてくると日中は下の子抱っこしながらNetflix見たり一緒に寝たり余裕もありましたよ!- 10月30日
-
Sapi
私もそう思ってたんですが母も弟を妊娠して私が年中からになったと聞いて😂
赤ちゃんいて幼稚園の準備とかするより
家にいたほうがラクって言ってました(笑)
それも下の子の宿命ですよね😂(笑)
そうなんですね🙌
プレも母子同伴だし絶対行き始め泣くのにお休みしたらもう行かないとかなりそうかなーと思うけど
幼稚園行きつつも大変ですよね🥺🥺- 10月30日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
コロナ禍のときで状況がちょっとちがうかもしれませんが、上の子年少の7月に下の子出産しました。
一学期の5月までコロナで幼稚園休園、幼稚園始まった6月から里帰りしたので二学期から幼稚園に通い始めました。
うちは実家が遠方のため頼れませんでしたが、旦那に下の子が3ヶ月になるまで育休とってもらったので上の子は全部旦那任せにして私と下の子はほぼ家にいました😂
Sapi
お子さんが幼稚園慣れしてればまた違うかもですね😅😅