コメント
はじめてのママリ🔰
自閉症にどの様な症状があるのか調べてみると良いと思います。
お友達との関係はこれから慣れてくるのではないでしょうかね。
バナナ🔰
それだけでASDかどうかの判断は難しいですね。
他にも色々困り事があって、日常生活に支障があるのかどうかにもよります。
もしかしたら人見知りが強いだけなのかもしれませんし。
何故そうなってしまうのかの理由が大事ですね。
お友達と遊ぶようになるのは3歳過ぎからなので、これから少しずつ人馴れしていけばいいと思いますし、お友達と遊べないといけないという事はないので、今は本人の気持ちを尊重してあげてもいいかもしれませんね。
-
はじめてママリ🔰
他にも注目される場での緊張で固まったり、最近では場面緘黙?に近くなっています。
人馴れしてくれると良いのですが🥲
人見知りが強すぎてどう動くべきか、発達検査なのか精神科なのか悩んでいます🥲- 10月29日
-
バナナ🔰
人見知りが特性なのか性格なのかを知るなら発達検査を受けてみるのもいいと思いますよ。
検査によってお子さんの得手不得手(凹凸)が分かります。
もし凹凸の差があって何かしらの傾向があれば専門医に受診されてもいいですし、性格や個性の範囲であれば対応策を心理士さんに相談してみてもいいと思います。(検査するのは心理士さんです)
相談するなら心理士、診断や治療を望むなら専門医って感じですね。
発達障害はある1ヶ所苦手なことがある、だけでは診断される事はありません。
色々と苦手が重なって日常生活に支障がある、支援が必要と判断されて診断がつきます。- 10月29日
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
検査は病院などで良いのでしょうか。人見知り激しすぎて当日検査も固まって思うような行動が出来ないと思います。
市での検査は1年待ちのようです。- 10月30日
-
バナナ🔰
病院だと児童精神科や児童発達外来などの専門医がいる病院ですね。
保健センターでもやってもらえるようです。
ただ、すぐに検査する訳ではなく面談をして必要だと判断された場合に検査をします。
保健センターは分かりませんが、専門医のいる病院でも予約してから初診までには数ヶ月~1年待つこともあるのでどこもそんなもんだと思っていいと思います。
検査は思った行動が出来ても出来なくてもそれが数値として出ます。慣れない場所、知らない人などいつもと違う雰囲気なのでそこは仕方のない事ですね。緊張しちゃう子、落ち着きがなくなる子、いつも通り出来る子と様々です。
でも心理士さんはその時の様子もちゃんと見てくれているので数値以外の面ではどうなのかも含めて色々とアドバイスしてくれると思います。
医師の診断にしても数値だけではなく、そういった面(お家や園での様子)なども総合判断して診断が下ります。- 10月30日
-
はじめてママリ🔰
とても分かりやすくありがとうございます‼️一度検査をしてみたいと思います。
- 11月5日
はじめてママリ🔰
自閉症も色々あるようで調べれば調べるほど分かりません