![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝ごはんが食べられず、パンとバナナだけ。保育園の昼ご飯は食べるが、朝は野菜も食べさせたい。同じ経験の方、いつ頃食べるようになったか教えてください。
朝ごはんのおかずをほとんど食べてくれません🥲
1歳10ヶ月です。
もう今更の悩みでもないのですが朝ごはんを
ほとんど食べません。
食べてもパンとバナナくらいです🥲
1歳4〜5ヶ月の頃は、まだ他にも
ミニトマトやブロッコリーなども食べていました。
最近おかずを出しても毎日手をつけず
パンとフルーツのみ……
パンすら食べない時もあります。
お昼ご飯は保育園の給食で、わりと食べています。
夕飯は、おかずを出しても食べてくれることも多いです。
(見慣れないものだと全然食べません)
毎日朝ごはんがパン、バナナ、牛乳ってかんじで
私としては野菜も食べて欲しい…
ただ、毎日毎日絶対に手をつけてくれないので
最近は出すのも嫌になってきました😞
同じような経験のある方いますか?
いつ頃から食べてくれるようになったかも聞きたいです🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![ポッポ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポッポ
アドバイスにはなりませんがうちもそうです😅
朝は赤ちゃんチーズのみ、冷凍みかん5粒だけ、バナナ4ぶんの1、アンパンマンのパン1本とかそんなレベルです💦
昼も夜もある程度食べてて元気なら無理に食べなくていいと思います😃
野菜食べてほしい気持ちも食べムラ心配なのも本当に同感ですが、食の心配ばかりするのは母も疲れます!!
なんか食べてればオッケーだと思います💗
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
朝は野菜よりタンパク質が大事ですよ〜😆だから牛乳飲んでればいい気がしますけどね!逆にうちはまたこれー?飽きた〜ってよく言われるので😅😅
友達の子供はいつも何も食べなくてほんと少食で心配したし友達もストレスでハゲそうになってましたが4歳くらいからはそれもなくなって今はクラスで1番背が高いです😄だから心配し過ぎないで大丈夫ですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
牛乳はちゃんと飲んでくれてるので、タンパク質はひとまず安心してます💦
4歳頃になればさすがに色々食べてくれますかね🥲
先は長い…笑
本当に偏食な子なので本当に困ってて💦
でもきっといつか色々食べてくれると信じてがんばります!- 10月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
参考までに...!!
我が家は野菜をほとんど食べなくなった息子に、野菜パウダーをかけて食べさせてます!
Amazonなどでも売られている「はぐくみ太郎」おすすめですよーー!
ご飯に野菜パウダー+納豆、それに前日の味噌汁
これだけで栄養満点です!
はじめてのママリ🔰
2歳さんでもそんな感じなんですね🥲💦
朝が一番大事と自分の中で思ってしまってるのと、保育園の連絡帳に朝ごはんのみ記入しないとなので、先生達に何か思われてるんじゃ…と思ってしまったり🥲
でも何か食べてればOKとおおらかに受け止めるようにしたいと思います☺️